お盆

いつもスタッフブログをご覧くださり、ありがとうございます。
帆風池袋店の篠塚と申します。

本日は8/14日、夏休み中の皆様も多いとは思います。
どうぞハッスルしすぎてケガなどにお気を付け下さいませ。

さてそんなわけで本日14日はお盆も中日ですが、
そもそもお盆ってなんなのでしょうか?
なんとなくお墓の掃除したり迎え火したり送り火したりと、
私もよく分かっていませんでしたので、この機会に調べてみました!
地域差など諸説はありますが、ちょっとご紹介したいと思います。
個人調べのため、間違いが一部ある可能性もありますがご容赦ください。


※写真は弊社池袋店所有

 

現在はだいたい8/13日~16日がお盆とされていますが、
正しくは7/1日(旧暦)が「釜蓋朔日(かまぶたついたち)」として、
地獄の釜の蓋が開く日となっておりこの日が盆の始まりとなります。
この日から地獄の鬼も休みとなるため、地獄の亡者は苦行を免れることとなり、
現世へ戻ることができるということのようです。

ナスとかキュウリなんかで作る馬や牛は
この際に先祖が乗ってくる乗り物としてよく知られていますね。
ちなみに行き(家に戻ってくるとき)は少しでも早くなるように馬に、
帰り(あの世に戻るとき)は少しでも遅くなるようにご先祖様は牛に乗せましょう。

そして地獄の窯の蓋が開く期間、池や川などの水源に近づくことは禁忌とされています。
川遊びなどにはくれぐれもご注意ください。
これは亡者が川や池などの水辺にいるという文化に則ったことが由来です。

そして一般的には先祖を家に迎えるために13日に迎え火、
16日に送り火をすることになります。
京都の五山送り火などが大規模な送り火として有名ですね。

また、15、16日は広い地域で盆踊り大会が開かれることになりますが、
これも一説ですが、地獄の苦行を逃れて喜ぶ亡者の様を表したものと言われています。
ご先祖様と一緒に喜びを分かち合うように踊るとなお良いですね。

以上、自己調べのご紹介でした!
単純にお盆期間も徐々にただの夏休みとなってきている風潮もあるかとは思いますが、
改めて皆さんもご先祖の皆様に思いを馳せてみてください。
本日は中日となります、皆さんのご自宅にもきっといらっしゃって、
皆さまの顔を見るのを楽しみにしていらっしゃいますよ。

私も今日は去年亡くなった祖父とこれからお酒でも飲もうかと思います。

サイクリング

いつも帆風ブログをご覧いただきありがとうございます。
八丁堀店の目堅です。

日頃の運動不足を解消すべく、先日自転車を購入しました。
せっかくだから未経験な方に挑戦しようと思い、
ママチャリではなくクロスバイクにしました。
ママチャリ感覚で乗れますが、筋力もつく上、ママチャリよりスピードも出ます。

元々運動不足で、筋力も持久力もあまりないのですが
気楽に楽しみながら運動しています。

休日はよく川沿いのサイクリングロードを走っています。
写真を撮ってみました。肝心の川が入っていませんが、
広い河原ではスポーツをする人が結構います。
この写真にもランニンングやテニスをする人が写っています。

野球をしている人たちの声がきこえたり、
夏場はバーベキューを楽しむ人もいて、近くを通るといい匂いがすることもあります。
電車や車での移動にはない楽しみです。

電車移動の代わりに自転車に乗ることもあります。
「今日はどこまでいけるか」と挑戦して、ついでに買い物して帰ったり。
身体を動かすとその後のごはんもよりおいしくなりますね。

ただひとつ迂闊だったのは、夏場に汗をかく趣味を始めてしまったことです。
楽しいけど、暑くて暑くて仕方がないという…。
皆様も熱中症にお気をつけて楽しんでください!

それではここでクエスチョンです! Part2

こんにちは。
帆風新橋店の芹澤でございます。
いつもスタッフブログをご覧頂き、ありがとうございます。

8月に入り夏休みはすぐそこ!!という方も多いのではないでしょうか。
私は一足お先に夏休みをとって旅行に行ってきました!!

さて、タイトルの「それではここでクエスチョンです!」って…
以前、なんだか聞いたことありますよね??
そう。汐留店の伊藤が投稿したこちら↓↓
https://www.vanfu.co.jp/blog/?p=951

今回は遺跡クイズ第2弾です!!

では早速★

<遺跡1>
遺跡から木が生えてる!?


後ろへ回ってみると、このように今にも遺跡がガジュマルの木に飲み込まれてしまいそう!!
遺跡の石と石の隙間に根を張り成長するので、遺跡が形を変えて崩壊していくのだそう。
自然の生きる力の強さを感じるとともに、少し恐怖すらも感じられますね。
ただ、遺跡と自然の力を感じられるこの場所は本当に印象的で感激でした!!
是非、足を運んで生で見ていただきたいという場所です!!

それではここでクエスチョンです!
私が夏休みに訪れたのは一体どこでしょうか??

その他のヒント・・・↓↓

<遺跡2>
こちらは崩壊したまま全く修復されていない遺跡です。
この崩壊した遺跡と自然の神秘的な景色から「まるでラピュタ」とも言われています。


<遺跡3>
大部分が赤い砂岩で出来た遺跡で精巧に彫られた彫刻が綺麗に残った遺跡です。
右側の写真は柔らかな曲線で彫られていて美しいことから「東洋のモナリザ」と呼ばれています。

さてさてどこだかわかりましたでしょうか??

正解は・・・【カンボジア】

【写真は全て「アンコール遺跡群」で
【遺跡1、タ・プロム遺跡
【遺跡2、ベンメリア遺跡
【遺跡3、バンテアイスレイ遺跡
でした!!

文章を選択し反転させると正解がわかります。

サソリの王様

いつも帆風ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
VMS恵比寿店の河島と申します。

突然ですが、皆さんは「サソリ」と聞いてどういったイメージを持たれるでしょうか。

猛毒を持つ危険な生き物、といった印象が強いかと思いますが、実はそれはほんの一握りです。

サソリ類は、日本を含めた世界中に1000種以上存在します。
生息地はバラバラで、毒性も人間を殺せる程ものからミツバチ程度のものまで様々です。

そんな個性豊かなサソリ界隈ですが、中には『大王』の名を冠するものがいます。

↓↓↓↓↓
※サソリ注意!

ダイオウサソリPandinus imperator

サソリ好きの間では知らない人はいないであろう、
サソリ界のフラグシップともいうべき存在です。

体長は大きいもので20cm、重さは30グラムに達する世界最大級のサソリです。

大王の名に恥じない重厚感ですね。

※3匹のサソリ注意!

恐ろしげな見た目と強気なネーミング、さぞかし危険な生き物なのだろう…
と思いきや、意外にも毒は弱く気性も荒くはないため、
人間が刺されて重篤なケースに至ったという報告はないそうです。

慣れれば一番上の写真のようにハンドリングすることも可能です。

怖いイメージが先行しがちなサソリですが、
正しい知識を持って飼育すれば、とても飼いやすくて魅力的な生き物なのです。

結婚式って本当に幸せを分けてもらえるんですね

いつも帆風スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のブログを書かせて頂くVMS渋谷店にて研修中の松尾と申します!

先日友人の結婚をお祝いするために
名古屋まで結婚式に行ってまいりましたのでそのときのことを書かせて頂きます。
朝出勤日よりも早く起きて新幹線でいざ名古屋へ!!
もちろん手ぶらではございません。

ジャジャーン!!

帆風でオリジナルのガラスの写真立てを作っていただき
友人たちからということでプレゼントしました!!

友人である新婦と新郎が好きなモチーフを入れ、
私がデザインさせて頂きました!

結婚式で撮った写真をダッシュでプリントしてプレゼントしました。
パーティードレスを着て全力疾走している人間を見る他人の視線が刺さりましたね。

結果友人はとーーーっても喜んでくれました~~!
ご協力してくださった方々に感謝です。

皆さんも是非特別なプレゼントにはオリジナルのものをプレゼントしてはいかがでしょうか!!!

次の日ナガシマスパーランドでびしょびしょになりました。(カッパ着てないです)
皆様風邪には充分気を付けてくださいね。

明るい海の底から

帆風ブログをご覧の皆様こんにちは!そして初めまして!
現在赤坂店で研修中の新入社員 三村と申します!

いつも帆風ブログをご覧いただき、まことにありがとうございます。
私は今年の春、東京は八丈島に行って参りましたので、
その時のことをお話しさせていただこうと思います!

さて今年の3月、卒業を控えた私は趣味のダイビングをやりに友人たちと
八丈島に向かいました。
ちなみにお金はあまりなかったので夜中の船で行きました!

八丈島までは10時間の旅、揺れる船室とアルコールが心地よい船旅を演出してくれました。
一晩経つとあら不思議。グロッキー大学生×6の出来上がりです。

そんなこんなで八丈島に着き、着替えて頼れるインストラクターと海にいざ出陣。

※黒とピンクが私です。

今回の目標は近海で見られるというウミガメとハンマーヘッドシャーク!
果たして見ることが出来るでしょうか?

潜ってみるとやはりきれいな海でした!
もう透明度が違います!島民の方が海をとても大事にしていることが伝わってきますね!

海の魅力はやっぱり大自然を360°感じられることでしょうか。
私は自然オンリーも好きなのですが、人工物が年月をかけて自然に溶け込み
魚たちの住処になっているようなのも好きなのです。ロマンです。
下の画像は中がくり抜かれた巨大なコンクリートブロックです。
防波堤の建設のために持ち込まれた物のようで、今では魚たちの憩いの場です。

八丈島は皆さんご存知の通り火山島でして、つまるところでっかい溶岩です。
なので海中の地形も独特な形状をしているところがあります。
今回は島民の間でヒトデアーチと呼ばれる海中のアーチを見ることが出来ました!

とりあえず軽く海を見て周ってから1回休憩。
本命のカメとサメを探しに出発です。

しばらく泳いでいると、ついに見つけました!
ウミガメです!彼の名前はアオウミガメ。クラゲとかを食べて暮らすナイスガイです。
たまにビニールとかを間違えて食べて昇天します。お茶目ですね。
冗談ではなく、のどに詰まったり排泄できなかったりと簡単に死に至るので、
ごみのポイ捨ては遠慮してくださいませ~

どうやら海底の盛り上がりの上で休憩中だったようです。
このゆったりしたライフスタイルは見習いたいものです。

残念ながらサメには遭遇できませんでしたが、十分すぎるほど楽しいダイビングでした。
皆様いかがだったでしょうか?
海の上ではなく下からの魅力を伝えられましたでしょうか?
なかなか気軽に出来ないのが難点ですが、ダイビングはとっても楽しいです!

実はこのダイビング。なんと泳げなくてもできますし、濡れないドライスーツという
ダイビングスーツもありますので、季節を選ばず誰でもできます!
このブログを読んで潜ってみたいと思ったそこのあなた!
今が始めるチャンスかもしれませんよ?

それではまたどこかで会いましょう。

おしまい

新潟旅行!

いつも帆風スタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
内勤センターの小川です。

暑い日が続きますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私はこの夏、夏季休暇をいただき友人達と新潟旅行に行ってまいりました!

新幹線で約2時間…
東京から新潟までの新幹線はトンネルが多くて電波が入らないので
友人達とずっとおしゃべりしていました♪

新潟に到着してレンタカーを借り…
まず最初に向かったのは味噌ラーメン屋さんでした!

新潟のラーメンはスープがとっても濃くて
ラーメンと一緒に出してもらえる割りスープと割って頂くんだそうです!
もちもちの太麺とたっぷりの野菜が味噌にあってて美味しかったです♪

ラーメンをいただいた後は友人がどうしてもいきたい!とのことで
マリンピア日本海(http://www.marinepia.or.jp/)に行ってまいりました!
マリンピア日本海はその名の通り日本海の魚が多く見学できる水族館です

可愛いチンアナゴから

ちょっと不気味な謎のお魚まで

たくさんの海洋生物が見れて想像以上に楽しめました♪
中でもお気に入りのカメの写真です!

かわいい

その後は美人湯と有名な月岡温泉に向かいました!

到着してすぐ温泉に入ったのですが貸切状態で広々と使えてとてもリラックスできました♪
温泉には計3回入ったのですが肌がすごくしっとりとして調子がよくなったので、
美人湯の効果はバッチリでした

旅館では新潟の美味しいお米やもち豚をたくさんいただきました♪
月岡温泉の温泉街には地酒を飲み比べ出来る施設や
ご飯のおかずを食べ比べ出来るお土産屋さんがあり
温泉街も満喫してきました!
(私は日本酒が苦手なので梅酒の飲み比べをしました)

1泊2日の短い旅でしたがゆっくり過ごすことが出来てとても楽しかったです!
皆さまもぜひ新潟に遊びに行ってみてください

東京では売っていないブルボンアイスが最高でした

熱い夏

いつも帆風スタッフブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
飯田橋店営業の青木と申します。
8月に入り、夏の暑さも本格的になって参りましたね。

突然ですが、皆様は「夏」と言ったら何を思い浮かべますか?
私が先ず最初に思い浮かべるものと言えば、「甲子園」です。

私は学生時代、応援団に所属し野球応援をしていた事があり、
今でも毎年球場へ観戦しに行くほど高校野球が大好きです。

先日も、神宮球場で行われる全国高校野球選手権、
西東京地区決勝戦の早稲田実業高校 対 東海大菅生高校の試合を観に行きました。

プロとは違い、身体能力も技術力も未完成な高校生同士が戦う高校野球では、
時に信じられないような奇跡が起こります。

マスコミ等で注目を集めている早実の主将、清宮選手を抑え、
6-2で歴戦を勝ち抜き、見事甲子園への切符を手にしたのは、東海大菅生高校でした。

3年間連続決勝戦で敗退し、悔し涙を流してきた東海大菅生の球児達の姿を見てきたので、
今回の手に汗握る試合展開に深く感動し、心からありがとうの拍手を送りたくなりました。
同時に多くの期待とプレッシャーの中最後まで諦めずに戦ったものの、
あと一歩届かず敗れてしまった早実の悔しさも痛い程伝わってきました。

西東京高校全ての球児の想いを背負って、東海大菅生高校は
8月7日開幕の夏の甲子園へと挑みます。

高校生活を懸けて追い求めてきた夢の舞台で始まる熱い夏を、
是非お見逃しなく!

夏のバンフー飯田橋店!!

皆様こんにちは。
VMS飯田橋店受付の須永です。
もうあっという間に8月ですね!!!

現在飯田橋店では
イチオシ!

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

​★TシャツコンテストデザインTシャツ

★オリジナルクージー

のディスプレイをしております。

夏といえばアウトドア!!

クージーや缶バッジ、
キャップやTシャツはいかがですか?!

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

また今年は木製うちわをスタートしました♪♪

最後に・・・
デザインTシャツと一緒に!

​デザインコンテスト入賞者様
おめでとうございます!
&可愛いデザインありがとうございます!

以上 飯田橋店フロントアドバイザー 須永よりお届け致しました!

※あれ・・・なんか見たことあるような記事・・・。​

サバゲー初参加

いつもバンフースタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
バンフーオンラインショップの秋場です。

徐々に気温も暑くなってきましたね。
つい先日冷房自動オフをかけてお昼まで寝ていたら酷い目に遭いました。
皆さんもお気をつけください。

7月も今日が最終日。
8月も間近に迫りお盆の時期目前(一部地域を除き)。
実家に帰省する方も多いのではないでしょうか。
両親、祖父母、お友達、お孫さん、先祖の皆さん、etc…
是非お元気な姿を見せてあげてください。

私も毎年この時期は地元に戻ることにしているのですが、
それ故に、サマーシーズンに海に行くという機会がほぼなくなってしまい・・・
普段インドアな仕事をしているので、
こういうときこそアウトドアでレジャーが楽しみたいものです。

しかし、今年はしっかり予定を立てていたので、
海の日の3連休、15~17日に合わせて行ってきました、
あえて林に。

・・・

場所は神奈川県。
昨年友人から誘われ、いつか参加しよう、参加しようと思って早1年。
念願のサバイバルゲームに参加してきました。
場所はOPSというフィールドです。
(公式サイト:http://svg-ops.jp/

形から入るタイプなので、
服やブーツ、バッテリーなどその他備品をまとめて購入。
おかげで手持ちは涼しくなりました。夏にぴったりですね!
ぴったりですね・・・

後は手持ちのモデルガン(STEYR AUG と マカロフ PM)を詰めて現地にGO。
途中お昼休憩を挟みながらでしたが、
9:30~16:30の間、
ローリングとスライディングを多用し、ほぼフルでゲームに参加。
(転がりすぎて同じチームの女性プレイヤーの方に笑われてしまいました。)

約40人×2チームでのゲーム。
フィールド内でのルールもしっかり説明があったため、
大きな怪我もなく進みました。

※厳守のルールとして、
・目・顔をしっかり覆えるゴーグル着用(レンタルあり)
・規定以上の速度が出るモデルガンは使用NG
・弾が当たったら「ヒット」の声を上げ、両手を挙げて速やかに休憩場所へ移動
・指定された場所以外ではBB弾は抜く
・罵倒や喧嘩などはNG
・直接相手を触る行為はNG

などがあります。
守れなければもちろんイエローカードorレッドカードです。

相手との距離がそれなりにあったからだと思いますが、
想像していたよりも当たった時痛くなかったです。
痣になる覚悟をしていたので、
これはうれしい意外性です。
(その代わりスライディングのし過ぎで肘と膝に痣ができました)

若干熱にやられながらも最後まで参加。


真ん中の青いやつが私です。
表情がぎこちない

仲間内での打ち上げの後無事帰宅。
楽しさと疲れがドッと押し寄せて爆睡しました。

疲労はとても大きいですが、
やはりそれが気にならないくらいに面白いです。
次いつ行くとしたらいつになるか、
今から楽しみです。

少し敷居は高いかもしれませんが、
レンタル品などもあるので、
興味がある方は是非お近くのフィールドに足を運んでみてください!

・・・

後日胸元が痛むため病院に行ったところ、
肋骨の1本にヒビが入っていました。
木の根元にヘッドスライディングしたことが原因でしょう。
圧倒的自業自得。

皆さんはお怪我のないよう、有意義な休日をお過ごしください。