内勤センターの渡邉です。
いつもご依頼ありがとうございます。
内勤センターには今月の11日に新入社員10名が配属になりました。
来年の4月の営業マンデビューにむけて、印刷知識を身につけるべく、一生懸命頑張っております。
がんばれ若人!
さて、話をガラッと変えさせて頂いて・・・笑
みなさん。
突然ですが、「日本三大うどんは何ですか?」
と言われて何を思い浮かべますか?
まず、一つ目
妥当な線で「讃岐うどん」
まぁ、これは外せませんね。致し方なし。
続いて、二つ目
ちょっと調べてみたところでは「稲庭うどん」
どうやらこれも確定らしいです。
そして、問題の三つ目
水沢、五島、氷見、きしめん、など諸説あるようです。
私の妻の故郷である福岡のコシの弱い博多うどんなんかも個人的には好きですね。
が、今回私が「日本三大うどん」に入って欲しいと切に願う、個人的に一押しのうどんをご紹介させていただきます。
こちらです!
どんっ

「吉田のうどん」
「吉田うどん」ではなく「吉田のうどん」です←ここ重要。
我が故郷・山梨県の郡内地方と呼ばれる地域でよく食されている郷土料理。
山梨県で麺といえば「ほうとう」の方がメジャーではありますが、
このうどん、知る人ぞ知るB級グルメ。
一度ハマると抜けだせない、中毒者続出の個性的なうどんなのです。
ざっくりした特徴ですが、
麺が、かなり太くて、異様に長くて、すごく堅い。
具にキャベツは必須。
そして、具に使われている肉は主に馬肉(写真はきんぴらうどんです)
汁は醤油か味噌、もしくは醤油と味噌のブレンド。
お店によってオリジナルの「すりだね」と言われる赤唐辛子ベースの薬味がある
こんな感じです。
富士吉田市内だけでも56軒以上の吉田のうどんのお店があり、それそれが個性的な味を提供してくれております。
ご興味のある方は富士山観光ついでに是非「吉田のうどん」の食べ歩きなどしてみてはいかがでしょうか?
あー、この記事を書いていたら無性に「吉田のうどん」が食べたくなってきました。
そういえば、都内でも吉田のうどんを提供してくれるお店が何軒かあったはず。
今度行こうかな―。