カテゴリー別アーカイブ: 本社営業スタッフ

日光旅行

いつもバンフースタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
本社営業の母良田と申します。

先日夏季休暇を利用して栃木県日光市へ旅行へ行ってきました。
日光市へは小学1年生以来行ったことがなかったのでとても楽しみでした!

小さい頃はこんなのどうでもいいから早く遊びに行きたい!!
と思っていたのですが、大人になってっから行ってみるととても魅力があり
ずーっと立ち止まって見ていました。


さらにこのようなものも・・

人通りが多かったのですが、若者もお年寄りも一度はここで立ち止まって写真を撮っていました。


また東武日光駅にはこのようなのぼりがございました。

駅を降りてすぐにたってあったのぼりです。
あー、旅行にきたなー と思わせてくれた瞬間でした!
ちなみにこちらはバンフーでも印刷対応しております!
のぼりを作成したい方はぜひバンフーまでご連絡くださいませ!!


最後までお読みいただきありがとうございます!

コーヒーブレイク

こんにちは!
いつもバンフースタッフブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本社営業で研修中の宮内でございます。

皆さまは意識的に休憩を取られていらっしゃいますでしょうか。
ヨーロッパではシエスタというお昼寝休憩が有名ですが、
適度な休憩は作業効率のアップにも繋がりますよね。
今回お話するのは私のコーヒーブレイクについてです!

私は大のコーヒー好きで、豆屋さんで新鮮な豆を購入し自宅で淹れるのを趣味としています。
抽出方法もいろいろ試していて、
コーヒー用の道具がキッチンの一角を占めているような状況です。
そんな愛してやまないコーヒーですが、
甘いものと一緒だと味のメリハリがつき、より味を楽しむことができます!

かくして先日、友人からとても素敵なお菓子をいただいてしまいました。
なんと、「ラデュレのマカロン」をいただきました。
それぞれ味が違い、まるで宝石のようにカラフルな色味をまとっていました。
味はもちろん絶品で、サクサクのマカロンの間に挟まれたクリームも舌触りが良く
とっても甘いのですが、その中にさわやかな香りや苦味がありコーヒーとの相性もぴったりでした。
おいしいコーヒーとおいしいマカロンで、至福のコーヒーブレイクを楽しむことができました。

さて、この「ラデュレ」のマカロンすごいのは中身だけではなく、専用の化粧箱もすごいのです。


宝石のようなマカロンを包むのにふさわしい、キラキラの箔押しが施されています。
しかも箔押しの醍醐味である、精緻な模様を採用しており高級感に溢れていますね。
見た目のかわいらしさが売りのひとつであるマカロンに、とてもマッチした仕上がりになっています。
実はこの箱有料で、季節ごとに特別デザインも展開しているとか…
高級なお菓子により高い価値を付加する、巧みなブランディングをおこなっています。

さて、バンフーではこのような印刷物の特殊加工ももちろん承っております!
バンフーの一押し商品、「MoriPica(モリピカ)」は箔押しを、小ロットから安価に提供しております。

モリピカは金銀だけでなく、カラーの箔も多数そろえており、
商品のイメージに合わせて様々な表現が可能です。
また、箔だけでなく、クリアニスものせることができ、
水滴や鮮やかな色を表現するのに適しています!
詳細は下記の、モリピカ特設ページをご覧になっていただければと思います。
https://www.vanfu.co.jp/lp/moripica/
(モリピカ特設ページ)

お客様の商品に特別感をプラスしたい時などに大変おすすめの商品です!
データ作成についても、サポートさせていただいておりますので、
ぜひバンフーに一度ご相談下さいませ。

それでは、今回はこのあたりで失礼いたします!

子供のおもちゃ紹介!

いつもバンフースタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
本社営業の河野です。

私には生まれてもうすぐ6ヶ月を迎える子供(男の子)がおります。
子供が生まれたことで今ある物が家に増えています。
それが「おもちゃ」です。

ということでおそらく子供が気に入っているであろうおもちゃを
いくつか紹介させていただきます❗️

まずはこれ!

もしかすると見たことある!という方もいるかもしれません。
このクマのぬいぐるみはIKEAで売っているもので、
ホームページを見るとなんと199円!!!安い!!!
柔らかい素材で作られていて、赤ちゃんでも持ちやすく、
水色のボーダーや赤いハートなど色も使われているので、
赤ちゃんの触覚や視覚を刺激してくれる逸品です!
我が家ではお出かけ時の必需品になっています!

次はこちら。

このカメは様々な知育玩具を販売している「VTech(ヴイテック)」
というブランドのぬいぐるみの一つです。
デザインもとてもカラフルで作りが凝っています。
まず、本物のカメ同様、このぬいぐるみも頭と足を甲羅に仕舞うことができます。
仕舞うとこんな感じに。

そして甲羅の中央にある黄色のボタン、
ここを押すとカメが喋ったり歌ったりしてくれます。
しかも全て英語でレパートリーは20種以上と豊富。
小さい頃から英語を身近なものにしたいという方はぜひ!

最後はこちら!

アメリカのおもちゃブランド「Sassy(サッシー)」の絵本です。
印刷に関わる私たちが印刷物を見ながらよく口にする「コントラスト(明度や彩度など)」
という言葉、実は赤ちゃんの頃からとても重要な役目を果たしています。
赤ちゃんにとっていかにコントラストが強く表現されている物を見るかで、
脳の発達や、五感への刺激や成長具合が変わってくるとのことです。
この絵本の中にはそれが様々な色や形で表現されていて、赤ちゃんが興味を抱く
要素がたくさん詰まっている絵本となっています!

どこかでこれらのおもちゃを目にした際には
ぜひ手に取って実物をご覧になってください!!!

印刷の歴史

バンフースタッフブログをいつもみていただき
ありがとうございます!

本社営業スタッフの宇野です。

本日は印刷の歴史、発明した人物について
少しお話させていただきます。


1445年頃に活版印刷の技術を考案し、
世に広めたと言われているのが、この方!


ドイツ出身のヨハネス・グーテンベルクさん↓
(1398年頃〜1468年)

ルネサンス、宗教改革、啓蒙時代に
活躍した方ですね!

印刷技術は当時、羅針盤と火薬とともに
「ルネサンス三大発明」の1つに数えられました。


グーテンベルクは、活字量産方法の発明や油性インクの採用、
スクリュープレスのような木製印刷機の採用など、様々な面で印刷に貢献された人物で、
この方の凄いところはそれらを組み合わせて印刷の工程、システムを実用化したことにあります。


それまでヨーロッパでの本の生産は手書きでの「書き写し」か木版印刷でしたが、
活版印刷の発達によってヨーロッパでは本生産に一大変革が起きたのです!


今回ご紹介させていただいたのは本当にごく一部の内容に過ぎないので、
グーテンベルクの生い立ちやどんな書籍を印刷したのか興味のある方はぜひ、
下記をご参照いただけたらと思います。

ヨハネス・グーテンベルク
(引用元:ウィキぺディア)

最後まで読んでいただきまして
ありがとうございました!

【印刷物でお祝いを】

いつもバンフースタッフブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本社営業の救仁郷(くにごう)です。


皆さま、最近感動して涙を流した出来事はありましたでしょうか?
私は先日、2歳上の姉の結婚式の随所で感動をし、ボロ泣きしてしまいました。

そんな本当に感動的な1日だったのですが、
結婚式をすると聞いた時にお祝いの気持ちをちゃんと伝えたいと思い、
印刷会社に勤める私だからこそ出来るお祝いとして、結婚式に使うアイテムを4つ作成しました!


一つ目…プロフィール&席次表

開くとこの様になっています↓
表はメニューとプロフィール・裏は席次表です。

展開A3サイズの蛇腹3山。
アヴィオンハイホワイトという風合いがあり柔らかく白色度の高い用紙にIndigo印刷という方法で印刷しています。
※Indigo印刷とは:小ロットに適していながらも写真やイラストも綺麗に印刷が出来るものです。Indigo印刷のおかげで2人の顔写真もこの様に綺麗に印刷出来ています

そして一個一個オーガンジーのリボンでおびを結んで仕上げです!こちらは私と母の手作業です。


二つ目…写真のキャンバスボード

前撮りの写真がとても素敵な雰囲気で、
式でも飾りたいとの事だったので、キャンバスのボードを作りました。

大判インクジェットでキャンバス地に印刷し、正方形の木枠に貼り込んでいます。

木枠への貼り込みは手作業でガンタッカーで打ったのですが、
もちろん裏側にまでこだわり、釘で貼り込んでも素敵かなと思います。


三つ目…ウェルカムボード

式場の入り口を飾るウェルカムボードです。
前撮りで使ったブーケを額縁に貼り付けています。

そして、こちらの額縁の中の文字はMoriPicaでツヤ消しの金箔を施しています。
(※MoriPicaとは:こちらもIndigo同様、小ロットから対応のできるサービスです。立体感のある盛り上がった箔やツヤツヤを引くことが出来ます)

MoriPikaのツヤ消し金箔を使う事によって存在感と高級感が出ます!


四つ目…メッセージ入りの写真クッキー

少し写真が見辛いのですが…
クッキーに2人の写真とメッセージを入れています。

こちらのプリントクッキーももちろん食べられます!

本当はプレゼントとして渡すだけだったのですが、とても気に入ってくれて式当日にも飾ってくれました。


姉夫婦にとても、喜んでもらうことができ、
お祝いの気持ちをちゃんと伝えられたかなと思います。


もちろん!こちらのアイテムは全て帆風にご注文いただけます!!

そして今回はデータは私がぽちぽち作ったのですが、データを自分では作れないからオリジナルは無理かもと思っている方もご安心下さい。
データ制作からも相談に乗りますので、
ご自身の結婚式などでオリジナルのアイテムを作りたい方、ぜひぜひ帆風にご相談下さい。

子供向けの印刷物

いつもバンフースタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。
本社営業の北澤です。
私には2歳になる子供がいまして、
ベネッセの<こどもちゃれんじぷち>に登録しています。
隔月で読み聞かせ用の冊子が届くのですが、
印刷仕様として面白いのでご紹介します。

仕上がりは普通の無線綴じなのですが、

じゃーん!



左側は合紙+ミシンが入っており、切り取って開けるようになっています!
右側は巻三つ折りになっています。

その他にも合紙+抜きの留めを作って
扉みたいに開けるようにしたりとかなり凝った作りです・・・

もし自分が手配すると思うとかなり気を使うかと思います・・・
きっと製本屋さんもこういう作業に慣れている会社なのでしょう!

いつかは自分もこんな冊子を難なく手配できるようになりたいです。

子供向けの印刷物は危険がないよう角Rになっていたり
指を切らないようにあえて厚く作っていたり
ちゃんと見ると作った人の考慮が見えて勉強になります。

皆さまも機会があればぜひ見てみて下さい。

サッカーの応援

いつもバンフースタッフブログをご覧いただきまして、
誠にありがとうございます。
本社営業の古内です。

サッカーの応援についてお話させていただきます。

Jリーグでは、各クラブが様々なかっこいい応援をしております!

サポーターが「チャント」と呼ばれる応援歌を歌いながら試合を盛り上げるので、
試合はもちろん見どころ満載です!

フラッグなどを沢山使うクラブもあるので、
迫力のある応援になり、熱気もさらに高まります。


サッカーの試合はもちろんですが、応援にもご注目下さい。

そして、ぜひスタジアムでの生の雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか。


ありがとうございました。

20周年

バンフースタッフブログをご覧の皆様、
本社営業の滝澤でございます。

先日とあるカフェに行ってまいりました。

その名も、
20周年カフェ&キッチン!!!!!!

おジャ魔女どれみとは……
1999年から放送がスタートした女の子向けのアニメ作品です。

もう20周年! すごいですね!
時の流れを感じます(遠い目)

そんな20周年を迎えたおジャ魔女どれみの
コラボカフェが開催されているということで行ってきました!

頼んだメニューはこちら!

・ももこ、NYの思い出…ミートボールのサラダパスタ
・はづきのオレンジミントティー

の2品を注文しました。

印刷会社で営業をやっておりますので、
こういったカフェに来ても、食べ物より先に
印刷物に目が行ってしまいます……(笑)

予約特典でもらえたあいこちゃんのステッカーは、
透明PET素材で印刷されておりました。
普通のタック紙とは違って、クリアな方が可愛く感じますね!

どれみちゃんのコースターは、
コースター原紙という厚紙でできておりました。
あとトレーで隠れてしまいましたが、ランチョンマットももらえました。

それからそれから、ちょっと見にくいですが
はづきちゃんのオレンジミントティーには
今話題の(?)紙製ストローがささっております!
初めて使ってみたのですが、使い始めは普通にいい感じ。
ただやっぱり後半に行くにつれ、ふにゃふにゃになってしまいました……。
でも金と白の縞模様でかわいかったです。

(アニメ放映当時はおんぷちゃん(紫の子)が好きだったのに
一切おんぷちゃん要素のない写真……)

他にもカラフルでかわいいデザートがたくさんありましたが、
胃袋が限界だったのでここで断念……。

東京海上では8月いっぱいまで開催しているようなので、
当時魔法少女に憧れた方はぜひ行ってみて下さい!

最後までお読みいただきありがとうございました。

クッキー作りは難しい

いつもスタッフブログをご覧くださり有難うございます。
本社営業の篠塚と申します。

先日、私初めてのクッキー作りをしました。
36歳のおじさんがクッキー作るとか何の罰ゲームだよと皆さんお思いでしょうが、
社内ボーリング大会の罰ゲームです。ええ。

さて、初めてのクッキー作りとなりましたが作り方は簡単!
まずダイソーで材料を買いあさります。


※抹茶クッキー作りにチャレンジ

そして適した分量を混ぜ、
こねてこねてこねくり回し、
型で抜いてオーブンで焼くだけ!

何だこれヌルゲーだなぁ。




そんな風に思っていた時期が私にもありました。




焼き上がりました~

~食べてみた感想~
あ、これ石だわ。
超固えわ。
そしてこれ社内の皆に食べさせて批評されるとかどんな罰ゲームだよ。

材料費1000円程度!実時間2時間!
罰ゲームとしては最適ですね。
皆さんもどうぞお試しください。


でも弊社可食印刷の機械を使ってのオリジナルクッキー作りはとっても簡単!

写真データからでも簡単にお菓子のプリントができ!
既製品のクッキーへの印刷なので石のような仕上がりにはなりません!


是非皆様は石のような仕上がりにせず、
こちらも併せてご利用ください。

夏の祭典・鈴鹿8耐

こんにちは!
バンフースタッフブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!

本社営業で研修中の宮内でございます。

今回お話するのは、去る7月28日に開催されました、

『鈴鹿8時間耐久ロードレース』 通称:鈴鹿8耐についてです!!


皆様はご覧になりましたか??
私は、もう8時間テレビの前にべったりでした(笑)

8耐をご存じない方に軽く説明をしますと、EWCという
バイクで長時間走り続け、その速さを競う世界選手権の
日本大会のことです。モータースポーツ界隈では超有名な
イベントで、バイトにあまり詳しくなくても8耐は知ってるぞ!
という方も結構いらっしゃいます。

そんな鈴鹿8耐、今年はもうとにかく熱い熱いレースを繰り広げてくれました!
去年から、カワサキ・ヤマハ・ホンダがそれぞれ、メーカー公式チームとなり、
熾烈な表彰台争いが行われていました。
そして、今年もこのメーカー3チームが、スタート直後から激しいトップ争いを
行い、誰が優勝するのかラスト5分まで全く分からない展開となりました。
まあ、5分どころか8時間経過後に順位が覆る、前代未聞な鈴鹿8耐となりましたが、、、、

8時間様々なことが起こり、そのたび一喜一憂しておりましたがそんなことを
書いていると全くスペースが足りないので、このへんでレースのことはおしまいに
しようと思います。(皆さんぜひ検索して、この歴史に残る8耐を感じて下さい!)

さて、印刷会社の社員として、気になってしまうのが、印刷物。
そうです、鈴鹿8耐も沢山の印刷物で溢れているのです。
その中でも注目したいのが「のぼり」です!

(表彰式で上がる花火をバックにKawasakiです!)

各チームが、それぞれチームやメーカーの名前を印刷した
のぼりを諸所に立てていました!
こののぼりは、「ポンジ」という透ける生地に、昇華転写という
美しい発色が特徴の印刷を行っています。
裏からも絵柄が見えることで高い宣伝効果が期待できますね!
コース裏の出展ブースではこんなにたくさん掲げられています!

これらののぼりは、もちろんバンフーでも制作可能です!
またバンフーでは、長方形や羽型以外の形もご用意しております。
皆様、人が沢山集まる会場でぜひこだわりののぼりを掲げてアピール
してみてはいかがでしょうか!

皆さんも身の周りに溢れる印刷物に少しでも関心を持っていただけましたら
バンフーにお尋ね下さい!
それではこのへんで失礼します!

画像出典:https://www.suzukacircuit.jp/8tai/