作成者別アーカイブ: vanfuwp

話題作をレビュー!?

いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
VMS八丁堀店の榎本と申します。

2月24日に村上春樹さんの新刊が発売になりました。
タイトルは、
『騎士団長殺し 第1部 顕れるイデア編/第2部 遷ろうメタファー編』


騎士団長殺し……どこかで聞いたことありませんか?

そうです、あの有名なメガネっ子が主人公の世界ですね!
ホグワーツ魔法魔術学校の校長であり、不死鳥の騎士団の団長でもある
アルバス・ダンブルアが、仲間であるはずのセブルス・スネイプの死の呪文
「アバダ・ケダブラ」によって殺された事件がありました。
村上さん、まさか7年ぶりの大作が魔法の世界の話とは!それも殺人!

ということで、読みました。
皆さん既にお気づきかと思いますが、あの魔法世界の物語ではありませんでした(笑)
プロローグで『騎士団長殺し』は絵画のタイトルであることが明かされます!

ネットレビューなどで散々な批判をされているようですが、
村上主義者の私としては、ささやかながら抵抗をしたい気持ちになりました。

村上春樹の小説が好きだ!(宣言)
以上、抵抗でした(笑)

村上さんの小説が好きな方も嫌いな方も、そして読んだことがない方も
『騎士団長殺し』を読んであーだこーだ話をしてみませんか?

ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー

いつもスタッフブログをご覧頂きましてありがとうございます。
新橋店の古内です。

先日、映画を1本観に行きました。
タイトル「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」です。

これまで公開された/スター・ウォーズシリーズのエピソード1~7とは異なる、
「アンソロジー・シリーズ」※スピンオフの1作目でございます。
時系列としましてはエピソード3から、4が始まる10秒前までの作品です。
エピソード3で帝国軍に支配されてしまった銀河系から、
立ち上がる者たちを描いてます。

ネタバレになってしまうので、詳しいことは記載しませんが、
スピンオフということで色々な部分が新鮮で、個人的にはとても満足でした!
鑑賞後には、エピソード1~7とは違う感情を抱き、
―もうひとつのスター・ウォーズーというサブタイトルがしっくりきます。

これからブルーレイも発売されるので、是非ともご覧下さい!
最低でもエピソード4は事前にチェックしておいた方が、
全体の流れも掴みやすいかと思います。。

新横綱稀勢の里3連勝!

いつも帆風ブログをご覧いただきありがとうございます。
恵比寿店の神尾です。

大相撲春場所はじまりました。
なんといっても、注目は新横綱稀勢の里。
先場所初優勝を飾り、めでたく横綱になれましたね。
初優勝で横綱ということで、日本人だから甘いのでは?という声もありますが、
実は昨年は年間最多勝であり、安定感は他の3横綱よりあったので、そういう理由もあったそうで。
(裏を返せば、惜しい所で負ける・・・。)

先場所のときは、序盤から連勝を重ねていったのですが、相撲ファンの中では
「いつも通り。ただ終盤の勝負所でどうせまた負けるだろう」ってところでした。
しかし、運良く不戦勝があったりして優勝。肩の荷が下りた稀勢の里。
30歳と遅めの昇進となりましたが、これから常勝の名横綱になるかも!?と期待です。

さて、横綱といえば、土俵入りの型です。
「雲竜型」「不知火型」と2種類あるのですが、
ニュースなどで聞いたことあるのではないでしょうか。
その違いについて、書きます。

「雲龍型」…せり上がりの際に、腰を割って左手をわき腹に当て、
右腕を右前方へ流す形を取り、そこからせり上がる土俵入り。
「不知火型」…同じく、腰を割って両腕を外側前方に流す形を取り、
そこからせり上がる土俵入り。
つまり、バンザイして上がるのが不知火型。右腕だけ上げるのが雲竜型です。
雲竜型を選択する横綱が多く、不知火型は短命というジンクスがあって選ぶ横綱は少ないです。
ただ、あの白鵬が不知火型でそのジンクスは打ち破られましたね。稀勢の里は雲竜型でした。
つまり、それだけ白鵬はスゴイ!ですねと締め括らせてもらいます。
ありがとうございました。

ハワイ旅行!!!

いつも帆風ブログをご覧いただきありがとうございます!
渋谷店の河野です。

先日ですが、長めの休みをいただき自身の結婚式&新婚旅行で
ハワイへ行って参りました!

私自身、2回目のハワイだったのですがやはりハワイは最高でした。
すこしではありますがハワイの絶景や新しい楽しみ方をお届けしたいと思います。

まず、今回泊ったホテルはここ、
モアナ サーフライダー ウェスティン リゾート&スパ
です。


URL:http://jp.moana-surfrider.com/
1901年開業の歴史あるホテル。
外観から既に存在感がありますが、中の雰囲気もとても良く、
ホテル内にあるレストランの料理も全て美味しくて大満足でした。
挙式もこのホテルにチャペルがあり、そこで行いました。

泊った部屋からの1枚。
青い海とはこのことを言うんですね。

そして、ホテル前のビーチからのサンセット。
目に焼き付けてきました。

ハワイと言えば、上にも載せました綺麗な海や買い物を満喫できる
場所というイメージがあるかと思いますが、それだけではありません!
ハワイにはたくさんの「ウォールアート」があるのを御存じでしょうか?

例えばメデューサ?の絵や、

なぜかトトロもいました!

そして私のお気に入りはこの孔雀。
この色遣い、とても綺麗でした。

このようなウォールアートは他にも沢山あり、どれもインパクトがあって、
海や買い物以外の新しいハワイの楽しみ方を知れた気がします。

ハワイへ行かれる方はぜひウォールアートにも注目してみてください!!!

好きなもの

こんにちは!
いつもスタッフブログをご覧になっていただきありがとうございます!
赤坂店の黄熊こと武田でございます。

本日はいま武田が一番好きなものをご紹介させていただきます!
それは、「グラブ」です!
先日、給料をはたいて2個購入致しました。

ベースマンさんで購入したのですが、陳列してある状態や、
品ぞろえも満足できました!
アンダーアーマーのグラブ×2、ハタケヤマのグラブワックス
(補給面に塗るとグリップが効いてオススメ)を購入いたしました。

特に自分がよかったと思う点は、グラブの補給面に通称「たらこ」と
よばれるボコボコがなかった点です。

硬式野球では別のグラブを使っていたのですが、
軟式野球では中学2年生の時に買ったグラブをずっと使っておりました!
この度ウェブ(網の部分)が切れてしまったので買い替えることにしました!
愛着の湧いたグラブの引退、、、
泣けてきますね。

↓前任の者

いまから自分好みの型にしていくのが楽しみです!
帰宅してからグラブをたたきすぎて母にうるさい!と怒られたので、
土日で身体を動かしつつ、型をつけていきたいです!

PS
弟もグラブを買ったそうです。

見ていただきありがとうございました!

和喫茶

いつも帆風ブログをご覧いただきありがとうございます!
帆風 内勤センターの伊藤と申します。

先日、コメダの和喫茶に行って来ました!
私も友人に教えてもらって初めて存在を知ったのですが、
普通のコメダとは少し違って、和菓子や和食などが食べられる場所です!
URL:http://www.komeda.co.jp/okagean/



ちなみに二人で行って頼んだのがこちらです。。
お団子、きなこオレ、あんみつ、わらび餅です!
いかにも和という感じです(*^_^*)

中でもお団子は焼かれる前のものが運ばれてきて
自分で焼いて食べるのですが、
タレの濃さを調節しながら食べれるので楽しいです!

写真はタレを付ける前の状態のものなので真っ白ですが。。
お団子を焼くのに必死でタレを付けた後や焼けてきた頃の写真は
撮り忘れてしまいました(笑)すみませんw

コメダの本場の名古屋や愛知県には、
この和喫茶は何件かあるそうなのですが、
関東にはまだ一店舗しかないそうです。。
一店舗しかないと聞いたとき、並んでそうだな~思い込んでいて、
更に食べ物のために長時間並ぶのが苦手な私は、
あまり乗り気ではありませんでした(笑)
しかし、20分くらいで席に座れました!
意外と混んでなかったので良かったです(笑)

関東圏ではまだ横浜のあざみ野ガーデンにしか店舗はありませんが、
和菓子が好きな方は、良かったら食べに行ってみてください(*^_^*)

コメダの和喫茶についてのnaverも見つけたので、
参考までに見てみてください!

コメダの和カフェ「おかげ庵」についてのまとめ

史上最強の○○○○○

いつも帆風スタッフブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
飯田橋店営業の青木と申します。

突然ですが、私は食べることが大好きで、
毎日美味しいものを食べる事だけを生き甲斐としているのですが、
その中でも特に大好きな食べ物があります。

そう、それはオムイスです。

そんなオムライス好きの私ですが、先日ついに出逢ってしまいました…。
今まで食した中でも史上最強のオムライスに…。

場所は東銀座にある「ア・ヴォートル・サンテ・エンドー」という
イタリアンレストランのオムライスです。

見た目は至ってシンプルで、味付けもケチャップのみという昔ながらのオムライスを
彷彿とさせるスタンダードなものですが、ひとたび口に入れた瞬間、
やさしくふわ~~~っととろけるのです!!

卵はもちろん、チキンライスからケチャップまで、
素材の旨みを最大限に引き出した味で、
私は「美味しい…」以外の言語を失ったまま、夢中で食べてしまいました…笑

オムライスが好きな方もそうでない方も、
ぜひ「ア・ヴォートル・サンテ・エンドー」に
足を運んでみてはいかがでしょうか!

自転車でグルメツーリング

バンフースタッフブログをご覧のみなさまこんにちは。
VMS飯田橋店の杉原と申します。

まだまだ風が冷たい日々ですが、
三寒四温という言葉の通り、徐々に春が近づいてきていますね。
先日も近所にある木瓜の花が綺麗な紅い花をつけていて、
ほっこりと見入ってしまいました。

ところで、私は自転車に乗るのを趣味にしています。
乗り始めのころは体力づくりやダイエットを目的にしていたのですが、
最近はのんびりと自転車に乗って、着いた先で美味しいものを食べる。
そんなふうに趣味を楽しんでいます。

例えば、この前は自宅から銚子港まで走ってきました。

道中向かい風が強くてちっとも前に進まなかったり、
後輪がゆっくりと空気が抜けるので気づきにくいスローパンクをおこしたり、
通行を予定していたサイクリングロードが工事中で閉鎖されていたりと
いろんなトラブルに悩まされたのですが……。

たどり着いた銚子港でいただいた、


なめろうと


アジフライと


そして本命の海鮮丼!
​美味しいものを食べて疲れもふっとびました。

消費カロリーと摂取カロリーが逆転しているような気がしますが
満足したので全く問題ありません。

だから痩せないんですけどね……。

キミョかわいい

みなさま、こんにちは。
いつもバンフーをご利用頂きありがとうござます。
バンフーオンラインショップの細川です。

先日、小学5年生の次女に「奇妙なこどもたち」が観たいと言われました。
ティム・バートン監督の映画「ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち」です。

(公式サイト:http://www.foxmovies-jp.com/staypeculiar/

小学5年生ともなると友達と映画を観に行く機会が増え、
ここ最近のお父さんの出番は少なくなり、映画代だけを要求されるという始末。
なので、ちょっと嬉しくもありました。

というか、
奇才と呼ばれているティム・バートンの映画を一緒に観たい!という友達がいなく、
長女も観たくない!ので、仕方なしにお父さんを誘ったのかもしれません。
理由はどうであれ、良いのです。
久しぶりの娘と映画館デートですから。

ティム・バートンといえば、お父さんが中学生の頃、
フィギュア集めに必死になった「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」があります。
物語は忘れてしまいましたが、当時古着屋をたくさん回ってフィギュアを探してました。

引用:Facebookアカウント The Nightmare Before Christmas

そうそう。
古着屋巡りで同時に集めていたのが
「ビーバス・アンド・バットヘッド」のフィギュアとVHS(古っw)。
日本でいう中2くらいのビーバスとバッドヘッドの私生活を描いたアニメ。
あまりにも下品でおバカで超Coolな2人でした。

引用:Facebookアカウント Beavis and Butt-Head

あっ、だいぶ脱線してしまいましたね。
「ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち」ですが、
ハラハラドキドキとても面白かったです。次女も満足していたようです。

世のお父さんお母さん方、
最近一緒に遊んでくれなくなってしまった娘さん息子さんを、
映画にでも誘ってみてはいががでしょうか。

七つ星☆

皆様、いつも帆風ブログをご覧いただきありがとうございます!
この度、2月1日より、関西エリアに印刷ブームを巻き起こすため初出店しました!
大阪淀屋橋店 営業の横飛(よことび)と申します。

大阪ビジネス街の梅田・北浜・淀屋橋界隈で働いている方ならご存じの方も多いと思いますが、
先日弊社のメンバーで焼肉 七つ星 北浜店へ行ってきました。

このお店は、精肉店直営であり、極上の黒毛和牛がおすすめです。
写真のように霜降りが綺麗に入っている高級なお肉を
リーズナブルにいただくことができます。

「こんな美味しくてやわらかいお肉を贅沢に食べれるなんて!」っと、
東京スタッフが目を丸くしてました。
オープンから早1ヶ月経ち、スタッフのモチベーションも一気に回復、むしろ上昇しました。
(精肉店直営で中間コストなしだから財布にもやさしいのです。)

焼肉の上手さ倍増のお酒類 獺祭や魔王など稀少なお酒も常備して呑み助でも大満足。
大阪にお越しの際は是非行ってみてください!
近くの淀屋橋店にもお立ち寄りくださいませ。