芝の季節

皆様、こんにちは。
バンフースタッフブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
VMS淀屋橋店新人の髙野と申します。

突然ですが、私の趣味はテニスです。試合観戦はもちろん、学生時代から中学高校部活動、
サークル活動とテニス競技歴はかれこれ10年以上です。
(かといってそんなに上手くはありませんが…。)

6月末の日本は梅雨真っ只中ですが、遠いイギリスではテニス四大大会の中の一つ、
ウィンブルドンが開催されています。(ちなみにその他の三つは全豪、全仏、全米です。)
第一回大会はなんと1877年で、出場選手は皆、白いウェアを着ることが義務付けられており、
四大大会の中でも長い歴史と高い格式を持っております。

錦織圭さんはじめ日本人選手の活躍に期待しているのはもちろんなのですが、
私はなんといっても「芝の王者」ことロジャー・フェデラーさんに注目しています。
同大会史上最多タイの7回優勝という記録だけでも十分素晴らしいのですが、
今大会で優勝しますと前人未到の8回優勝となります。ここ5年間優勝からは遠ざかっていますが、
今年の全豪大会で見事に優勝しましたので、可能性はおおいにあります。

いつか実際にウィンブルドンを生で見てみたいですね。
大会期間13日の間で昨年は48万人もの来場者数で、
草花に囲まれた会場内を歩いたり、名物ドリンク、名物スイーツ等、
試合観戦以外でも楽しめるポイントが盛りだくさんなのだそうです!

皆様がテニスに少しでも興味をお持ちいただけたのであれば幸いです。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

 

p.s. 全く関係ありませんが、写真は私が使っているラケットです。
長いこと使ってませんので、ガット=縦横の糸を張らずに保管をしております。
このブログの記事を書いているとテニスをやりたくなってきました。

絶品オムライス

いつも帆風スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
VMS銀座店にて研修中の吉田と申します!

今回、おすすめするグルメスポットは…

東銀座駅のすぐ傍にある、
喫茶店「you」です!!
URL:http://kissa-you.com/

ネオンの看板が目印で、
お昼時となると、行列のできる有名店です。

このお店の名物は、こちら!!

ふわふわ卵がのったオムライス!!

バターのきいた卵とケチャップがよく合って、
とても美味しかったです!!

ぜひ銀座店近くへお越しの際は、
ランチに立ち寄ってみてはいかがでしょうか(^^)

のどかな‥

初めまして!
VMS新宿店にて研修中の堀吉です。

新宿といえばいまだに慣れない迷子になる広い駅‥‥
新宿店にいるうちに土地勘を覚えようと休憩中歩き回っています笑

今回は初めてブログを書かせていただくため
私の地元の紹介をしたいと思います。

出身は静岡の中部‥山の奥の奥、静岡駅からは車で1時間くらいのところです。

写真は家の前の線路
ワンマン運転の1時間に1本来るか来ないかの電車を待ち、
学校に通う毎日‥

高校までここから通っていました。懐かしい‥

残念ながら写真は線路のみですが
実はここ、SLも走るので観光地で知られています。

最近はトーマスも走っていて線路横で見る姿は圧巻です。(目が動きます)
大井川鉄道、SLの走る町、お茶もとっても美味しいのでのんびり観光にいかがでしょうか。

お茶とSLと温泉の町!ぜひ遊びに来てください^^

 

さいごに実家の癒しのにゃんこたちを‥‥

はなちゃん(白)と

まめちゃん(黒)です。(隠れてるつもり笑)

帰るたびに私のこと忘れてます悲しい‥でもかわいい。

お読みいただきありがとうございました!

本場のアフガニスタン料理

いつも帆風スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
VMS代々木店の本田です。

梅雨明けが待たれる今日このごろですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回紹介をするお店は「羊家キャラヴァンサライ」珍しいアフガニスタン料理です!

このお店は私のお客様が経営をしており、アフガニスタンの絨毯やアフガニスタンの
文献を広く扱う日本でも希少な会社です。

今回は休日に川崎にある羊家キャラヴァンサライに行って参りました。
※お客様と楽しく世間話を致しました。


カラヒィ羊 (羊とトマト、シシトウ焼き)
辛みがとても美味しいです。


分かりにくいですがテーブルの上に透明なマットがあります。
※帆風で製作を致しました。


イベントも多く別の日ですがアフガニスタン音楽の演奏会!

本店は東中野にあります、名前は「パオ・キャラヴァンサライ」と言います。
また最上階にお洒落な驢馬駱駝 (ろまらくだ)と言うショットバーも経営しています。

​とても雰囲気が良いので皆様も​行ってみて下さい。

羊家キャラヴァンサライ
http://www.paoco.jp/index.shtml

夏はビール☆

バンフーオンラインショップブログをご覧の皆様こんにちは。
帆風神保町店の受付、「帆風 伝説の妹」こと神林でございます。
また神林です!

自称「帆風 伝説の妹」の私ですが、ビールが大好きでございます☆
先日念願のエビスバー(黒塀横丁店)に行ってきましたので、
私が飲んだビールコレクションをご紹介したいと思います。

 

①エビスビール
まずはスタンダードなものから!
飲みやすくてとってもおいしかったです。(たしか)

②レッドアイ
ビール+トマトです!
エビスバーのレッドアイは混ぜるビールの種類が選べました!
トマトはリコピンとかで体に良いですよね!(たしか)

③琥珀エビス
厳選されたクリスタル麦芽を使用し、
長期熟成により深みのある味わいでした!(たしか)

なんとここで帰る時間となってしまいました。残念。
もっと色々飲んでみたかったです。

 

エビスバーで、ビールもとってもおいしかったのですが、
一番テンションが上がったのが、こちら↓

 

真っ白なコースターと思いきや・・・

 

ビールを上げると、

 

エビス様ああああああああああああああああ

印刷会社勤務としては、たまらなく感動してしまいました。
こういう細かいところまでこだわっているのって素敵ですよねー

上記のビールの他にも、
抹茶やレモンやチョコレートリキュールなどのビアカクテルがありました!
ビールはちょっと苦手という女性も楽しめると思います。
お料理もビールにとっても合っておいしかったです!!

夏はビール飲まないとはじまりませんよ!!
皆様もぜひ行ってみてください!!

あの人はいま・・・

こんにちは!帆風汐留店の伊藤です。
バンフー スタッフブログをご覧下さり、ありがとうございます。

さて今月から勝手に始めた、
「過去に投稿したブログのいま」をご紹介するコーナー!

まずは気になる「あの人」の現在はどうなっているのでしょうか?
そう、あの突如汐留に現れた彼、
ペッパーくんの現在は・・・

▼以前のペッパーくん

​  ▼参考ブログ
新しい友達がやってきたよ!

▼現在のペッパーくん


なんと!おめかししています!!
蝶ネクタイして、コンシェルジュっぽい!

今回は、ペッパーとクイズをしてみました。

​『ロボモジ』
ペッパーが体を使って文字をつくるよ!

【問題】
「ペッパーが一番好きな二文字の寿司ネタはなんでしょう?」

「一文字目~!」

​んん?なんだろう…

「二文字目~!」

みなさんお分かりになりましたか??

 

答えは…


正解はイカでした!
「ペッパーくらいの寿司通になると、トロとかではなく
イカが一番好きになんだよ~」とのことです。

最近のカレッタはカレー屋さんが新しくできたり
ステーキの新しいお店ができてたり
夏にむけてワクワクする感じになっています!

お立ち寄りの際は、ぜひおめかししたペッパーくんに
おすすめを聞いてみてください♪

父の日

こんにちは!
プリントマネジメント課の林と申します。
いつもスタッフブログを閲覧下さり、ありがとうございます。

6/18(日)は父の日でしたね。
皆様は、偉大なる(?)父の日に何かされましたでしょうか。

先日、とあるショッピングモールをプラプラしていたところ、
あるショップの一角に陳列してあったものに興味を惹かれました。

それがこれ!!

ん? 何これ?

ということで、木箱を開けますと、

 

「バンッ!!」

■「石川県 山中漆器」の 塗装技術(漆)
■「新潟県 燕」の 研磨技術
■「福井県 越前」の 和紙技術

【日本三大産地の「匠の技」の華麗なる共演をお楽しみください】 とな!

なんか、なんか良くないですか??

これで、地ビール飲んだら最高じゃない!(※2016年5月6日のブログ参照
ってな事で、ビール好きな父へのプレゼント(+ 自分にも)で即購入してしまいました!

福井県・越前市の伝統工芸品、「和紙コースター」が添えてあるのもGOODですね!

完全なる一目惚れによる衝動買いでありましたので、
財布の中は季節に反して少し寒くなりましたが、久しぶりに良い買い物ができました!

皆様も、いつもの嗜好品に一味違ったスパイス(金欠)を入れてみては・・・
もとい、大事な人へのプレゼントに奮発してみてはいかがでしょうか!

マイはにわ

いつも帆風スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
青山店受付の金井と申します。

肌寒い日やじめっとする日が多くなり、梅雨の季節になりましたね。
道すがら、キレイに咲いているあじさいに嬉しくなる今日このごろです。

さて、私は先日会社の同僚のみなさんと
「はにわ作り」にチャレンジして参りました。


なかなか難しく、作業中は真剣そのものです。
みんなで童心に帰りながら楽しみました!

作りに行ったのは4月なのですが、出来上がりに時間がかかるため
つい先日完成品を受け取りました。

完成品はこちらです!



作った時はグレーの土色でしたが、
焼きあがったらこんなにキレイなオレンジになりました。
ちなみに何かをモチーフにしたのですが…わかりますか?

ヒント!後ろ姿はこちら!

ジグザグのしっぽ(しっぽです!)がポイントですよ。

正解は…


みんなだいすきピカチュウでした!
もうちょっと可愛くなるはずだったのですが…自分の造形力のなさに涙しております。

なお、はにわ作りは埼玉県行田市の「はにわの館」で体験することができます。
なんと600円(+送料)ではにわ作り体験ができちゃいますよ!
お子さんの夏休みの自由研究などにピッタリだと思います☆
焼き上がりには1ヶ月程度必要になりますので、お気をつけくださいね。

「はにわの館」
http://www.ikiiki-zaidan.or.jp/haniwa/

おすすめなグリーン

こんにちは!
バンフーオンラインショップの後藤です。
いつも帆風スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今日は我が家の観葉植物をご紹介したいと思います。
約7年前、IKEAでお手頃価格で売っていたので衝動買いをした
ドラセナという植物なのですが、

買った時にはこんなにコンパクトな卓上タイプだったのが、
(高さ35cmくらい)






今ではこんなに大きく成長しました!
180cmくらいあります。

あんまり水をあげてはいけないと書いてあったので、
だいたい2週間に1回くらい、元気がなくなったなと思ったらあげるように
してたのですが、こんなに長い間枯れずに成長するとは思いませんでした。

こちらです。399円!(2017年6月現在)
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/80177170/

水やりを忘れがち、成長し過ぎて床置きタイプになってもOK!
という方にはおすすめかと思います。

九湯めぐりの旅!

こんにちは!VMS池袋店の矢須です。
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!

先日、長野県の渋温泉名物
「厄除巡浴九湯めぐり」
をするため会社の同期と旅行に行ったので
そのことについてお話したいと思います!

※厄除巡浴九湯めぐりとは・・・

渋温泉の宿泊客へ無料で開放されている9つの外湯があり、
それらの外湯を祈願手ぬぐいにスタンプを押しながら進めていき、
最後に渋高薬師へ参詣しスタンプを押すと
「満願成就」のご利益があると言われているものです!

まずは善光寺へ!(あいにくの雨)

信州そばで腹ごしらえをし、

長野電鉄に揺られ、いざ渋温泉へ!

…((((;゚Д゚)))))))

ここに来て事件は起きました。

なんと今回宿泊した宿が
渋温泉から少し外れたところだったのです。

つまり、

九湯めぐりができない。

 

まさかの事態…でしたが、
九番湯のみ500円払えば
渋温泉の宿泊者以外でも利用できるらしく
今回は九番湯のみ入ってきました!

九湯めぐりができなかったのは残念ですが
周りには射的場や卓球場もあり、
食べ歩きもできたので満足できました!

翌日は近くにある
「地獄谷野猿公苑」へ!

温泉に入る猿が見れるとのことで行ってみると

誰ひとり入ってない。
(むしろ飲んでました)

聞くところによると
温泉に入るのは冬だけだとのこと。
(寒いと入るらしいです)

またもや空振り…。

でもこんな近い距離で写真が撮れます!

写真には写ってないですが、
この他にもかなりの数の猿たちがいました!

空振り続きの旅でしたが、
帰りに乗った長野電鉄の「ゆけむり」
なんと先頭車両が全面ガラス張りで
自然の絶景を堪能することができました^ ^

終わり良ければすべて良し!

のんびり過ごしたいという方
渋温泉、オススメです!(下調べ必須)