カテゴリー別アーカイブ: 本社営業スタッフ

ごきげんな朝食と小さな発見

バンフースタッフブログをご覧のみなさん

こんにちは、本社営業の大塚です。


本日は朝ご飯を食べないと午前中体が動かなくなってしまう
大塚のモーニングを紹介したいと思います。

まず、私が朝ご飯を食べるようになったのは、幼稚園の時が始まりです。
始まりといっても親にとにかく朝は食べるように言われていただけなのですが。。。

そんなこともあり、小学生、中学生、高校生、大学生と年齢を重ねていっても
朝は必ず何かは食べないと動けない体になってしまいました。

みなさんは「朝ご飯」食べておりますか?

実は朝ご飯、不要論も聞きますが、
体のサイクルを作るのにとっても役立つとの情報もあるのです!
(そう信じたいです。。。)

寝ている間にブドウ糖が使われてしまうのです。
目が冷めて、午前中ボーッとしてしまう事がある!なんて方おりませんか?


そんなときは少しでもいいので朝食をとってみてはいかがでしょうか。

朝時間ない→少し早く起きてみましょう!
食欲ない→前日の夕飯を少し減らしましょう!

とにかくやってみましょう!バナナなど果物を食べるだけでも
身体の馬力は大きく上がるはずです!


私のお勧めは、「サブウェイ」さんのモーニングサンドです!
野菜もお肉もとれて、ヘルシーでエネルギーもたくさんです。

お勧めは、
・ホワイト(パン)
・トースト
・ニンジンとホットペッパー多め+パルメザンチーズ
・シーザードレッシングとハニーマスタード

ベーコンとニンジンが非常に合うのです。
ホットペッパーの辛みが、ぼーっとしている頭を覚ましてくれます。

お好みで注文ができるので、ぜひ食べてみてください!

朝食もぜひ習慣にしてみてください!


サブウェイさんといえば、「野菜こんもり」ではないでしょうか。

僕は食べ方が非常にへたくそで、よく野菜がこぼれていました。

ただ、ソースやドレッシングが手についたことはないな〜
と思っていましたが、なぜなら「耐油紙」をつかっているのです。

ご存知の方も多くいらっしゃるかと存じますが、油に耐える紙です。
お肉の脂が出ても、ソースが出ても、安心です!

高校生の頃、バックにハンバーガーを3日間ほど入れっぱなしに
したことがあったのですが、中はダメでも外のベタつきは一切なし!!

「すごい紙だな〜」と一瞬っ考えた記憶があります。

この紙は油のある食べ物によく使用されており、
フィルムと油を通さない紙でできているそうです!
多少の水分もはじいてくれますよ。

こんな紙があるからこそ、手が汚れずにおいしい食べ物が食べれているんですね!

普段注目することがあまりない紙でも、身近に変わったものが多くありますよ!

モーニングとともに、いろいろな発見をしてよい一日を過ごしましょう!

ヘビの鱗

いつもバンフースタッフブログをご覧になっていただき、
誠にありがとうございます。本社営業の河島です。

先日、現場でこんな印刷サンプルを発見しました。

白黒のシマ模様のヘビ。
写真では分かりづらいですが、
鱗のツヤや質感を透明なニスを乗せて表現しています。

これはジェットバーニッシュと呼ばれるデジタル箔加工機を用いたニス加工です。

立体的な箔加工やニス加工を施すことができ、爬虫類の鱗の様な
綿密なデザインであっても本物さながらに表現できます。

余談ですが、私は趣味で爬虫類を飼育しています。
この写真のヘビ、カリフォルニアキングスネークLampropeltis getula californiaeの
デザートバンデッドとみて間違いなさそうです。

私も飼育しているのでピンときました。


学名のLampropeltisはラテン語で「光輝く覆うもの」という意味があるらしく、
その名の通りツヤと光沢のある綺麗な鱗が魅力です。

データを作った方にヘビ好きの方がいらっしゃるのでしょうか。
ぜひお話ししてみたいです。

Vanfu F.C.

こんにちは!
バンフースタッフブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!

本社営業スタッフの髙根でございます。

今回は、活動率が増しているバンフーサッカー部の近況をご報告いたします!

① リーグ戦参戦!!!!

現在1勝中・・・!

② プロ試合観戦!!!!

\ジェフユナイテッド千葉 VS 東京ヴェルディ/

③ 選抜選手誕生!!!!

「圧倒的守備力。素敵です。」


「ボールを相手のゴールにシュゥゥゥーッ!!超!エキサイティン!!(高音ボイス)」


上記がサッカー部の最近の活動報告になりますが、、、

話は変わりまして、
実は、帆風では全国のサッカー部様のお手伝いをすることができるのです!!!!

そう・・・
オリジナルユニフォーム作成!!!!

https://www.vanfu.co.jp/t-shirt/cate673/

Tシャツにチーム名やロゴ、背番号まで入れることができちゃうのです!!!

もちろん運動しやすいドライTシャツ!!!
しかもカラバリも豊富な28種類!!!
さらに1枚からご注文可能!!!

こういったウェアプリントも印刷会社 帆風はできちゃうんです!!!(拍手)
すごい!感動!すてき!
と思ってくださった皆様全員、下をポチッとしてくださいね!

https://www.vanfu.co.jp/

ご覧いただきありがとうございました!!!!!

最古の印刷博物館

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
本社営業スタッフの亀山でございます。

今回は、ベルギーにある現存する最古の印刷博物館である、
プランタン・モレトゥス博物館へ行ってきましたので、ご紹介いたします。


こちらは、16世紀以降ヨーロッパで最も名声を馳せた印刷所です。
住居・印刷工房・出版事業所を兼ねています。


当時の活字も展示されていました。
ここでは、活字の製造も行っていたそうです。


こちらは、世界最古の印刷機です。


こちらも同年代に稼働していました。


当時の校正原稿も残っており、赤字が入った原稿も展示されておりました。


展示の中でも、特にテンションが上がったのがこちらです。


お気付きでしょうか?

8p折の面付けがされています!
500年前から製本の仕組みは変わってないんですね!

また、当時使用されていた製本機もありました。
見にくいかもしれませんが、本が2冊セットされています。

当時の機械を見ていると、一つの印刷物を作るにしても、
膨大な手間と時間がかかる職人仕事だということを改めて感じました!

デジタル化が進み、生産効率も格段に向上した今こそ、
一つ一つの仕事を丁寧に仕上げないといけないですね!

花火

いつも帆風スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
本日のブログを担当させていただく本社営業の松尾と申します。
宜しくお願いいたします。

なかなかカラッとした夏らしい晴天の日が始まりませんが
7月もそろそろ終盤に差し掛かってきておりますね。

夏といえば海に行ったりキャンプをしたりとイベント盛りだくさんですね。
私は個人的には日差しが得意ではないので
夏のイベントとしては花火が好きです。

そこで本日は花火らしい印刷物のご案内をさせていただければと思います。


こちら画像のためわかりにくいですがうっすら夜景が印刷されております。
この状態ではなにがなんだかという印象ですが


この印刷物をカメラのフラッシュ機能をONにして撮影すると



















はいこのように!
なんと花火が出現します!
ちゃっかり建物の明かりも灯っております!

これは印刷物のアイデアが広がりますね!

ということでほんとは花火はあんまり関係のない(絵柄が花火なだけ)
印刷のご紹介でした!

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
暑さに負けないように頑張りましょう!

水族館

いつもバンフースタッフブログをご覧いただきまして
ありがとうございます!
本社営業の荒川です。

先日、八景島シーパラダイスに行ってまいりました!
(HP:http://www.seaparadise.co.jp
なので、今回はシーパラの魅力について紹介したいと思います!


ペンギンがとても近くで見れて!


マンボーのごはんタイムもみれて!!


イルカも実際に触ることもできました!!!

写真はないですが、ウミガメ・アザラシ・シロクマなど
みたことのない生き物までたくさんいました!!!

他にも、ヒトデやナマコなど実際に触れられるコーナーもあり
子どものころに戻ったかのようにはしゃいでしまいました!

私は水族館だけでも十分に楽しめましたが、水族館だけでは物足りないという方。
シーパラは、遊園地も併設しているので1日中楽しめると思います!

水辺はやっぱり涼しいですね!
7月に入り夏本番!お休みの日に水族館に涼みに行ってはいかがでしょうか!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

かき氷の春

いつも帆風スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。
本社営業の山岸です。

今年の5月に、内勤営業から外勤営業に配属となりました。
とはいっても、書くことは以前と変わっておらず(笑)
今回もかき氷について書かせていただきます!

今回はかき氷の春というタイトルにはしましたが、
最近美味しかったかき氷を厳選してご紹介していこうと思います!

最近社内の方々から、
「そろそろかき氷食べてるの??」
と聞かれる機会が増えたのですが、
いやいや・・・
かき氷は夏だけの食べ物じゃないですよ・・・!

冬でも!

春でも!

いつだってかき氷食べてます!
☆お店:和キッチンかんな@三軒茶屋(https://kanna-kakigori.jp/

ちなみに、春は桜のかき氷が色々なお店で出されるので、
食べに行ける日が足りなくて大変でした。。

また、絶賛梅雨真っ盛りの今日この頃ですが、
そんな季節にぴったりな、紫陽花のかき氷だってありますよ!!

お店:いちょうの木@北品川(http://www1.odn.ne.jp/~cdv71250/ichounoki/ichounoki.html


お店:氷屋ぴぃす@吉祥寺(https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13184868/

最後に帆風本社から近いお店の、あんこーひー!
文字通りあんことコーヒーですが、とっっっても合うんです!

お店:まめ茶わん@飯田橋(https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13184785/


そろそろ暑くなってきたので、冬はあまり並ばずに入れるお店も
予約や朝一の整理券をとらないと食べることができなくなってきました。
かきごーらーとしては、寂しいような嬉しいような複雑な気持ちです。。
※かきごーらーとは:かき氷愛好家のこと
(類似:かきごおりすと、ごーらー)

ちなみにかき氷屋さんのメニューは季節によって変わるものが多く、
もう二度と食べれない…というようなものもあったりします。
一期一会とはこういうことですよね!!(?)

ぜひ!みなさんも(暑い時期だけでも!)
かき氷で一期一会の出会いをしてみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!

サバゲー行ってきました!

バンフースタッフブログをいつもご覧いただき、誠にありがとうございます。
本社営業の三村です。

東京ではついに梅雨入りということでジメジメした日が続きますね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、お気をつけてお過ごしください!
さて、今回のブログは最近よく行くようになったサバイバルゲーム、
略してサバゲーについて書こうと思います!

サバゲーってなに?という人にも分かりやすく解説しようと思うので、
興味ないやとページを閉じようとしてるあなた!
もうちょっとだけお付き合いいただけますと幸いです!

今回は千葉のフィールドの定例会に参加してきました!
定例会とは定期的に開催されるフィールド主催のゲームのことで、
参加者も多い初心者にもお勧めのゲームです!

当日の気温は30度。めちゃくちゃに暑くてゲーム中、3回くらい水道で水をかぶりました笑

サバゲーとは言うなればおもちゃの銃(エアガン)とBB弾を使った戦いごっこです。
何歳になっても男の子はやることが変わりませんが、
近頃は女性のプレイヤーも増えているようで
参加したゲームでも全体の1~2割くらいが女性でした!

ちなみにサバゲ―は紳士淑女のスポーツだと言われることがあります。
理由は簡単で自分の銃含めて体のどこにBB弾が当たってもOUTという
厳しいルールと、OUTの宣言が自己申告制なところでしょう。

誰もがルールとマナーを守っているという前提でゲームが進んでいくのですから、
分別をもった人が楽しめるれっきとしたスポーツと言えるでしょう。

小難しいことはこの辺にして次は私の相棒について紹介します!
とはいってもまだ2丁しかありませんが・・・泣

1つ目は「グロック17」。
とあるアニメの主人公が使っていたもので、この業界では人気が高いようです!

2つ目は「スパス12」。
弾が同時に3発も発射できる優れもので普通のものより3倍は強いです。
※当社比であり、感じ方には個人差があります。

まだまだ知識が浅く、詳しいことなどはよくわかりませんが、
頼りになる相棒です。

サバゲ―のことを説明していたらすっかり長くなってしまったので、
詳しいゲーム内容や他の装備のことは次回にしましょう・・・
(本当は写真が尽きました・・・・今度行くゲームではいっぱい写真撮ってきます!)

to be continued・・・・・?

長崎県の魅力

いつもバンフースタッフブログを
ご覧いただきありがとうございます。
本社営業スタッフの大野と申します。

夏休みも近づいてきましたね☀
どこに行こうか迷っている方も多いと思うので、
早速ですが、GWに旅行で行った長崎県の魅力をご紹介したいと思います!
少しでもご参考になれば嬉しいです!

まずは、長崎市内から!
眼鏡橋、グラバー園、大浦天主堂、稲佐山の夜景など、観光地がいっぱいあります!
この辺りはご存知の方も多いと思うので、割愛いたします!笑

あまり知られてない穴場スポット!?
「ドンドン坂」←個人的にはオススメの坂です!

また、長崎はご飯もとても美味しいです!
個人的にオススメの2つをご紹介いたします!
【①白バーガー】
角煮まんが有名なのですが、
個人的には、白バーガーがとてもオススメです!
味を思い出すだけで、すぐに食べたくなる。
そのぐらい美味しかったです?

【②長崎堂のカステラ】
長崎と言えば、定番のお土産カステラ!
有名すぎてどれを買えばいいのか正直迷ってしまいますよね…。
だって、どれを食べても美味しいんですもん。
せっかく長崎に訪れたので、長崎でしか買えないカステラを
お土産に買いたいなと思っておりまして…出会ったのが、長崎堂のカステラ!
空港や駅にあるお土産屋さんには売っておらず…
グラバー園下の店舗でやっと購入することができました!
ザラメが大きくて、カステラも甘すぎず、
しっとりとしていて、とっても美味しかったです!

お土産にお困りの際はぜひ!!


さぁ続いては、こちら!
長崎と言えば、やっぱりハウステンボス?
高校生の頃に一度訪れたことがあったのですが、
成人してから訪れると少し見方が変わっていて、
大人になったなぁと実感しました。
異国の雰囲気を味わうことができましたよ!

特にイルミネーションが有名なので、
夕方から来園して、しっかり目に焼き付けてきました〜!



令和初日だったこともあり、
こんなプロジェクションマッピングも!

■祝・令和



そして、最後に!五島列島?
そもそも、五島列島とは…?
九州最西端にある140の島々が連なる列島のことだとか…。
完全に5つの島しかないと思っておりました?
まぁそんなことは気にせず…。笑

今回、私は、福江島に行ってきました!
長崎港からジェットフォイル(船)に乗り、
約90分で福江港に到着します。

結論から申し上げますと…最高でした?
島民の方々は本当にとっても優しい方々ばかりで。
景色も綺麗で、五島うどんも美味しくて。
本当に将来こんな島に住みたい!と思いました。

イチオシ!高浜海水浴場!
個人的には沖縄の海よりも綺麗だった気がします。

続いて、鬼岳?




他にも教会がたくさんあったり、
もう1度訪れたいと心の底から思いました☺️
次は違う島にも挑戦してみたいです!

以上!いかがだったでしょうかっ!
個人的には、福江島の高浜海水浴場が本当にオススメです!
まだまだ書ききれなかったことがたくさんありますが…。
とにかく魅力がいっぱいある県なので、
ご興味のある方はぜひ!!


最後までお読みいただきありがとうございました!

柏CAMPASS2019

いつもバンフ―スタッフブログをごご覧いただき、
誠にありがとうございます。

本社営業の山田と申します。

6月初旬に、友人と一緒にとあるフェスに行ってまいりました。

CAMPASS2019 千葉県柏市野外フェス
HP:http://2019.campass.jp/
柏駅からシャトルバスで約30分
普段はキャンプ場である「千葉県柏市しょうなん夢ファーム」で行われます。

このフェスの最大の魅力は、
なんと言ってもDIY感満載の会場・・・!

■会場内のタイムテーブル

■メインステージ

■一番小さいステージ

■フードエリア

とにかく手作り感満載。
この雰囲気がまたいいのです。

ところどころにアスレチックもあるので、
小さなお子様連れのお客さんもたくさんいらっしゃいました。

フードエリアは14店も出店しており、
その他にも、古着やアクセサリーの販売、ハーバリウム作り・・・
などなど体験型の出店も多いため、
ライブを見ない時間も暇をもてあますことなく楽しめます。

私のお目当てはこちらでした。

蒼天ディライト / Wienners


これからいよいよ夏本番ですね。
これから丁度夏フェスの時期が到来します!
フジロック、ロックインジャパン、、、などなど
次のフェスに向けて頑張りたいと思います!


ここまでお読みいただき、ありがとうございました!