カテゴリー別アーカイブ: イッチャク 神保町店

神保町ビヤホール

神保町店 中野です。

まだ5月だというのに、連日暑い日が続きますね。
私も営業で外回りをしていると暑くてビールが恋しくなります。

そんな暑い日でも頑張っているビール好きの方にはたまらないお店を
紹介します。

創業明治24年 ビアホール ランチョン
外観 ビール 08 ミートパイ

ランチョンの店名は英語で Luncheon(ちょっと気取ったlunchなどという意味)。
河台下の一角で西洋料理店を開業した明治42年頃には 近所に同業者がいないので、名前が無くても”洋食屋”で通っていたそうです。
ところが、ご常連でそのころ最もハイカラだった音楽学校(現 芸大)の方たちから 『名前が無いのは不便だ!ランチョンと呼ぶのはどうだ』と横文字で名付けられたそうです。

ここのミートパイをつまみに、ビール飲むのがたまらなくいいです!

皆さんも神保町に寄った際はぜひ足を運んでください。

もふもふ

バンフーオンラインショップブログをご覧の皆様こんにちは。
帆風神保町店の受付、自称「帆風の妹」こと神林でございます。

今回は、話題になった?あの広告についてお伝えしようと思います。

みなさまはご存知でしょうか!

期間限定で展示してあったあのもふもふを!!!

ニャーーーーーーーン!!!

IMG_0447

クロネコで有名なあの宅配便行業者の広告で、
渋谷駅東横線構内にありました。

隣のお兄さんと見比べてみると分かるかと思いますが、
とても大きいネコちゃんです。
※ちなみにこのお兄さんは、毛並みをなおすバイトの方です。

通りかかる人は、とりあえず写真を撮る!
お子様は、とりあえずさわる!はしゃぐ!!

人気爆発でございました。

さて、私もレッツもふもふぅーーーー

↓もふもふ
IMG_0446

さわり心地はテディベアみたいな感じでした!!

お仕事帰りだったのでとてもいやされました。

現在この広告は違うものに変わっています。もふもふしたいと思われた方、すみません。

渋谷駅は、ほかにも色々な目をひく広告がいっぱいあるので、見ていて飽きないですね!

お花見

こんにちは!神保町店中野です。

最近暖かくなり神保町では武道館で卒業式を終えた、袴姿の方をよく見ます。
それを見ると3月が終わり始め、4月が来ることを実感します。

そう!4月といえばお花見ですね!

今回は、神保町のお花見スポットを紹介させていただきます。

靖国神社
yasukunijinja
靖国神社にはソメイヨシノをはじめ約600本の桜があり、多くの参拝者が訪れます。
毎年気象庁が発表する東京のサクラの開花宣言は、
境内にある標本木の開花状況を調べて発表されています。
また3月27日~4月5日まで「さくらまつり」が開催されていて、出店が立ち並びます。

千鳥ヶ淵
10014676_751019828262286_3521199524944241281_n
江戸城内濠のひとつで、昭和30年および60年代に多くの桜が植栽されました。
現在では都心で有数の花見名所となり、ボートや緑道から、水面まで枝を伸ばす桜を眺めることができます。
北の丸公園、千鳥ケ淵公園などを含めて約1000本のソメイヨシノ、オオシマザクラなどがあります。
夜はライトアップされているので、会社帰りにお散歩がてら足を伸ばしてください。

花粉対策 まずマスク!

こんにちは。
VMS神保町店の久米と申します。

私事では御座いますが、2月から神保町店に異動になりました。
神林という者と二人体制で神保町受付を勤めさせていただきます!
今後とも宜しくお願い申し上げます。

さて、タイトル通り、花粉の季節がやって参りました。
私も重度の花粉症でして、春は大好きですがこれだけが残念なところです。

そこで、この時期に欠かせないもの、、、
そう、マスクのご紹介をさせて頂きたいと思います!

<販促用マスク>
D004
袋のポケット部分にチラシを差し込みます。個包装で衛生的です!
マスクサイズ:175×95mm ラベルサイズ:175×90mm
PP袋サイズ:180×104mm 個数:500個~
詳細:https://www.vanfu.co.jp/season/cate647/

この時期には必需品ですね。また、販売促進アイテムとしては効果抜群だと思います!
まずはマスクで少しでも快適な春を迎えたいですね!

讃岐に行く時間のない方は、ここでうどんを!

帆風神保町店 高木です。

寒い日がまだまだ、続きますね。
そんな日は、あったかい汁物が食べたくなりますよね。

そこで、今回ご紹介は、神保町では、もうかなり有名なお店ですが、
本場讃岐うどんが食べれるお店「丸香」をご紹介いたします。
unna1med
うどん屋にして食べログでは、★4以上をとっているお店です。

讃岐に行く時間のない方は、ここでうどんを食べれば、
全く問題なく本場以上の讃岐うどんを堪能できるでしょう!
unnamed
トッピングには、さつま揚げなどもあり、これも美味です。!

しかし、かなりランチ時は、毎日行列になるお店ですので、
多少の辛抱は、必要です。

冬におすすめの絵本

みなさま、こんにちは。
神保町店の三平です。

寒い日は、暖かい家でゆっくりまったり過ごしたくなります。
今日はそんなのんびり屋の独断と偏見による、冬におすすめの絵本をご紹介します。
年末年始のお休み中の読書にもぴったりだと思います!

「バーバパパのプレゼント」
アネット・チゾン/タラス・テイラー(作) 山下明生(訳)  講談社(刊)
350_Ehon_815

世界の人気者、バーバパパ一家シリーズの一冊です。

バーバ一家のもとに届いたクリスマスプレゼントは、南の国の鳥たちでした。(!)
寒いのが苦手な鳥たちのために奮闘するバーバ一家の様子に、心が温まります。
個人的には、家を暖かくするための装置のページが大好きです。

冬のおはなしではありませんが、「バーバパパのいえさがし」もおすすめです。

「14ひきのさむいふゆ」
いわむらかずお(作)童心社(刊)
unnamed

バーバ一家に続いて、こちらは日本出身で人気の野ねずみ一家のおはなしです。

雪の降る寒い日、暖かい家の中でみんなでゲームをしたり、
おばあちゃんがおまんじゅうを作ってくれたり、雪がやんだらそり遊びをしたりと、
冬ならではの楽しみがもりだくさん!14ひきに加わりたくなってしまいます。

美しい雪景色と暖かい家の様子に見入ってしまう絵本です。

「きょうというひ」
荒井良二(作) BL出版(刊)
unnamed

出版社の紹介文より:
「舞いおちる雪のように淡々と流れていく詩のようなストーリー。
静かに、深く、祈りをこめて、遠い星をながめているような気持ちになる絵本です。」

冬の夜に、一人でゆっくりと読みたくなるような絵本です。
クリスマスにもぴったりですが、大みそかや一年のはじめにページをめくってみるのも
とってもおすすめです。

さて、2014年も残りわずかになりましたね。
今年のブログの更新は本日でおしまいです。

2015年も、帆風をどうぞよろしくお願いいたします。

B級グルメ

12月に入り今年も、あとわずかになりました。
神保町店 中野です。

最近、私がはまっている食べ物をご紹介させていただきます。

その名は・・・・・・「台湾まぜそば」
unnamed
名前からして台湾の食べ物かと思いきや、なんとこちら名古屋発祥というから驚きです。

出来たきっかけと言うのが・・・・08年10月に名古屋市に本店を持つラーメン店の主人が台湾ラーメンを作ろうと思い、台湾ミンチを作るも当時のスープに合わず断念。失敗したミンチを捨てようとしたところ、当時勤務していたアルバイトの1人に「茹で上げた麺にかけてみたらどうでしょう?」と言われたのが始まりとされる。それをきっかけに研究し、何度もマイナーチェンジを繰り返し現在の台湾まぜそばが完成したそうです。

ラーメン自体は、台湾ミンチ(鷹の爪、ニンニクを効かせたしょうゆ味のピリ辛ミンチ)を極太麺に乗せたまぜそばの一種です。最後に「追い飯(おいめし)」と呼ばれる麺を食べきった後に、丼に残る台湾ミンチやタレに白めしを投入して食べると二度美味しいです。
unnamed (1)
ちなみに東京ではこちらで食べられます♪

【神田】わいず
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13004111/
【高田馬場】麺屋こころ
http://www.ramenbank.com/shop39981/
【人形町】麺 やまらぁ
http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13104793/
【神田】ほうきぼし+ 神田店
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13151919/

神保町の秋

みなさまこんにちは963
VMS神保町店のツボイと申します。
いつもバンフーオンラインショップをご利用頂き、ありがとうございます!

本日10月31日はハロウィンですね!しかも花金!
渋谷や新宿などナウいヤングで賑わう街は
さぞかし楽しい光景の広がる夜になるのでしょう。。。

さて神保町はというと、
ハロウィンほど華やかではございませんが
何やら趣のあるイベントが連日行われているようです!

第55回 東京名物神田古本まつり
http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/1535/Default.aspx

神田古本2 神田古本3

神保町の歩道に約500mにおよぶ「本の回廊」が出現します。
なんと100万冊もの古本が大バーゲンされているそうな!
きっと素敵な1冊が見つかること間違いなしです!

私も先日ふらりと覗いた際に
「おにぎりと漬物の本」というなんとも興味引かれる本を見つけましたが、
その場で購入を見送ったところ今日にはなくなっていました。。

11月3日(月・祝) まで催されているので是非足を運んでみてはいかがでしょうか!

期間中、他にもこんなイベントが神保町で行われております↓

第20回神田スポーツ祭り2014
http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/1537/Default.aspx
ゲレンデの早割リフト券が販売されてます!いかなきゃ!7D57D8

第4回 神田カレーグランプリ2014
http://kanda-curry.com/
なんたってカレー激戦区。実はこのイベントが一番気になっております…

読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋・・・
神保町で秋の楽しみを満喫してみてはいかがでしょうか042

日本科学未来館「企画展」!

帆風神保町店 高木で御座います。

2001年に創設された日本科学未来館ですが、
今になって興味が湧いたので行ってきました。

初めて目にする巨大地球儀は、想像以上に大きく
思わず口を開けて見入ってしまいました。

写真 2 (1) 写真 1 (1)

今、日本科学未来館では「企画展」というイベントが催されており、
現在は、「トイレ? 行っトイレ!~ボクらのうんちと地球のみらい」
というのが開催されています。
http://www.miraikan.jst.go.jp/sp/toilet/
2014年7月2日(水)~10月5日(日)

今後も色々なイベントがあるようで、次回は
「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」
が予定されているようです。
http://odoru.team-lab.net/
2014年11月29日(土)~2015年3月1日(日)

私が想像する以上に面白そうな企画で、特設サイトも良く出来ていてワクワクしてしまいます。
非常に楽しみですね。

小さなお子さんがいる方、小さい頃の無垢な気持ちに戻りたい方、
そのどちらも当てはまらない方、日本科学未来館の企画展に行ってみてはいかがでしょうか。

プーケットへ

皆さまこんにちは!
神保町店 中野です。

皆さま、夏休みはどう過ごされましたか?

私は夏休み、会社の友人とタイのプーケットに行ってまいりました。

タイは日本から約6時間で着き、時差は2時間程度なので時差ぼけの心配がありません。
ここ最近では羽田空港より深夜便と早朝便がでております。
仕事が終わった後、そのまま羽田に向かいタイに行く事だってできます。
IMG_1950

実は・・・今回の旅行もお酒が安いという理由でタイに決めました(笑)
タイのビールは日本のビールと違い、とても軽くて飲みやすいので何倍でもいけちゃいます!

IMG_1632
ミネラルウォーターは10฿(日本円で30円)、ビールは20฿(日本円で60円)です。
ちなみに日本でタイのビールを飲むと1缶約210円くらいします・・・・
日本は本当に酒税が高いですね・・・

皆さまもぜひタイに行ったら南国気分を味わいながらビールを飲んでください!