カテゴリー別アーカイブ: コンサルティング営業課

おかえりなさい

こんにちは、プリントマネジメント課の野沢と申します。

突然ですが、私、今週末早くも結婚10年目を迎えます。
※出だしから、私事で誠に申し訳ありません。

なぜこのような前振りをさせて頂いたかと申しますと、
先日、挙式を行った式場よりサンクスパーティーにご招待頂き、
非常にいたせりつくせりの【おもてなし】を受けたからです。

どれぐらいの【おもてなし】であったのかと申しますと、

【おもてなし1】
全従業員の方が、「おかえりなさい!」と、ひと声をかけてのお出迎え
⇒おかえりなさい、という言葉で嬉しかったのは初かもです。

【おもでなし2】
創作料理や無料ドリンクの振る舞い
⇒おそらく採算度外視です。

【おもてなし3】
子供も楽しめるバル風チケット&スタンプラリー
⇒輪投げやヨーヨー掬いなどの縁日チケットなどもあり
息子や娘も楽しめました。

【おもてなし4】
音楽ライブや感動ムービーなどの余興演出
⇒これもおそらく採算度外視ですね。

【おもてなし5】
私たちを含めた3000組全員に対しての手書きメッセージ
⇒自分が逆の立場を考えると、本当に凄いと感じました。

まだまだあったとは思いますが、
お陰様で非常に楽しい1日を過ごすことが出来ました。

ちなみに、
実はこのサンクスパーティーは今回が初めてではないのですが、

■2010年
2010年

■2015年
2015年

歳も重ね、家族も増えましたが、「おかえりなさい」という言葉を楽しみに
またご招待を頂く機会を、ひっそりと待っていたいと思います。

※ちなみに、式場はこちらです。
http://www.happo-en.com/
回し者でもなんでもありませんが、
これから挙げられる方、オススメです。

信州・雨男旅行

こんにちは。
プリントマネジメント課の林です。

皆様、シルバーウィークはいかがでしたでしょうか?
遠出された方、自宅でゆっくり過ごされた方、
お仕事されてた方等々様々と存じます。

ちなみにご存知の方も多いかとは思いますが、
次のシルバーウィーク・・・・・・・なんと11年後らしいですね。
(その頃私はほぼ人生の折り返し地点でございます)

とまぁ、大型連休の余韻が冷めやらぬ中、
皆様のテンションを下げてしまうのは心苦しいので、
ここらで切り上げて本題へ入らせて頂きます。

前回のブログでGWみちのく弾丸旅行について書かせていただきましたが、
今回は信州旅行について。

大型連休を利用し、長野県へ1泊2日の旅行へ行って参りました。
自然に囲まれ、星空が綺麗に見える事で有名なスポットで、
実は昨年の8月にも行ったのですが、まさかの曇天でございました。

なので、滅多に同じ場所へは旅行に行かないのですが、
今回はそのリベンジという事で長野県某村へ行って参りました。

が・・・・・・・・・・。

結果は・・・・・・・・・・・・・・・・。

夕方から・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・雨!
(しかも前後の日は見事に晴れ)

昔から人に言われる度に必死に否定してきましたが、
いよいよ雨男説が濃厚に・・・・。

というわけでまたしても信州の星空を拝む事出来ず。
暫定・雨男のリベンジ旅行は、あっけなく失敗に終わってしまいました。

・・・・はい、これにて終了になってしまいますが、
これだけでは、あまりにもしょうもないブログになりそうなのでもう少し。

目的が失われてしまった私は翌日、
帰路の途中にフラっと「国宝・松本城」へ立ち寄ってまいりました。

大型連休なので観光客で溢れているのは覚悟しておりましたが、
天守閣まで150分待ち・・・・・・・・・・。

行列に並ぶという事がこの世で最も嫌いな私ではございますが、
唯一の目的が失われた事もあってか、
長野まで来た意義を何か見つけないとと思いついつい並んでしまうのでした。

image
image (1)image (2)

城はテンション上がりますが、やはり並ぶのはしんどいですね・・・・

というわけで、いつになるかはわかりませんが、
改めて次回にリベンジを誓ったところで失礼させて頂きます。

Who rings the bell

こんにちは。プリントマネジメント課の長妻です。
スタッフブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。

朝夕の涼風に夏の終わりを感じる頃ですが、みなさんは夏りましたか?

私は、小江戸・川越に行ってきました。

情緒あふれる蔵造の町並み。
まるでタイムスリップしたかのようでわくわくします(^^)
蔵造

お洒落なカフェで珈琲を飲んだり……
cafe

謎の鳥獣戯画のオブジェを発見したり……
オブジェ

時の鐘を眺めたり……
時の鐘

しましたが、本命はここです!!

川越氷川神社

氷川神社

夏のあいだ、境内に色とりどりの風鈴が飾られ、願いごとを書いた短冊をむすぶ
「縁むすび風鈴」が行われています。

夜にはライトアップと音楽で幻想的な空間が味わえます♪
風鈴

かたちがかわいらしい竹毬風鈴。
竹毬風鈴

御神水には、映像投影「天ノ川ノ、願イゴト」が投影されています。
天の川

古来より鈴の音には清めや祓の力があるとされ、神事にもよく用いられます。

人が鳴らさない鈴・自然に鳴る鈴……風鈴は、目に見えない「神さまの訪れ」や「人の想い」を、
風をつうじて知らせてくれる大切な手がかりだったそうです。

短冊に書いた願いごとも、風にのって、音にのって、神さまのもとに届くとか……。
風流ですね♪

私も短冊つけました(笑)
風鈴2

幻想的な空間と風鈴の心地よい音色にすっかり癒されました!
鈴の音、とてもいいです。
来年の夏までに、かわいい風鈴をゲットしようと思います(^_-)-☆

夏りが足りていない方、夏の終わりにいかがでしょう?

キャンプの虫対策

こんにちは。
帆風プリントマネジメント課の櫻井と申します。
前回に引き続き、またまたキャンプネタです。

夏真っ盛り。アウトドアシーズンです。
昨今、キャンプを始める方が多く、フェスなどからキャンプに嵌まる方も増えているようです。
夏は一番アウトドアが盛り上がるシーズンですが、虫には注意が必要です。

キャンプ場には自然がいっぱいです。当然虫もいっぱいいます。
蚊に刺されるくらいならかわいいものですが(かゆいですけど)、アブ・ブヨは危険です!
刺される(正確には噛まれる)と、腕や足・脚が通常の倍くらいに膨れ上がります!!!
めちゃくちゃ痛痒いです。

そこで、私の虫対策グッズです。
unnamed
左上から時計回りに、
・蚊取り線香ケース、
・パワー森林香:強力な蚊取り線香、
・虫コナーズスペースバリア:テントの周りに撒く虫よけ、
・虫よけクリーム、
・虫よけスプレー、
・ハッカ油(薄めて虫よけスプレーに)、
・ポイズンリムーバー(噛まれた後に毒を抜きます)

この中で、パワー森林香が、一番のお薦めです。
通常の蚊取り線香よりも太く、煙の量が段違いに多いです。森林伐採業のプロも使用しています。

キャンプやBBQ、フェスに行く際は、これらを使って、快適に楽しんでみてください。

※本当は虫のいない秋~冬がいいシーズンなんですけどね・・・。

夏の星の天体観測

こんばんは。プリントマネジメント課の野沢と申します。

もうすぐ夏間近!!!

という今日この頃ですが、
昨年の夏の思い出を思い返しましたら、

非常にハートフルな出来事があったことを思い出しましたので、
ブログに記したいと思います。

昨年の夏季休暇に、家族で宿泊したホテルにて、
子供向けのイベントがあり、
【夏の星の天体観測】というイベントがあり、
息子と参加しました。

海のそばだったこともあり、
【夏の大三角形】や【土星】まではっきりみえたのですが、
最後にサプライズでこんな素敵なものをホテルの方が
ご用意してくれました。
こども名刺3
※個人情報保護のため一部画像を修正しております。​

なんと、
【子供向けの名刺】です。

印刷会社で務めている私としては、
普段何気なく使ったり、もしくは商品としてお渡ししている名刺が
このようなハートフルなサブライズプレゼントに変貌する事実に
心を打たれ、そして息子も非常によろこんでおりました。

少し早いですが、今年の夏、また家族旅行をして
たくさんのサービスに触れてみたいと思います。

みちのく旅

こんにちは!
プリントマネジメント課の林です。

「世界遺産を巡ろう」と何故だか急に思い立った私は、
GWに東北弾丸旅行を敢行して参りました。

という訳で今回は完全なる自己満足による旅路紹介を。

GW一発目ののイベントといえば・・・・・やはり長距離運転ですよね。
夜の東北自動車道をひたすら走り続ける事約11時間、
深夜3時ごろ最終PAに到着しそのまま車内で2時間程仮眠 という過酷なスタートを切り以下の弾丸コースへ突入していきます。

・白神山地(しらかみさんち・・・・はい、ブナの原生林で有名な世界遺産ですね
・弘前城(ひろさきじょう)・・・・そう、弘前公園は桜まつりで有名ですね
・小岩井農場・・・・・・・・・・・えぇ、一本桜で有名ですね
・猊鼻渓(げいびけい)・・・・・・うん、舟下りで有名な名勝ですね
・厳美渓(げんびけい)・・・・・・くぅ~、名勝及び天然記念物ですね
・幽玄洞(ゆうげんどう)・・・・・わぉ、鍾乳洞ですね
・毛越寺(もうつうじ)・・・・・・なんと、国の特別史跡・特別名勝に指定されてますね
・中尊寺(ちゅうそんじ)・・・・・Yes、金色堂が有名で境内が国の特別史跡に指定されてますね
※毛越寺・中尊寺は平泉を構成する資産の一つとして世界遺産になってますね
・世嬉の一(せきのいち)・・・・・そのとおり、利き酒も楽しめる食事処ですね

などなど2日間、走行距離にして約1,500kmを走り抜いてきました。

ダラダラと長くなってしまいましたが、「百聞は一見にしかず」という事で。。。
image unnamed
ブナの小道

【白神山地(しらかみさんち)】 ~うんちく~
青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がっている標高1,000m級の山地(山岳地帯)のことをいいます。
白神山地は、屋久島とならんで1993年(平成5)12月、日本で初めてのユネスコ世界遺産(自然遺産)に登録されました。
「人の影響をほとんど受けていない原生的なブナ天然林が世界最大級の規模で分布」 というのが世界遺産登録理由だそうです。
白神山地全体の面積は13万haでそのうち約1万7千ha がユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録されております。

image (1)
弘前公園

unnamed-1
弘前公園にはこんなのもいました。

unnamed-2
奥の細道で有名な松尾芭蕉の銅像 ~中尊寺境内~

image (2)
空飛ぶだんご激写

【厳美渓(げんびけい)】 ~うんちく~
岩手県一関市にある渓谷で、
1927年に国の名勝及び天然記念物に指定され、
年間約90万人が訪れる県内有数の観光地でございます。
※その昔ここら一帯を治めた、独眼竜・伊達正宗も賛美していたとかいないとか。

そんな厳美渓ではご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、
「空飛ぶだんご」が名物となっています。
渓谷の休憩所に設けられてあるロープで繋いだ籠に代金を入れ合図の板を叩くと、対岸の店からだんごとお茶を提供してくれるというものです。

厳美渓から一関市を挟み車で30分ほど走ると猊鼻渓(げいびけい)という、
県内で最初に名勝に指定されたこれまた渓谷があり、
船頭さんが歌う猊鼻追分を堪能しながらの舟下りを楽しめることで
有名な観光スポットもあります。

平泉へ行かれる方は是非、岩手2大渓谷にも立ち寄ってみてはいかがでしょう!

という訳で長々と失礼しましたが、こいつで締めさせて頂きます!
image (3)

ワインビギナーのスゝメ

こんにちは。
プリントマネジメント課の長妻です。

先日、六本木ヒルズで開催されていた
ワールドワインフェスティバルに行ってきました(●^o^●)

世界各地のワインが無料で試飲できるイベントで、
普段は高級レストランや料亭などにしか卸されていない、
およそ小市民にはめったに口にできないワインも飲めるとか……!

IMG_9036
「ちょっとお洒落な女子らしいイベントに行ってみたい」
そんな軽い気持ちで出向いてしまいましたが……、

実は、私はワインがあまり好きではありませんでした。
なんか渋いし~酸っぱいし~……。

しかし、そんな今までの考えは覆されてしまいました!
IMG_0199
きらきらと輝く琥珀色の雫……!

口に含むと途端に広がる、芳醇でまろやかな甘み……!!

しかし決してしつこすぎず、フレッシュな酸味できりりと引き締め……!

そして、余韻を残すは繊細な苦味……!!

※上記表現は下記サイトを参考にしました。
すごくむずかしかったです。
http://www.vievin.co.jp/col%2035.htm

酸っぱいだけの飲みものじゃないんだなと感動していたところ、
スタッフのお姉さんがひとこと……

「でもこれって、まだ最高のワインではないんですよ」

えっ?

よく「○○年もののワイン~」という言葉を聞くように、
ワインはものによって飲みごろが違うそうです。

時間がたち、熟成されていくにつれ、
「味」「色」そして「香り」が徐々に変化していくとか……。

そのため、お気に入りのワインは何本もストックしておき、
そのときどきによって違う、味わいの変化を楽しむのがオツなんだそうです!

なるほど……。

そんなお姉さんの口上に乗せられて、
まんまとすぐ飲む用と熟成させる用の2本を購入してしまった私でありました。

しかし、近頃は年を取っていくのが憂鬱だと思っていた私にとって、
年が経るのを楽しみに待つということは、目から鱗でした。

人生をともに歩けるお酒、それがワインなんですね。
IMG_2234
Age is like fine wine….it gets better with time !!
年齢は美味しいワインみたいなもの。時と共に美味しくなる

キャンプ

こんにちは。
帆風プリントマネジメント課の桜井と申します。
いつも、スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

私事ですが、3年前からキャンプにはまっております。
IMG_5539

キャンプの良い点は色々あります。
子供も大人も自然の中で体を動かして思いっきり遊べます。
キャンプ場で自分達で作り、自然の中で食べる料理はとてもおいしいです。

そして、私が一番楽しみにしているのが、『焚き火』です!!!
IMG_6847

焚き火をしながらおいしいお酒を飲み、気のおけない仲間と語り明かす夜。
最高です。
私はこのためにキャンプ場へ行っているといっても過言ではありません。

今のキャンプ場は、テントから調理器具、寝具まで一式レンタルできますし、
これからの暖かい季節にデイキャンプという名の日帰りBBQから初めてみては
いかでしょうか。

マルチな才能

プリントマネジメント課の野沢と申します。

寒い日が続きますが、今年もあと僅かなので、
皆様もうひと踏ん張り頑張りましょう。

今年といえば、【アナと雪の女王】が世間を賑わせ、
その中で、【オラフ】という【ゆるキャラ】が
我々日本人の多くの心を和ませました。
unnamed
皆様、ご存じでしょうか?
日本語吹き替え版を【ピエール瀧】氏が務めていたことを。

【ピエール瀧】氏といえば、
本業=音楽アーティスト(というより、パフォーマー)
un1named

時にはバラエティー
たきバラエティ

映画俳優としても活躍
※映画【凶悪】より
凶悪

オラフ役に関しても、

「ディズニーさんの気が変わらないうちに早く、『やろう!』と返事をしようと思った」
とオファーを快諾したとのことで、

私たちも大事にしている【即レス】で、見事ディズニー声優の大役を獲得。

2015年もマルチな才能の【ピエール瀧】氏を
私は、1ファンとして応援し続けます。

それでは、
最後に当社のマルチタレントがお送りする
【オラフ】をお楽しみ下さい。

少し早いですが、今年も一年有難うございました。
また、来年も宜しくお願い致します。
unnamed

ドキッ★秋の博物館案内

こんにちは。
プリントマネジメント課に新しく来ました長妻と申します!

元渋谷店なので、渋谷のハロウィン事情を掲載しようと思ったのですが、
残念ながらタイミングが悪いようで、仮装をした人を全然見かけることができておりません(ToT)/~~~
残念です!

さて、秋といえば「芸術の秋」!とのことで、
今回私がご紹介するのは、上野は東京国立博物館にて開催されております
「日本国宝展」2014年10月25日(水)~ 2014年12月7日(日)です。

今朝ニュースで見たのですが、開館前から長蛇の列!
入場制限もかかるほどの人気ぶりなのです。

教科書で見たことのある、あんな絵画やこんな仏像が全国津々浦々から大集結しているという本展の目玉、

それは……




 土 偶 (ど ぐ う) 
2unnamed3unnamedhighlight_w07
縄文時代には決してかなわなかった土偶たちの共演をご覧ください。(公式HPより)

とのことで、国宝に指定されている5体の土偶が展示されています。
グッズもかわいいです♪
http://kokuhou2014.jp/goods.html

土偶といえば、この前弊社の八戸センターの人から下記のイベントを教えてもらいました。
奇遇ですね!
unnamed
http://dogupota.net/dogunohi2014/dogusen2014/

青森・八戸の是川縄文館に所属している「いのるん」くんが2013年王者らしいのですが、
今回国宝展にて展示されている「合掌土偶」がモチーフになっております。
4unnamed1unnamed

そんなこんなで巷ではブームになりつつある土偶、ぜひぜひチェックしてみてください(^_-)-☆