作成者別アーカイブ: vanfuwp

リフレッシュ

こんにちは!
VMS赤坂店の北澤です。

最近はめっきり寒くなりましたね・・・

先週末にリフレッシュをしに鎌倉に行ってきました!
その中で特に印象的だったのが報国寺という竹林が有名なお寺です。
1479738250097

まっすぐと伸びている竹を見ていると心が洗われますね・・・
中には茶屋がありお茶をのみながらゆっくりすることもできます
1479738239957

疲れたときはぜひ鎌倉に遊びに行きましょう!!

仏ディストのすゝめ

いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
内勤センターの榎本と申します。

11月も後半に入り、一段と秋が深まりましたね。
秋といえば、芸術。
芸術といえば、仏像です!(強引)

日本人の誰もが知っている芸術(美術)といえば、実は仏像です。
なにしろ、日本中の中高生が修学旅行で京都・奈良に行っていますからね。
なのに全然わかった気分になれないのはなんで?
どうしたら面白くなるの?
という方に向けて、私榎本が仏像の魅力を簡潔にご紹介します!

例題は、仏像界のスーパースター、奈良県・興福寺国宝館所蔵の阿修羅立像です。
※画像はこちらのリンクから
http://www.kohfukuji.com/property/cultural/001.html


カッコイイ!元祖草食系イケ仏です!
人も仏像も見た目が9割なんて言われますが、悪いことではありません。

しかし、見た目から発信されるメッセージを読解できれば人も仏像ももっと好きになります。

—素朴な疑問—

Q,なぜ腕が6本?
A,人間を超越した力を表現するためです。

Q,なぜ顔が3つ?
A,心の複雑さを表現するためです。

精強な力と煩雑な迷いを抱えて、734年ずっとから立っているんです!(ドヤッ)

どうですか、好きになりましたよね?(強引)
ちなみに、仏像を鑑賞したあとは、御朱印+オリジナルグッズをゲットすると、
記憶にも記録にも残すことができ物欲も満たせます(煩悩)

御朱印

悟りと違い、仏ディストへの道は誰にでも開かれています!
そして、学問より気軽にすゝめられますので、皆さまもぜひ始めてみませんか?

最後までご精読ありがとうございました。

体験型イルミネーション@横浜!

こんにちは!帆風 飯田橋店の伊藤と申します!
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!

先日、横浜で行われていたスマートイルミネーションというものに
高校生のときからの友人と行って来ました。

スマートイルミネーションについてはこちらをクリック

毎年、横浜の大さん橋の近くにある象の鼻パークで行われている
体験型のようなイルミネーションだそうです、、
私も友人に誘われるまでは存在を知らなかったのですが
本当に楽しかったのです(*^_^*)!!

触らないと青いのですが
触れてみると赤くなる大きいパズルがあったり、
パズル

​階段のように並んでいる木琴です~
玉を転がすと色々な曲が流れたり、
木琴

展示物などもありました!ハート型になっています!
image

あとは、説明が難しいのですが、
クイズ番組等でありそうな空気入れをひたすら押して、
どのチームが一番早く目の前の棒を光らせられることができるか
対戦するような催し物もありました!
私と友達は三位でしたw
バトル

イルミネーションと聞くと、カップルの方が行くイメージが強いのですが、
このスマートイルミネーションは遊びながら楽しめるので、
ご家族や友達と行っても楽しめて凄く良いな~と感じました!

最後まで読んでいただいてありがとうございます\(^o^)/

さんくす

もちろんこれもスマートイルミネーションで撮りました~

スマートイルミネーションは、今年は終わってしまっているのですが、
例年11月の上旬に行われているようなので
機会があれば、一度行ってみることをおすすめします!

新宿ミナミルミ!

こんにちは!飯田橋店受付の小澤です。
ここの所めっきり寒くなってきましたね…。
いつもは新宿駅から会社のある飯田橋駅まで電車で移動するのですが、
少しでも体を温めようと新宿駅から代々木駅まで歩いていたところ…

image2
今年も始まっていました!毎年恒例、新宿サザンテラスのイルミネーション!
​​その名も「新宿ミナミルミ!」
ピンク色を基調とした暖かな色使い…ほんわかしますねぇ。

image5
ちなみに「ミナミルミ」とは
「南のイルミネーション」
「みんなで観るイルミネーション」の意味の造語だそうです。

​来年2月14日まで開催されていますので、仕事帰りにいかがでしょうか。

永渕家の猫

こんにちわ!
バンフーオンラインショップの永渕と申します。

猫も丸くなるほど寒くなってきましてたね。。
ここまでくると年末まであっという間です。
バンフーオンラインショップもカレンダーに年賀状と、
年末に向けだんだんと盛り上がってまいりました。

来年の干支は「とり」。
次は「いぬ」、
その次は「いのしし」。。
いつも猫が入ってても良いのになー
と思ってしまいます笑

というわけで、
永渕家の猫をご紹介させて下さい笑

かりん♀ 6才 スコティッシュフォールド
image (2)

自由です。
image (3)

自由です。。
image (4)

自由過ぎる。。。
image (5)

自由を奪ってやりました。
image (6)

この宝くじが当たりました。
やるときはやるみたいです。
image (7)

おしまい笑
image (8)

年末にかけての世間の慌ただしさなんてなんのその、
家主不在でも毎日気ままなに過ごしておられます。
羨ましい。。

仕事も時に本気で、時にマイペースにやりたいもんです笑
ではでは本日も張り切っていきましょう。

ありがとうございました。

もう少しで、クリスマス☆みなとみらいのツリーは!

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
銀座店受付 梅田です。

先日、Queen’s Squareへ行ってきました。
毎年大きなツリーを装飾するので、今年はどんなのだろう?
と思って行ってみたら・・・

 

IMG_6947 IMG_6948
海の中にいるような海洋生物たちがキラキラと舞うファンタジックなツリーでした。

調べてみると、次の日から点灯式がスタート!
残念。。。
12/25(日)まで点灯してるそうです。
映画とタイアップ「Ocean Fantasy Tree~君と100回目の恋~」ツリーらしいです。
イルミネーションはどんな感じなんでしょうか?
楽しみですね。

IMG_6949
何と言っても室内のツリーなんで寒くない!(笑)
是非、機会があればクイーンズスクエアのクリスマスを観て来てください。

すーぱーむーん!

みなさまこんにちは!
新宿店の歳原です。

みなさま最近空見上げてますか?
最近めっきり寒くなってきたし、夜に外に出るなんてもってのほか!という方もいらっしゃるでしょう。
毎晩毎晩仕事に追われて月なんか見てられるか!とお思いの方もいらっしゃることと思います。
そんな方々もぜひ今夜だけは夜空を見上げてみてください!
なんてたって今日はスーパームーンというとてもお月さまが大きく見える日なのです。

とは言え、私もふだんそんなに月ばかり見上げているわけではありません。
なので、ちょっとスーパームーンについて調べてみました。

スーパームーンとは・・・
そもそも月は楕円系の軌道を描きながら地球の周りを周っています。
その月が一番地球に接近した日が、満月と重なる現象のこと。のようです。
もちろん楕円形の軌道を描いているので、地球から離れる日もあるわけで、
今年一番地球から離れた満月が4月22日だったようなんですが、
その日に比べて約5万キロほど近くなって、約35万6500キロに距離が縮まるのだとか・・・。

規模が大きすぎて分からないですね!笑
これはぜひ実際に見てみましょう!それしかない。

2017年はスーパームーンが見られないようなので、
ぜひ見納めておきたいところです!
その次のスーパームーンは2018年1月1日だそうですよ。
これはご利益ありそう!
ちなみに今世紀もっと近づくのは、2052年12月6日だそうです。
距離のことをいってもよくわからないので、割愛します。
でも、ぜひ見てみたいですね!

私も帰り道にスーパームーンを見るために厚着してきました!
日の入りが待ち遠しいですね!!

7ec7e16101675fc05e9cee71299fae15_m

・・・曇ってさえいなければ。

日光東照宮GO

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
代々木店の土黒です。
先日、日光東照宮に行ってきました。

DSC_0562
日本を代表する世界遺産「日光の社寺」。
その中でももっとも有名な「日光東照宮」は徳川家康がまつられた神社で、
現在の社殿群はそのほとんどが
寛永13年3代将軍家光による「寛永の大造替」で建て替えられたものです。
境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、
その豪華絢爛な美しさは圧巻です。
全国各地から集められた名工により、建物には漆や極彩色がほどこされ、
柱などには数多くの彫刻が飾られています。

DSC_0563
「見ざる聞かざる言わざる」ということわざを一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
三匹の猿が、それぞれ目、耳、口を両手でふさいでいる彫刻や置物は有名ですよね​

DSC_0566
​家康の墓の隣には「叶杉」という樹齢600年といわれる大木があります。
この杉のほこらに向かって願い事を唱えると願いが叶うそうです。​

DSC_0568
「鳴き龍」です。
薬師堂の天井に龍の絵があって、その下で拍子木を打つと、
まるで龍が鳴いているような不思議な音がするんですよ。
これはなかなか面白いですから聞いてみるとよいです。​

その後、自然散策して温泉に向かい日頃の疲れをいやすことができました。

再燃…!

みなさま、こんにちは!
汐留店の梶です。
バンフースタッフブログをご覧頂きありがとうございます。

秋だなー、過ごしやすいなー、と思っていたら
神保町店の坪井さんは冬支度を初めていてちょっと焦りました。
(土鍋もネコも味があって かわいい♡)

もう少しゆっくり秋を楽しみたいので
しばし私の話にお付き合い頂ければ嬉しいです。

話を秋にしますが
秋と言えば、スポーツの秋、読書の秋、ですね。
その二つを同時に味わえる方法をお知らせします!

それは….
SLAM DUNK
IMG_5527

そう、『スラムダンク』です!!!(写真は完全版)
本当に簡単に言うと、高校生がバスケットボールをする青春漫画です!

みなさま、「バスケットは・・・ お好きですか?」

『スラムダンク』という漫画、知らなかった方、「アンビリーバブルや!!」
まだ、タイトルは知ってるけど実は読んだことない方、「要チェックや!!」

もう今更、読まないわという方、「あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・?」

※「」内は漫画の中のセリフです。言葉遣いくだけてすみません。
ご存知の方は、よかったら誰のセリフか思い浮かべながら読んでくださいね。

「俺はあきらめの悪い男・・・」という方いらっしゃいますか?
もちろん、男性だけじゃなく女性でも楽しめます。
バスケしてるしてないにかかわらず楽しめます。

そして、読んだことあるスラダン好きの方も「要チェック」です!!
私も久しぶりに読んだら、
忘れてたところ思い出して再び何か熱いものがメラメラしてきました^^
じっとしてられなくなって、先週土曜日フットサルしちゃいました(バスケではない…笑)

みなさまにもお仕事けっこう大変なとき、
プライベートでもう無理かも…なんて思ったとき
スラダンの数々の名言、名場面が力をくれるかもしれません!
無理は禁物ですが…

「あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・?」

冬支度

いつもバンフーをご利用下さり、誠にありがとうございます。
バンフー神保町店の坪井でございます。

先日の文化の日に、
益子陶器市に行ってきました!

益子陶器市とは、
毎年春のGWと秋の文化の日前後に
栃木県の益子町にて行われており
様々な焼き物や地元農産物などが販売される催しでございます。
(参考:http://blog.mashiko-kankou.org/ceramics_bazaar/

今回の秋の陶器市に3度目の参加になりますが
何度行っても楽しい・・・!!

「焼き物」とひとくくりに言っても作家さんや使用する土によって本当に様々なので、
眺めているだけでとても楽しいです。
また、手作りの一点ものも多く今回はどんな作家さんや器に出会えるか、、、と
探し練り歩くのも陶器市の醍醐味かと思います。

今回の戦利品の一部をご紹介いたします。。。♪

IMG_3710
IMG_3712

土鍋×2(大・小)と、ネコさんの植木鉢です(^ω^)

写真では伝わらないのが残念ですが
コロンとしたフォルムとすべすべマットな質感がたまらないこの土鍋。。。
この可愛い土鍋でどんなごはんを作ろうか妄想を膨らませるのもまた楽しいです^^

ネコさんは今この中に入れて育てる多肉植物を絶賛探し中でございます(^ω^)

次は来年のGWに行われるので
ぜひぜひ皆様も遊びに行ってみてはいかがでしょうか!