作成者別アーカイブ: vanfuwp

カワハロ

いつもバンフースタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
バンフーオンラインショップ新人の大澤と申します。

10月といえばやはり、、、ハロウィンですよね!!
最近ではハロウィンのイベントもかなり多く、各地で開催されているようですが、
本日は私の地元・川崎のハロウィンをご紹介したいと思います。

川崎のハロウィンは通称「カワハロ」と呼ばれており、
今年で開催21年目を迎えるイベントです。
川崎市の商業施設が一丸となって催されるイベントで、
10月に入ると駅前はハロウィン一色になります。

今年のテーマは「LOVE&JOY」!

公式サイト:http://lacittadella.co.jp/halloween/

2020年のオリンピック開催に向けて人種や障害、
年齢などを超えたイベントとなるようなテーマだとか!

カワハロにはいくつかプログラムがあるのですがなかでも一番盛り上がるのはパレード!!
仮装した参加者が川崎駅周辺をぐるっとまわるもので、かなりの賑わいをみせます!


掲載元URL(http://lacittadella.co.jp/halloween_program_2/#halloweenparade

パレード当日の川崎駅周辺には仮装した方がたくさん!!!
なかでも、、、こちらのフォトジェニックな場所も仮装した方々でかなり賑わいます。
それはこちら!


掲載元URL(http://lacittadella.co.jp/concept/lacittadella/

ラ・チッタデッラという映画館を併設した商業施設なのですが、
町並みがまるで外国のよう・・・。
カワハロ発祥の地として地元では有名です。

私は学生の頃こちらのカフェでアルバイトをしていたのですが、
カワハロ当日は仮装したお客様でかなり混雑+混乱していました!
(仮装すると10%OFFというキャンペーンだったので・・・)

有名なアニメや漫画の仮装はもちろん、
かなりマニアックな映画の仮装をされている方などもいて、
みなさんの仮装姿をみるだけでとても楽しかったです!

今年は10/28・29にパレードと仮装コンテストがあるようです。
お時間がある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか(^^)

ここまでご覧いただきありがとうございました。

不動の1位

スタッフブログをいつもご覧いただきありがとうございます。
池袋店の新納です。

本日は私が日本で、いや世界で、
いやいや宇宙で一番好きなものを紹介したいと思います。

あまり熱く語ってしまうとお腹がすいてくるので、あっさりといきますね。

私が好きなもの、それは某ハンバーグレストランのハンバーグです。
私がかれこれ好きになって、15年くらい経ちます。
15年前から、注文するメニューは変わっていません。

いつでも、どんなときでも、
「レギュラーバーグステーキの300g」なんです。

これにご飯はいりません。それだけで満たされたいのです。
しかし最近ずっと不満でした。

幼いころから300gを食べてきたので、
成長してる今、300gを食べても全然満たされないのです。

でも私に他の選択肢はなく、300gを秒で食べきっていつもお店を出ていました。
あーもっと食べたいなあといつもいつも思っていました。

そんなある日、、、

どこで知ったのか記憶にはないのですが、
噂でレギュラーバーグステーキに400gが出ていると聞いたのです。

これは行かねばならないという使命感に駆られつつも、
ファミリー向けレストランにひとりで400gを
食べに行く勇気はまだなく、タイミングを見計らっていました。

するとちょうどタイミング良く、今年入社した
1年目の子とご飯に行く機会があったので
半ば無理やりついてきてもらいました。

もちろん私は「レギュラーバーグステーキの400g」です。


ん?これ大きいのかな?
これだけ見るとあまりインパクトはありませんね。


おお!たしかに150gと比較すると全然違う!!!
私はもうにやにやが止まりません。

ここ数年で初めて、レギュラーバーグステーキで満たされました。
あ~お腹いっぱいと思ってお店を出ました。大満足です。

しかし悲しいことにこの400g、期間限定なのです。
10月いっぱいまでらしいです。

まさに夢のような期間なんですね。
皆様もこのすてきな期間限定を逃すことなく、
ハンバーグで満たされてみてはいかがでしょうか?

あっさりと書くつもりが写真まで
出してしまって、もうお腹が鳴りやみません・・・。

BBQ

いつも帆風スタッフブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます!
八丁堀店の香西と申します。

先日、初めて夜にBBQ場に行ってきました!
当日はあいにく曇りでしたが、夜なのでまったく気になりませんでした!
手ぶらでOKなBBQ場なので、行き帰りが楽な点もよかったです。


インスタ映えしそうなBBQ場ですね!
食材も本格的で美味しかったです!

 

 

花火もできます!

 

立地も設備も雰囲気もとてもよかったです!
https://wildmagic.jp/bbq

来年も絶対行こうと思います!

クライマックスシリーズ開幕!

いつもスタッフブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。
新橋店の古内でございます。

いよいよ10/14(土)プロ野球のクライマックスシリーズが開幕します!
セ・リーグからは1位広島/2位阪神/3位横浜
パ・リーグからは1位ソフトバンク/2位~3位(順位未確定)西武/楽天
こちらの上位3チームが日本シリーズ進出への切符を争います。

個人的に今年はセ・パともに1位のチームが2位以下に大差をつけてリーグ優勝をしたため、
広島とソフトバンクが日本シリーズへ進むべきと考えておりますが…
ルールはルールですので、ファンとして阪神が日本シリーズに出場するために、
全力で応援します!

実際に2014年も阪神は2位でしたが、
本シリーズで圧倒的な強さを見せて、日本シリーズへ進みました!
その時は優勝出来ませんでしたが、今年こそはと願っております。

果たしてどのチームが突破するでしょうか。

みなさまもご注目ください!

駅伝シーズン到来

スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。
VMS恵比寿店の神尾です。

まだ暑いですよね。手前はまだ半袖を着ていたいのですが、10月なので長袖を始めました。
しかし、冷やし中華を今年食べた記憶がありません。

そうですね!秋ですね。週末3連休の最終日9日からいよいよ出雲駅伝です。
大学駅伝のスタートですね!わぉ!
そして、10月14日には箱根駅伝予選会、11月5日は全日本駅伝と続き、
来年1月2、3日は箱根駅伝です。
 

昨シーズンは箱根駅伝3連覇・3大駅伝3冠の青山学院の圧倒的な強さがありました。
さて、今シーズンはといいますと、青山学院とそして東海大の2強と言われています。
青山学院は主力が卒業はしましたが、今年も総合力は随一。
東海大は昨年黄金ルーキーズと呼ばれた1年生が2年生となり、さらに力を付けてきています。
出雲駅伝は人数も6人と少なく、距離も短いため東海大の優勝は十分にあります。

ただ、箱根駅伝に関しては総合力。そうなると青山学院が優位といったところでしょうか。
出雲・全日本で二強以外にも割りこんでくるチームは
現れるかもしれませんし、今シーズンはまだわかりません。

しかし、青山学院は箱根駅伝を現在3連覇中。実は過去、
2連覇したチームは19チームあったのですが、3連覇以上は青山学院含めてわずか6チーム。
しかも3連覇で止まったチームはなく、必ず4連覇以上しているのです。
このジンクス通りだと今回も青山学院が最有力というのは変わりませんかね。

とにかく、今週から楽しみでありますっ!

運動の秋

こんにちは。渋谷店の田中と申します。
いつもご覧頂きましてありがとうございます。

動くのが嫌いで引きこもりがちな私ですが、
なんと先月からジムに通いだしました!
まともに運動をするのは高校の体育以来で、
約8年ぶりという…年を感じてつらい…。

運動できる服がなかったので
クローゼットをあさった時最適なものを見つけました!
帆風運動会の時に全社員に配られたこれです!

※ドライTシャツ シルク1色
もちろん帆風で印刷したものです★

今、週2ぐらいでジム通ってるのですが、
意外にも運動って気持ちー!!
そしていい汗流した後のビールがおいしー!!!

「食欲の秋」に負けず、
引きしまった身体を目指して頑張ります!!!

うちのかぞく

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
赤坂店の渡辺と申します。

今回はうちの家族をご紹介いたします。

今フォトジェニックと話題の・・・


ハリネズミです!!

名前はシゲル!
現在3歳。男の子です。

まずはハリネズミのご紹介。
一般的にペットショップで売られているのは、
ヨツユビハリネズミという種類です。
ハリネズミは夜行性で、あまりなつかないそうです。(個体によってはなつくことも?)
うちの子も夜寝静まると動き出し、日中はほぼ巣穴から出てこないです・・。
寿命は6~10年だそうです。
うちの子はまだまだ若造ですね!

食べ物はミールワームだそうですが、
今は原型が全く分からないドライフードが売られているので、
うちではそれを与えています。

「ハリネズミ」という名前から、ネズミの仲間だと思われがちですが、
実は「モグラ」の仲間です。意外!

ハリネズミの針は、ちくちくして本当に痛いです><
感覚としては爪くらいの堅さで、身を守るために
針を逆立てた時は触ることもできません。

持つ時は、

こんな感じで手のひらに載せるように持ち上げます。
(初めはツンツンシていても慣れると顔を出してくれます)

そして動きまわるので写真がなかなか撮れない!

インスタにのっているような人気ハリネズミさんたちは
いったいどれだけなついているのでしょうか・・・。うらやましい・・。

ちなみにシゲルという名前は、某歌って耕せるアイドルのリーダーからと、
針が健康に生い茂るようにという願いを込めて付けました。(本気の名付け!笑)

そんなシゲルくんには、先輩がおります。


ね、ねこーーーー!!!!

ということで猫とネズミ(モグラのなかま)と一緒に暮らしています笑
どちらもかわいい私の家族です

最後までお読みいただきありがとうございます♪

おすすめコーヒー☆

こんにちは!
帆風内勤センターの村上です。

いつもバンフースタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

今回はみなさま1度は行ったことがあるはずの
Starbucks Coffeeのおすすめ商品についてご紹介したいと思います。

まずはこちら!


やっぱりスタバといえば季節限定のフラペチーノですよね
こちらは9月1日から発売されました
グレーピーグレープ&ティージェリーフラペチーノです!
中にはグレープ味のゼリーがゴロゴロ入っており
甘酸っぱい酸味を甘いクリームが緩和して
暑い夏にはぴったりのおいしさでした!

 

続いてはこちら!


こちらは9月15日から発売されました
ほうじ茶クリームフラペチーノwithキャラメルソースです!
なんと5種類のほうじ茶をブレンドしており、
ほうじ茶好きにはたまらない一品です!

私はどちらも飲ませていただきましたが
Starbucks Coffeeさんの限定フラペチーノはいつもおいしくて
期間中何度もリピートしています!

私はオリジナルではなくいつも自分好みにカスタマイズするのですが
中でもオールシーズンでおすすめなのは
チャイティーラテです。
ホットの場合<オールミルク>
アイスの場合<オールミルク+氷少なめ>
がおすすめです☆ミ
まろやかなスパイス感がほんとに後引くたまらないおいしさなので
ぜひ試してみてください!

ここまでお読みいただきありがとうございます。

水玉

いつも帆風スタッフブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
飯田橋店営業の青木と申します。

半袖では少し肌寒く、すっかり秋らしい気候になりましたね。

秋といえば芸術の秋!ということで、先日、私は長野県松本市にある、
かの有名な芸術家 草間彌生さんの展示会に行ってきました。
美術館URL:http://matsumoto-artmuse.jp/

ご覧下さい、この施設一面を埋め尽くす

水玉!

水玉!

水玉!!

のアートを!!(自販機のコーラまで水玉模様になっていました!)

館内の展示物はそれはもう大迫力で、
何千、何万にも描きめぐらされた水玉模様に圧倒され、立ち尽くすばかりでした。
一生分の水玉模様を見た気がします…笑

ぜひ皆さまも芸術鑑賞をし、現実とかけ離れた異世界を覗かれてみてはいかがでしょうか?
たまにはいいものですよ!

ここまでお読みいただきありがとうございました!

ライブ!!!

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
飯田橋店受付 新人の君塚と申します。

私事ですが、、今年の夏に
だいすきなライブやフェスに
行ってきました!!!

 

★ROCK IN JAPAN FES 2017★

1日に何組ものアーティストのライブを
観れるなんてとても贅沢です、、!!

そんなにロックバンド詳しくないので
ずっとグラスステージ(一番大きいステージ)に
いたのですが、
WANIMA、KREVA、10-FEET、
ゆず、桑田佳祐
とへっとへとになるくらい
終始盛り上がりっぱなしでした!!

ゆずは何度かライブに行ったことがあるのですが、
野外フェスで見るのは初めてで
非常に感動しました、、、。
ちびっこも踊ってて可愛かった!!

 

★KICK THE CAN CREW★

復活祭!!!
最高の盛り上がりでした( ^∀^)!
新曲の「千%」聴けたことが
とてもうれしかったです!

 

★AAA★

中学生の頃からかかさずライブに
行ってるほどファンでだいすきです!!

メンバーが1人卒業し、寂しさもありましたが
とっても楽しくて楽しくて
素敵な時間を過ごしました(*^^*)

次の月9の主題歌も担当するみたいなので、
楽しみですっ!

ライブが好きなので、
これからも様々なライブに行って
幸せをたくさんもらい、活力にしていきたいと
思っています!!

ぜひ、これらのアーティストに
少しでも興味がある方は
ライブに行ってみてほしいです!!
(と思うくらい最高に楽しかったです!◎)

ここまで、お読みいただきありがとうございました。