カテゴリー別アーカイブ: 本社スタッフ

長野のローカルスーパー「ツルヤ」にいってみました

こんにちは!本社スタッフの鴨志田です。
久々にブログ投稿の順番が回ってきました\(・ω・)ワーイ

…とはいうものの、全くキラキラした私生活がないので生活に根差したお話を。
こないだ行った長野のローカルスーパー、ツルヤさんのお話です!

先日の日曜、帰省中に親戚に誘われて
初めてツルヤ(稲荷山店)に行ってみました!
知ってますか?ツルヤ・・・長野県民はみんな知ってるみたいです。
私は知らなかったけど、本当に有名みたい。いっぱいある。

<出典:https://www.tsuruya-corp.co.jp/store/>

地元のスーパーは賢い旅行者のお土産スポットとして定番ですよね。
しかも、こういうとこって車じゃないといけないから、
ペーパードライバーな私にはとても嬉しかったんです!
(雅也くん、明恵ちゃん、ありがとう!!)

さて、ツルヤは何がすごいのかというと
<<プライベートブランドの商品が超豊富なんです>>
しかも、安いというよりは良いものが揃ってることに、
企業努力を感じ、感動です。
< <<<<<今回買ったもののご紹介>>>>>> やんや   やんや~ くるみバター と りんごバター

りんごバターは、とにかくレア感がすごい!美味しいよ!

くるみバターはピーナッツバター的な感じ。
バターというより、ほぼクルミな気もする。
くるみがいっぱい使われていて、ぎゅっと詰まってて体によさそう!これもおいしい!

他にも、キャラメルりんごバター、あんずバター、普通のジャム各種、
どれもお手頃でおいしそうでしたヨ。
人気シリーズみたいです。

丸山珈琲の豆(ツルヤオリジナル 中深煎りブレンド)

長野駅のMIDORIにもありますよね。みんな大好きオシャレコーヒー。
でも、駅で飲むよりめちゃ安いです!(1杯の値段で、豆が110g買える・・・)
味もまろやかで、みんなに愛されるコーヒーですね。
売り場にはローストの違いとかノンカフェインとかで数種類ありました~。

りんごかりんとう

いとこのおすすめで買いました。
かりんとうなのに甘酸っぱくて、初体験な味です!
いつもの黒いかりんとうよりヘルシーな感じ。おいしい!

そして、ツルヤの大人気商品!

<<ドライフルーツ シリーズ!!!>>

信州白桃

川中島の桃は有名ですよね。わくわく。


!!!!量が!!あけたててでこれだけ!?すぐ終わっちゃうじゃん。


食べてみると…一粒一粒に感動するほどの「桃」感。

ドライフルーツなのかこれは!?、という満足感です。
値段もお手ごろだから、質>量ということで★

トレイルミックス

これめっちゃいいです。
ドライフルーツの油っぽさや独特の香り(苦手)が全然ない!
そしてウイスキーに合う~

他にも、珍しい「輪切りレモン」とかもありましたが
まだ開けてないので、ぜひショップでお確かめください。すみません!

ツルヤさん、オンラインショップもあるんですが
お味噌やジュースを中心に扱っていてドライフルーツや珈琲豆はないんです。
だからこそ、お土産にぴったり★次行ったら「ばくがい」です!

おしまい!

岩手県沿岸の紅の豚

バンフースタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。
本社スタッフの小松と申します。

皆さんは「紅の豚」をご存知でしょうか?

宮崎駿監督のとても有名なアニメ映画ですね。

ポルコの生きざまに影響を受けた方も、中にはいらっしゃる(?)かと思います。

去年に岩手の実家に帰省した際、ポルコ・ロッソというイタリアンのお店を発見しました。

大船渡市観光物産協会様のツイッターより

紅の豚がモチーフとなっており、店内には紅の豚の小物が沢山ありました。

お店の外観のみならず、店長さんもどことなくポルコのようなカッコよさを持っている方です。

まさか実家の近くにこんな個性的なお店が出来るとは。

もし機会があって岩手県の東南端に行った際には、ぜひどうぞ。(ほぼ宮城県?)


近くに奇跡の一本松もあったり・・・。

ちなみに東京から新幹線を使って片道5時間ほどかかります。

飛ばねぇ豚はただの豚だ。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

享楽的第参新東京市

いつもバンフースタッフブログをご覧になっていただき、誠にありがとうございます。
本社スタッフの山田です。

突然ですが皆様、「温泉」はお好きですか…?

日本は温泉大国ですので様々な名所があり、生涯を懸けて全国津々浦々の
温泉名所を巡りたい!という方もきっと少なくないでしょう。

かく言う私は、湯に浸かると10分程で茹でダコのような物になってしまうので、
じっくりと湯に浸かるという事はできません…が、温泉は好きです。

そんな体質でありながら、皮肉にも
定期的に温泉に行かなくてはならない体になってしまった私は…

年末年始後の三連休で、友人7名と箱根に行ってきました!

小田急電鉄と同期の自家用車で揺られに揺れて、3時間。
辿り着いた場所は…

芦ノ湖キャンプ村
URL:http://campmura.com/facility_cabin_one/

簡単に言うと、箱根の山奥にあり、目の前に湖がある綺麗なコテージです。
建物の設備もきちんとしていて、おそらく「あのまま住めたのでは?」
と思うぐらいには快適でした。

ここを基本的に拠点にしながら2泊3日で色んな所で遊びました。
近くの小田原を練り歩いたり、大涌谷という噴気地帯を探索したり、

芦ノ湖の畔でチャンバラをしたり、静岡まで足をのばしてみたり。

……ん?…あれ?

ここまで温泉の話が出ていない…?

流石に箱根まで来たのでちゃんと行ってきました!
写真はないので、訪れた温泉のHP(URL)だけ記載させていただきます。

箱根湯寮
URL:http://www.hakoneyuryo.jp/

露天風呂から眺める箱根の緑は、非日常的で開放感があり、
随所に並々ならぬこだわりを感じる、素敵な温泉です。

本当に色んな事ができた内容の濃い3日間で、改めて友人達とさらに親睦を深められ、
思い出に残る良い休日となりました。

冒頭でも触れた通り、「箱根」と言えば温泉のイメージが強いですが、自然食べ物
フォーカスしてみると、箱根の真髄まで味わうことができるのではないかと思います。

気心の知れた友人や、大切な恋人、家族と一緒に少し都心を離れて
特別な休日を過ごしたいという方に。

箱根の温泉旅館もいいですが、「芦ノ湖キャンプ村」おすすめです。
夜の芦ノ湖がまたエモエモのエモ

このブログを読んでくださった方の箱根での旅行択を
1ミクロンでも広げられたのなら、
それは筆者として何よりの喜びです。

最後までご精読いただきありがとうございました。
glhf :)

つづってつくって、自分の1冊

明けましておめでとうございます。
お久しぶりです or 初めまして、
本社スタッフ、アッキー こと 秋場 です。
2019年も何卒よろしくお願いいたします。

今年で平成も最後の年、
という事もあり『私も変わるとき!』と奮起し、
ここ最近ある事を始めました。
それは、

 

これだっ!

 

 

 

マイブック !

 

とどのつまり、

 


日記を始めました。

ほぼ10年?近くぶりに、毎日の出来事を紙に綴っています。
学生の頃は初めても1週間持ちこたえれば良い方でしたが、
今回は一体どのくらい持ちこたえられるのでしょうか?(他人事)

東京の空の星は

こんにちは!
いつもバンフースタッフブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本社スタッフの山田です。

すっかり寒くなってきましたね…
私は北国出身なのでこの気温が心地よく、食べ物もおいしい季節なので
ひそかにワクワクしています…

冬に近づくにつれて俗に言う「ゲレンデソング」だとか「クリスマスソング」だとか、
冬を連想させる曲が聴く機会が多くなり、ますます季節の移り変わりを感じられるよう
になってまいりました。

とはいえ、今は四季の境目なので「今の時期を表す曲」っていうのは限られてくるのかも
しれませんが秋とも冬とも言い切れないこの季節にふと私は、「フジファブリック」という
バンドをついつい聴きたくなってしまうのです。

【引用】
フジファブリックは、日本のロックバンド。ソニー・ミュージックアーティスツ所属。

志村正彦 (Vo&G)を中心に2000年に結成された日本のロック・バンド。
2002年にインディーズで1stミニアルバム『アラカルト』をリリース。
2004年4月、現メンバー3人を含む5人編成でシングル「桜の季節」でメジャーデビュー。
2009年12月24日に志村が急逝するも、バンドは残されたメンバーで活動を継続することを表明。
2011年夏より山内総一郎 (Vo&Gt)、金澤ダイスケ (Key)、加藤慎一 (Ba)の3人による新体制で本格的に再始動する。

<引用元> https://ja.wikipedia.org/wiki/フジファブリック

比較的メディアに顔を出しているバンドなので「名前だけ知ってる!」という人も
少なくないのではないかと思います。

まだ少年だった頃、ちょうどこの季節にたまたまラジオで流れていたとある曲を聴いて
衝動に駆られた私は、おこづかいを握りしめて近所の某CD取扱店に駆け込みCDを買い、
聴き始めた頃にボーカルの方は既に亡くなっていた事を知り、もうこの人の曲は
聴けないんだなと知った時、なんだか悲しくなって泣きながらこの曲を聴いていた事を
今でも鮮明に覚えています。

赤黄色の金木犀

そんな言葉に言い表せないような衝撃を受けた少年時代から変わらず今も毎年、
この季節になると無意識のうちに聴いている…不思議ですね。

フジファブリックの曲は不気味だけどどこかなじみ深い、かと思えばめちゃくちゃ
キャッチーな曲もあったり、聴きなれない曲調だけどなぜか聞いたことがあるように
感じてしまうというのが魅力の一つです。

彼らの曲は彼らにしか作れない、唯一無二のバンドだと思っています。

茜色の夕日

「茜色の夕日」は特に上京してまだ間もない方に是非聴いていただきたいです…
『東京の空の星は 見えないと聞かされていたけど 見えないこともないんだな』
地方から上京してきた身としては思わず共感してしまう素敵な曲です。

なんというかただフジファブリックを紹介するだけのブログになってしまった気もしますが、
「季節と思い出を結び付けてくれる曲っていいよね」という事を伝えたかった所存です。
皆様も時期ごとに記憶と紐付けられている曲がきっとあるのではないかと思います。

もし機会があれば仲のいい人と「思い出にまつわる曲」についてお話してみてください。
世代が近ければ共感できてきっと盛り上がりますし、ひょっとしたら今まで知らなかった
素敵な音楽に巡り合えるかもしれませんね!

もしもこのブログで一人でもフジファブリックを聴いてくれる人が増えたのなら…
一人のファンとして幸せな限りです。
ここまでご精読いただき、誠にありがとうございました。

アクセスコードは『GRIDMAN』

いつもバンフースタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
お久しぶりです or 初めまして、
本社スタッフ、アッキー こと 秋場 です。

気が付けば10月も最終週。
気温もどんどん下がってきたので、
皆様風邪を引かぬ様お気をつけください。

・・・

平成という年号も今年で終わってしまうので、
最近身の回りの整理を行っています。
年末年始に地元(山形県)へ帰省した時も、
休み半分片付け半分という具合で徐々に進めております。
しかし、当時使っていた思い出の品ばかり出てくるので、
懐かしむことが優先されてしまいなかなか進まないという現状でございます。
片付けるだけでも、なかなか難しいですね・・・


懐かしむといえば、昔特撮番組で『電光超人グリッドマン』という
特撮番組があった事をご存知でしょうか。
今から25年ほど前に放送していた番組なのですが、
2018年10月に新作アニメーション作品として生まれ変わりました。
元々がだいぶ時代を先取りした設定の作品だったこともあって、
現代に蘇っても色あせぬ輝きを放っており、とても面白いです。

しかし、自分が元作品に対して持っている『懐かしさ』が優先されてしまい、
純粋に作品を楽しめていないです。なかなか勿体ない気がします・・・

こういった 純粋に作品を楽しむ 行為は、
歳を重ねても大事にしていきたいところですね。
これからもフレッシュに頑張っていきましょう!

ぺぱろにくわとろ

こんにちは!
いつもバンフースタッフブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本社スタッフの山田です。

いやー、今年の夏はとてつもなくアツかったですね…
過去に前例を見ない今年の猛暑は「災害」とまで謳われておりましたが、
地球上でアツかった事といえば気温だけではありません!

今年は音楽フェスもめちゃくちゃアツかったんです!

正直むりやりねじ曲げましたが、今年参加したフェスの中で特に印象に残っている
ものと個人的ベストアクト(最もぶちかました演者)を紹介させていただきます!!!

VIVA LA ROCK 2018 ビバラ!

まだ開催してから5年目と若いイベントですが、参加アーティストの
圧倒的豪華さ……っ!名前を聞くとワッ!となる面々が出演していました。

各ステージ、ギミックが凝っていて独創的な世界観が創られていて趣があります。

さて今年のビバラ、(個人的)ベストアクトはこいつらだァ!!

BRAHMAN

「VIVA LA ROCK、初登場。容赦なしに、BRAHMAN始めます。」

BRAHMANがステージ上に居たのは”40分間”。

魅入り、聴き入り。ただただ圧倒されました。
感じたことのない程の衝撃を受けた時、人間ってこうなるんだなと。

 

ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018 ロッキン!

国内最大級フェスで、茨城県の国営ひたち海浜公園で4日間開催されております。

後から聞いたのですが、参加した日の会場内温度が42度だったとか…
おはながあかくなりました。

そんな名だたるバンドがひしめく超ド級ロックフェスで、ひときわ輝いていたのは…!

でんぱ組.inc

昨今、ロックフェスにアイドルが出るというのはもうすっかり珍しく無くなりました。
紆余曲折ありながらも、今もなお第一線を走り続けている7人の姿を見て、元気を貰いました。

かっこよくて、かわいくて。かと思えば泥臭い面もあったりして。
ある種一番アイドルらしいアイドルだと思います。箱推しおじさん

 

Sweet Love Shower 2018 ラブシャ!

山梨県の山中湖で開催されているフェスで、大自然を肌で感じながら
音楽に浸れるステキなフェスです!

幸い晴れていたため、ロケーションが最高でした!おはなが真赤になりました。

ラブシャのベストアクトは…もう全アーティストで!笑

どのフェスもとてもいい思い出になりました!やっぱり音楽には不思議な力がありますね。
他にも紹介したい音楽フェスがたくさんありますが、たぶん終わらないのでこの辺で…

また、音楽フェスは一年中全国各地いろんな土地で開催されているため、音楽だけでなく、
普段なかなか行く機会のない地域を堪能できたり、
自然を肌で感じながらおいしいものを食べたり…
十人十色の楽しみ方
が出来ると思います。

ひょっとしたらフェスに行ってみることで思わぬ発見があるかもしれませんね…
楽しいこと間違いなしなので、皆様もぜひ、
機会がありましたら一度行ってみてはいかがでしょうか!

glhf! :)

人気シリーズ、今年の夏で15周年

いつもバンフースタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
お久しぶりです or 初めまして、
本社スタッフの秋場です。

今年の夏はとてつもなく暑いですね。
8月下旬になってもまだまだ夏っぽさが抜けませんね。

私は暑いのが苦手なので、
基本的にはエアコンをつけて家でゆったりスタイルです。
最近は冷房の力を借りて、観ようと思っていた
名作映画をどんどん消化する日々を過ごしております。
季節的に、ラインナップはホラーに偏り気味です・・・

なので今回の記事では、個人的におすすめな古典ホラー映画をご紹介!

…と思ったのですが、どの作品もお気に入り過ぎて
あらすじからネタバレまで書いてしまいそうだったため、
ホラー繋がりで別の話を書こうと思います。

・・・

昔PlayStation2で発売された、
SIREN』という作品をご存知でしょうか?
公式サイト:https://www.jp.playstation.com/software/title/jp90…

話の流れからお察しの方もいらっしゃると思いますが、ホラージャンルのゲームです。
斬新なシステムや魅力的なキャラクター、引き込まれるストーリーなどなど、
未だに根強いファンを持つ作品です。
日本の神話や伝承が好きな人におススメです。
続編やリメイク作品もあります。
あと実写映画版というものもありますが、こちらは内容が……

このSIRENが、今年でなんと発売から15周年 との事。
それを記念し、東京の中野ブロードウェイにある
墓場の画廊というお店で、『墓場の画廊 SIREN展』が行われました。
公式サイト:http://hakabanogarou.jp/nakano/2041/
※『墓場の画廊 SIREN展』は現在は終了しております。

場所そのものは小さく展示物の数もあまり多くはなかったのですが、
とにかく人が多い。
入場無料でしたが、整理券を配布するくらい混雑しており、
普段同所では見られないような数でした。
SIRENの人気、侮りがたし…

入り口に置いてあったパネルを撮っていますが、
実は私、整理券を手に入れられず、
会場に入れずに終わってしまったのです…
外のガラスケースに一部展示物があったため、こちらを見て終了…
SIRENの人気、侮りがたし…

・・・

こうして私秋場の目的は失敗に終わってしまいました。
やはり行きたいイベントには、もっと全力をもって挑むべきですね…
勉強になります・・・

まだまだ暑い日が続いているので、
皆さんイベントに参加されるときなどは水分補給を忘れず、
熱中症には十分気を付けてください。

残暑も頑張って乗り切っていきましょう!

 

・・・

展示会場から帰る際 出入り口にパネルが置いてあったため、
帰宅前に撮影しました。


8月3日に、出演された俳優の方が遊びに来ていたらしく、
パネル中央にはサインが。

SIREN、やはり愛されています。

ポケットのなかみはいつだって

バンフースタッフブログをご覧いただきまして、ありがとうございます!
本社スタッフの山田と申します。

暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

外に出るのも億劫だけど、かといってせっかくの休日を
家でダラダラ過ごすのもなんかなぁ…

なーんて思ったり。

そんな時は 映画館でバチバチに効いた冷房で涼み、今日自分は外出したんだ…
と謎の優越感に浸りながら映画を見る…
これに尽きます。

ということでこの夏、全人類に見てほしい作品を一つ紹介させていただきます!

その名も…

『劇場版ポケットモンスター みんなの物語』

画像元 : https://eiga.com/movie/88299/gallery/17/

【 あらすじ 】
人々が風と共に暮らす街・フウラシティでは、
1年に1度だけ開催される“風祭り”が行われていた。

祭りの最終日には伝説のポケモン・ルギアが現れて、
恵みの風をもたらすという古くからの言い伝えが残る中、
街に集まる人々はそれぞれの想いを抱きながら、祭りに参加していた・・・。

ポケモン初心者の女子高生、リサ
嘘がやめられなくなってしまったホラ吹き男、カガチ
自分に自信が持てない気弱な研究家、トリト
ポケモンを毛嫌いする変わり者のおばあさん、ヒスイ
森の中で一人佇む謎の少女ラルゴ

サトシとピカチュウが彼らと出会い、みんなの物語が動き出す。
引用元 : http://www.pokemon-movie.jp/story/

ずばり、「ポケモン」の最新作です!

今ポケモンは、それはもうすさまじい数の種類が存在しますが、
今回の映画は初代の151匹が主体となっています。

ですので、自分のようにポケモンの知識が少年少女時代で止まっている
もしくは何も知らない方でも、すんなり世界観に入っていけるのではないかと思います。


やどんかわいい

私は公開後間も無く、同期と見に行ったのですが、
上映中自分でも驚くほどに感動し、涙が止まりませんでした…笑

少年時代に持っていた大切な宝物をいつの間にか自分は忘れてしまっていたんだな…
もう一度子供に戻ってみたい、一日だけでも戻れないかな…
なんて思ってしまう、
老若男女楽しめて、世代によって見え方が変わる。そんな素敵な作品です。

お子さんの夏休みの予定を決めあぐね、頭を悩ませているパパママも。
夏バテ気味で怠惰で自堕落な生活を送っているナウなヤングも。

一歩家の外に歩み出して、宝物を探しに行きませんか。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。