作成者別アーカイブ: vanfuwp

たのしいおんがく2

スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。
バンフーオンラインショップの山田です。

ここ数日台風等の影響で天気もあまり優れず、気温も急に下がったために
体調を崩された方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、このようなうだつの上がらない日常に打開策があるとするならば…

そう、それは「音楽」なのです

音楽は未知なる力を秘めています。辛い時や悲しい時も
きっと好きな曲を聴けば吹き飛んでいくでしょう。
「ヘヴィメタルはがんの特効薬」という名言があるほどです。

ということで今回は心も体も熱くなれる個人的おすすめのバンドを紹介させていただきます!

 

①Survive Said The ProphetSurvive Said The Prophet(通称サバプロ
国内外から注目を集めている5ピースロックバンドです。ひたすらにかっこいい。
エモーショナルな楽曲でフロアを圧巻する彼らのライブは鳥肌ものです!
国内ラウドロックシーンに革命を起こしてくれる日はもう遠くはないのかもしれません。


URL : https://www.youtube.com/watch?v=TaOFiJHKdGU

②八十八ヶ所巡礼(はちじゅうはちかしょじゅんれい)
自称「スリーピース親孝行バンド」です。
あまりにも一人ひとりの個性が強すぎて、最初見たときに曲が頭に入ってきませんでしたが、
唸るベースとテクニカルなギター、パワフルなドラムから生み出されるサウンドに
度肝を抜かれました。一番好きなバンドです!


URL : https://www.youtube.com/watch?v=c7apuNjIRe0

③mildrage(まいるどれいじ)
男女ツインVoの5ピースハードコアバンドで、結成1年ながらもハードコアシーンから
熱い支持を集めている注目バンドです!男女双方のシャウトは一度聴くと虜になります。
なによりメンバーが20~21歳で構成されているらしく、
自分と同じ若い世代が活躍している姿をみると元気がもらえます! check it!


URL : https://www.youtube.com/watch?v=PMxbN9om_tQ

 

少し激しめなジャンルに偏ってしまいましたが
以上の三組を紹介させていただきました( ‘ᾥ’ ) 是非聴いてみてください!

今まで聴いたこともなかったジャンルも聴いてみるとどっぷりハマったりするので
未開のジャンルを開拓してみると世界が広がるやもしれません…

最後までご精読いただきありがとうございました。
good luck have fun :)

新之助

皆さんこんにちは!
帆風新潟オフィスの桒原です。

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

本日は各所で話題を独占している「彼」をご紹介します。

そう!先日、ついにリリースされた新潟米新品種の【新之助】です。
コシヒカリとベクトルの違うブランドを確立しようと
2008年から開発が進められてきました。(ようです。)

なぜ新品種が開発されたかというと
新潟でとれるお米の70%がコシヒカリで、
収穫時期がすべて重なることから、
気象災害などが起きた場合のリスクが大きいこと。
そして近年の嗜好や食のシーンの多様化に順応するためだそうです。

ということで早速購入しました。

紅白のパッケージが今までのお米のイメージをガラッと変えますね。

TVCMでは俳優の杉野遥亮さんが出演されていますね!
プレミアム米『新之助』を杉野遥亮さんに重ね、
彼が女性のもとへ「新之助」を届けると、
待ち焦がれていたお米(新之助)の美味しさに満たされていく女性・・・
というストーリーだそうです。

これだけですごいお米だということが伝わると思います。

こんな特徴があるみたいですよ。

・大粒の美しい輝きとツヤ
・豊かな甘味とコク、食感が魅力
・冷めてもおいしい

冷たいごはん大好きな私には
最後の冷めてもおいしいが魅力ですね。

お米好きの皆様!
ぜひ新之助を食べてみてください!

最後に聞きたいのですが、
新之助が盛り上げっているのは新潟だけでしょうか?
教えてください。。。

それでは。

家カレーという高き壁

皆様、こんにちは。
バンフースタッフブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

VMS淀屋橋店、髙野でございます。

現在私は一人暮らしで、自可能な限りは自炊を心がけております。
料理を作ること自体が好きなのもありますが、
正直なところ、自炊の方がお財布に優しいのが一番の理由です。

先日、VMS淀屋橋店から自転車で5分ほどの距離にあるカレー屋さん、
「クミンソウル」さんへお昼を食べに行きました。


木目調で落ち着く店内と壁に並んだスパイスの数々!
(写真が見切れてしまいましたが…この奥にもズラリとスパイスが並んでました。)

そしていただいたのが…こちら!


マトンカレーセット!(マトン=羊肉)

パクチーの下に大きめのマトンがゴロゴロと入っており、見た目以上の満足感!
様々なスパイスが混ざり合った奥深い味で、
辛いのが苦手な方でも頂けるように辛さ控え目とのことで、
卓上のスパイスで調節できます。
(ただ、かけ過ぎは注意です。なかなか辛めのスパイスです。)

p.s.実はこの時が人生初パクチーでしたが、私はパクチー大丈夫人間のようです(笑)

自炊でもカレーはよく作るのですが、固形のカレールーを使わずカレー粉で作ってみたり、
水は入れずにトマト缶を投入してみたりと試行錯誤はしているのですが、
もちろんお店の本格カレーには全く歯が立ちません…

やはり、ここは自分もスパイスの調合にも手を出そうか…ふと考えましたが
いよいよお財布に優しくない自炊になってしまいそうで、
なんとか思いとどめました。

やはり家カレーの壁は高いですね…
でも、美味しいのはもちろんお財布にも優しい、
家カレー越えのカレー作りは諦めません!
今度休日一日使ってカレー作りに専念しようか模索中です(笑)

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

初!石垣島♡行ってきました

こんにちは!
いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
銀座店 梅田と申します。

先日、妹の結婚式を石垣島でするので、
連休を挟みお休みを頂き、リフレッシュしてきました。
旅行前日まで、天候がずーーーっと雨マークでハラハラしてましたが、
からりっと晴れて毎日が、真夏日のようでした。
連日、33℃くらいで暑すぎ!(笑)
☆まだまだ離島は暑い~10月とは思えなーぃ!

空港着いて、すぐにフェリー港へ直行です。
ちょっと足をのばして、竹富島へ  ※船で、片道15分程度で到着です。

☆TVで見てた…水牛車観光(乗ってるだけで暑そうです。)

☆世界有数の透明度を誇る海「川平湾」
観光客で賑わう人気の景勝地なだけあり、
青と緑のグラデーションがとても美しかったです。
もちろん、観光地化してるので、すごい人でした…。

愛娘たちは、朝から元気いっぱい海で はしゃいで、貝拾いに大騒ぎ!!!(笑)
あいにく、波があるのでアクティビティはほぼクローズでした。

夏の想い出は、とてもいい旅行で締め終えました!
また是非、沖縄県へ遊びに行きたい♪

貴重なお時間を割き、お読み頂き有難うございました。

バンジージャパン!!

いつも帆風スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
VMS新宿店にて研修中の松尾と申します!

少し前の話になってしまうのですが、
今年の7月に人生初のバンジージャンプに挑戦した時のことを書かせて頂きます。

何といっても私、絶叫が大好きでして、
苦手な方がよく口にするあの胃が浮く感覚がむしろ好きなんですね。
もうジェットコースターでは物足りなくなってしまった私は
とうとう高さ100mの橋から羽ばたいたのです。

私がバンジーを行った場所がこちら↓↓↓

茨城県にある竜神大吊橋です。

初めての方は税込価格¥16,000
写真¥4,000
で購入できます。
私は写真も購入したので合計¥20,000・・・

(金額も標高も)高いですねぇ~
実はここ、高さが日本一のバンジージャンプなんです。
この橋自体が観光スポットとなっておりまして、
大自然がその季節によってがらりと表情を変えます。
そんな中バンジージャンプを行った人たちの悲鳴が響き渡るのです。

いざ私もバンジーに挑戦だ!ということでいろんな書面に同意して命綱をつけて・・・
ジャンプ台に立つと目の前に広がった自然の偉大さに圧倒され足が竦みました。
本当に恐怖を感じると震えるんですね~
バンジーって背中押されるの?とよく聞かれますが
少なくともこちらのバンジーは自主的に羽ばたきます。
スタッフの方がカウントダウンしてくださり、
バンジー!の掛け声と同時に勇気を振り絞って地球の重力に身を預けるのです。

深呼吸をして~と言われそしてついに
ハーイ!OK!カウントダウン 5 4 3 2 1 バンジー!

わぁぁぁぁぁあああ!

最後までお読み頂きありがとうございます。
見てるだけでもバンジージャンプ刺激的なので
興味のある方は是非足を運んでみてくださいね。

もふもふ日和♪

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
代々木店福司と申します。

先日、会社で定期的に行っております家族見学会にスタッフで参加しました。
まずは竹橋工場見学の後、向かった先は・・・

いけもふアニマルルームです!!

「池袋」で「もふもふ」できるお店で、様々な動物を見たり触れたり出来ます。
少しですが紹介させて頂きます。

【ハリネズミ】
触るときは手に頑丈な手袋を付けて撫でます。
ふれあう人の膝の上に置いてもらった途端、丸まって寝てしまいました!


【ムササビ】
小さいポーチに入っていて、毛が短くてとても
もふもふしていました!目が大きい!


【うさぎ:ミニレッキス】
とてもやんちゃで膝の上を動き回っていたので顔が上手く撮れませんでした・・・
長い耳までもふもふで、毛が柔らかったです!


【フェネック】
風の谷のナウシカに出てくる
キツネリスのモデルになった動物で耳がとても大きい!
こちらは時間帯でケージの外をお散歩するとき
触れ合う事ができるようです。
しっぽがフワフワでした♪


今回は小動物ルームへお邪魔しましたが、
ふくろうやトカゲ等爬虫類と触れ合えるルームもありました。

◇いけもふアニマルルーム
http://www.ikemofu.jp/index.php

普段動物に触れあう機会がないのでとても癒されました・・・
皆様もぜひ癒されてみてはいかがでしょうか?

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

同期女子会♡

スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。
VMS汐留店の佐藤です。

食欲の秋らしい、涼しい季節になってきましたね。
先日、同期の営業女子6人でスイーツビュッフェに行ってきました!

BITTERSWEETS BUFFET ビタースイーツ・ビュッフェ ルミネ池袋店
http://pscoop.jp/bsb/ikebukuro/


入口からハロウィンらしい装飾で可愛らしいです♡


こちらは某飯田橋店の同期が楽しみすぎて、ニコニコとアーチをくぐる様子です。

一度席に着くと、各々好きな食べ物を取りに行きます。
10月10日のブログに登場した某池袋店のフードファイターは、
スイーツビュッフェなのにもかかわらず、
初めからピザ・パスタ・肉とスタートダッシュをかましていきます。
私は女子力を見せつけるかのように、野菜をとにかく摂取します。
同期6人それぞれマイペースな人間の集まりなので、
まわりに合わせることなく、自ずと食事を始めていきます。

そして、それらを全て平らげればお目当てのスイーツです♡


秋らしくパンプキンやぶどう系のデザートが並んでいました。
甘いのって本当に幸せだな・・・と噛みしめながら、
女子会トークで盛り上がりつつ、お腹も満たされる良いひとときでした♡

アメハロ

こんにちは。
VMS神保町店の中川です。

先日大澤さんより「カワハロ」のご紹介がありましたが、
今回はハロウィン企画第二弾として、
アメリカのハロウィンについて書きたいと思います。

というのも私、実は帰国子女でして、日ごろ感じている日本と
アメリカのハロウィンの違いについて、今回好き勝手書かせていただきます。

まず日本のハロウィンについて抱いているイメージはこんな感じです。


掲載元URL(http://lacittadella.co.jp/halloween_program_2/#halloweenparade

なんだか一部の町が仮装した人で​ごった返す。

正直日本のハロウィンイベントに参加したことがほとんどないので、
まったくもって勝手なイメージではあります笑

子供が参加するイベント、というより大人が仮装して遊ぶ、
そんな印象を持っています。

比べてアメリカのハロウィンは近所の家を仮装した子供が
訪ねて回って、お菓子をもらうというものです。

子供はジャックランタン風のバケツを持って近所を練り歩き、
ドアをノックしては「Trick or Treat!」と言ってお菓子をもらいます。
家では両親がお菓子を用意してその訪問を待っていました。
中には個包装されていないマーブルチョコや小銭を直接入れてくる
家もありました。(さすがワイルド!)

当然日本とは歴史の差がありますが、一部人間が楽しむ、
というより、町全体が特別な夜になる、という感じでした。

私がアメリカでハロウィンを経験したのが幼少期だったので、
必然的にこういったハロウィンしか知らない、という可能性は
多分にありますが、このように同じイベントでも日米でけっこう
イメージが違ったりします。

お子さんに特別な思い出を作ってあげたい親御さん、ここは
思い切って「アメハロ」を体験させてあげるのはいかがでしょうか。

祝 ノーベル文学賞受賞!

こんにちは!
いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
プリントマネジメント課の榎本と申します。

今月6日、私にとってこの上なく嬉しい話題が海外から飛び込んできました。
それは、カズオ・イシグロさんのノーベル文学賞受賞のニュースです!

皆さま、カズオ・イシグロさんをご存知でしょうか?
長崎出身の日系イギリス人の作家で、漢字表記では石黒一雄と書きます。
現代を代表する世界的な作家の一人と言われています。

ここからは私事になりますが、
私、カズオ・イシグロさんのことが大好きなのです!

趣味が読書で、1000冊以上の本を読んできましたが、
個人的ベスト3に入る現役作家であり、
代表作である『日の名残り』は何度読み返したことでしょう。
学生時代は、カズオ・イシグロさんに関する論文までも読み漁りました。

そんな私にとっての宝物をご紹介します。


2015年、新作『忘れられた巨人』の発売の際に来日され、
都内の書店にて開催されたサイン会に参加しました。

ノーベル文学賞受賞者の直筆サインです!
※正直、ちゃんと読めません。。。
私の持っている本の中で最も貴重なものだと思っています。


ちなみに、サイン会では2ショット写真も撮って頂きましたが、
恥ずかしいのでブログには載せません(笑)

自己満足な内容になってしまいましたが、
『日の名残り』『わたしを離さないで』は映画化もしているので、
カズオ・イシグロ作品に是非触れてみるのはいかがでしょうか?

最後までご精読いただきありがとうございました。

ピッタリしたい10月

いつも帆風スタッフブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
青山店営業の鹿目と申します。

先日、横浜の【木の暮らし】というお店に3連時計を作りに行ってまいりました。
木の心地よい香りに囲まれながら、
木に焼きペンで模様や文字をいれて完成させます。

1つの木から3つに切り分けるので、
木目も繋がっていて、
【ツナガッテイルンダヨ感】
がすごく表現できるので大切な人へのプレゼントにはピッタリです★

 

不器用な私には作業はとても難しかったのですが、
その分【テヅクリ感】が出て、もらった人はきっとホッコリです★
(私の作品はまだ完成していないため、全てWEB掲載画像でございます・・・)

参考URL:http://kinokurashi.com

最後でございますが、
花言葉があるように、木言葉もあるそうです。
そちらを載せてブログを終わりたいと思います。
貴重な時間を割き、お読み下さいましてありがとうございました。

言葉
けやき・・・「幸運」「長寿」「健康」
くり・・・「真心」「満足」
すぎ・・・「あなたのために生きる」
 などなど・・・