作成者別アーカイブ: vanfuwp

イルミネーション☆★

皆様こんにちは!
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
バンフーオンラインショップの佐伯です!

寒い日々が続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
すっかり街中はイルミネーションなどクリスマスムード一色ですね!
私も先日イルミネーションを見に行ってきました!!

場所は東京都稲城市と神奈川県川崎市にまたがる所にある「よみうりランド」です。

私はナイトパスで夕方から見に行きました~
子供がいるので色々乗り物にも乗って
最後観覧車に乗ろうとしたら混んでいて受付終了、、、
残念でしたが来年2月までやっているので、絶対リベンジします!

よみうりランドのイルミネーションについてはこちら
http://www.yomiuriland.com/jewellumination/

ただただ綺麗でした~
観覧車からの眺めはもっと綺麗だろうな~

皆様も素敵な思い出作りに足を運んでみてはいかがでしょうか。

※この時期は夜ものすごく寒いので防寒対策は忘れずに!

大切な人の数しか実らない

皆さんこんにちは。
帆風新潟オフィスの桒原です。

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

本日は私の地元である新潟県加茂市でとれる
幻の果物をご紹介いたします。

ジャン!!!

大切な人の数しか実らない。。
このキャッチフレーズからしてただ者ではないですね。

皆さん知っていましたか?
ル レクチエという洋梨の品種を。

洋梨で有名なのは果物の女王と呼ばれるラフランスですよね。
ラフランスもとてもおいしいですが、
知らなかったという方はぜひ一度食べてみてください。

栽培の難しさや生産量の少なさもあり、
価格はラフランスよりも倍近く高いです。

でも食べていただければ、
いや、食べる前からコイツは違うなと気づくと思います。
甘く芳醇な香りは口に入れる前から気持ちを贅沢にしてくれます。

そんなル レクチエは幻の果実や西洋梨の貴婦人などと呼ばれております。

私は洋梨といえばル レクチエと思い育ってきたので、
上京した時にラフランスという存在を知りました。(たしか)
新潟県内ではすでに一番メインの部分に陳列されているスーパーが多く、
贈答品としても家庭用としても愛されている洋梨です。

東京に住んでいたころもたま―――――――に見かけることはありましたが、
それでも滅多に出会うことはありませんでした。
皆さんのよく行くスーパーではいかがでしょうか。
少しずつ生産量も上がっているので、
もしかしたら目にすることも増えていくかもしれませんね。
(そうなることを願っています。)

私はル レクチエ愛が強すぎて、
前職でバーテンダーをしていたころは、
ル レクチエと新潟の日本酒を使ったカクテルを作り、
クリスマスの恋人たちにご提供していました。
JAの人も驚きの普及活動ですね。

まだまだ書きたいことは山ほどあるのですが、
こんなの読んでないで早く買いに行きたい!という方も多いと思うので、
この辺で失礼します。

新潟はすでに多くのスキー場がオープンしてます!
ゲレンデが恋しい皆さま!
ぜひ気を付けて新潟までお越しください!
待っています!(スキー・スノボーしたことないですが。)

それでは!

期間限定癒しイベント

皆様、いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
大阪 VMS淀屋橋店 営業の横飛(よことび)と申します。
最近東京より寒くなっておる大阪ですが、冬ならではの癒しイベントが淀屋橋近辺で開催中です。

関西でも各所でイルミネーションが行われ、神戸のルミナリエは超有名ですが、
大阪(主にキタ)で開催されているのが、大阪・光の饗宴です。
主に中之島エリアと御堂筋ですが、なんと今年で15周年というから驚きです。
バンフー淀屋橋店からも中之島エリアだと真っすぐに北へなにわ橋を渡り徒歩3分で到着。
会社帰りでも寄れるのは嬉しいですね。寒くてもあったかいものを食べれる露店もでてます。

 

中之島公会堂ではプロジェクションマッピングもやってました。
市役所の正面玄関側からの一方通行ですが、光のトンネルが音楽に乗せて楽しめます

12月14日~25日(クリスマス!)までの開催です。
開催期間が10日しかないのですが、
規模も大きめで無料でアクセスもしやすく、おすすめイベントです。
期間限定ですが、お近くやバンフー淀屋橋店に来られた際は、是非見てください!

愛媛旅!

いつもスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます。
VMS銀座店の小宮です!

気付いたらもう今年もあと12日・・
皆さん今年やり残したことはありませんか?

年が明けたら平成も30年ですね。
平成生まれも、もう古くなってしまうのか、、さみしい。。

さて、寒さも増したこの頃、
あったかい温泉に浸かりたい!と思い立ち、
先日友人と道後温泉(愛媛県)に行ってきました!

365日中360日は毎朝オレンジジュースを飲んでいる私にとっては
愛媛県に行くのがそれはそれは楽しみで(^u^)

羽田空港から約1時間半、
松山空港に着いたら目の前に念願の蛇口からみかんジュース!!
とりあえずやるよね
(友情出演)


朝から濃厚みかんジュースに舌鼓を打ちながら
バスに揺られて道後温泉へ!
イメージしていたより立派!!

お昼に食べた鯛めしがすっごく美味しくて、
次の日のランチも別のお店で鯛めし食べました(笑)

温泉に浸かって、お昼食べて、お酒飲んで、最高
道後温泉本館、夜はまた雰囲気が変わって、とてもよかったです!

次の日は松山城に行ったりしてのんびりな旅をしました(^^)
レトロで可愛い、坊っちゃん電車も走ってました。

1泊2日で行ったのですが、
六時屋のタルトとじゃこ天のほかに、
みかん大福・みかん羊羹・いよかんソフト・みかんのお酒…
ありとあらゆるみかんを食べつくしてきました!(食べすぎ)

みかんと温泉好きの人にはたまらないと思います

私は全国に旅行に行くのを目標にしているので、
おすすめな地があったらぜひ教えてください

ここまでお読みいただきありがとうございました!

「さくら肉」おすすめです!

こんにちは、VMS新宿店の高崎と申します。
いつもスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

さて、皆さんは「さくら肉」といわれて、なんのお肉かご存知ですか?

そう、お分かりの方も多いと思いますが、
これは最近はどの居酒屋さんでも気軽に食べられるようになりました
「馬肉」のことを指します。

これは仏教が伝来して、肉を食べることが敬遠されてきた経緯から、
「これは肉ではないから食べていいものだ」ということにするために、
「ほたん(猪肉)」「もみじ(鹿肉)」という隠語で呼ぶようになったそうです。
いまでも鶏肉のてんぷらを「かしわ」天なんて呼びますよね。

馬肉が「さくら肉」と呼ばれるようになった由来はいくつかありますが、
有名なものは「馬肉はカットして空気に触れると赤くなり、霜降りの部分と交わって
鮮やかな桜色になるため」とのことです。

さて、先日この「さくら肉」を食べに、専門店に行ってまいりました。
その名もアクセス抜群、新橋駅近くの「ボブリー」です!

「ロース」は分厚く、お通しからこの期待値です!

「タルタルステーキ」はバケットに乗り切りません…
ちなみに、後ろで存在感を放っているのは馬肉のブロックです。

「ハラミステーキ」は間違いがあるはずもありません。
今回はマスタードを選びましたが、ソースは数種類から選ぶことができます。
わさび醤油もおすすめ!

最後は大方の予想を裏切った「馬肉のからあげ」です!
衣でサクサクというよりは、
味の付いた薄い衣がしっとりまぶされている、といった感じです。
味はたしかにからあげ、お肉はとってもやわらかくて驚きます。

さて、「さくら肉」はいかがでしたでしょうか?
こんなに一気に堪能できるのも、専門店ならではです。

高タンパク低脂質で身体にもいい、
おいしく、いいとこずくめの「さくら肉」を皆さんぜひ楽しんでくださいね。

生物園へGO!

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
VMS代々木店福司と申します。

先日、公園に併設している足立区生物園へ癒しを求めに行ってきました。
ここは動物園をよりコンパクトにした感じで、ちいさいお子さまも
間近で動物を観察できる穴場スポットです!

様々な動物がいて写真に獲りきれませんでしたが一部ご紹介いたします!

 

○トッケイヤモリ:運よく脱皮した皮を食べている所を見ることが出来ました!
写真が暗くて分かりにくいですが淡青色の体色にオレンジ色のまだら模様をしています。

○フトアゴビゲトカゲ:顎にゴツいヒゲがありますがゴムのように柔らかいです。
カメラ向けたらニッコリしていて思わずこちらもニッコリ。可愛いです。

​​
○ピラルクー:世界最大の淡水魚と名高い南米アマゾンに生息する魚。
1億年以上姿が変わっていない生きた化石が足立区の住宅街で見れます。

また、ここは温室で様々なチョウチョが放し飼いされているな展示も。
目の前をチョウチョがひらひら飛んでいくのはとても幻想的でした!
(捕まえるのはNGです)
↓オオゴマダラ

​↓その他たくさんのチョウチョ。


入場料が大人300円・小人150円で気軽に入場でき、財布にも優しいです。
お近くに立ち寄られた際はぜび立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

ここまでお読み頂きありがとうございます。

みんなでつくる!カレッタイルミ丸シールアート

こんにちは!
VMSカレッタ汐留店の生出です。
いつもスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

先月の汐留店のスタッフブログで
カレッタのイルミネーションをご紹介いたしましたが、
クリスマスが近づき、毎日たくさんのかたが
カレッタ汐留のイルミネーションを見に来ています。

そんな中、イルミネーションを見に来た皆様で、
カレッタイルミネーションのアート作品を完成させる
というイベントが12/2(土)からスタートしました。

—————————————————————————————————————————-
「みんなでつくる!カレッタイルミ丸シールアート」概要
期間:2017年12月2日(土)~完成次第、終了
会場:カレッタ汐留 B1F
※作品は、「Caretta Illumination 2017 ~真実の愛の物語~」終了まで展示されます。
—————————————————————————————————————————-

なんと約3万枚のマスキング丸シールを貼って、完成させるそうです!
丸シールが和紙素材なので、独特の風合いが楽しめます。

ということで・・・
汐留店のKさん・Mさんに協力してもらい、
丸シールアート参加してみました!


​夢中で貼っている2人・・・。

 


​Mさん、楽しそうに貼ってます!

 

​​
Kさんは、メインとなる真ん中の部分を狙って貼ってます!

 



全体図はこのような感じです!
下の部分が埋まってないので、貼るところはまだまだあります。
よく見ると隠れミッキーがいる・・・!!
完成が楽しみですね。

是非、カレッタ汐留にお越しの際は、
「カレッタイルミ丸シールアート」参加してみてはいかがでしょうか。

フォトジェニック★マカオ

バンフースタッフブログをご覧の皆様こんにちは。
VMS神保町店の受付、「帆風 伝説の妹」こと神林でございます。

今回は、少し前に友人と「マカオ」に行ってきましたので、
そのご紹介をしたいと思います。

マカオ、行ったことありますか?
ものすごくノリでマカオに行ったのですが、めちゃめちゃ楽しかったです!!!!!!
とってもフォトジェニックな国だったので、
画像とともにマカオの魅力をご紹介したいと思います。

【魅力その1】観光

▼マカオ観光のメインスポット「セナド広場」です。

▼タイルがかわいいんです。お魚柄とかイカリ柄とかもありました。



▼「聖ポール天主堂跡」です。観光客は大体この構図。

▼実は火事によって前面しかないんです。ちょっとピントずらしてそれっぽく撮ってみる。

▼「レッドマーケット」です。急いでいたため走り撮り

▼「マカオタワー」のスカイウォークというアクティビティです。脇汗が半端なかったです。

【魅力その2】食べ物

マカオでは、中華料理、ポルトガル料理、マカオ料理が食べられます。
どれもおいしかったのですが、どれもおいしそうに撮れていなかったので、画像は割愛します。
がっついていたんでしょうね!
おすすめは、カレー味のおでんです。

魅力その3:夜

▼マカオといえば「カジノ」!どのカジノもネオンがきれいでした。
初カジノはプラマイ0で終わらせました。。。

▼最終日に夜景の見えるバーに行きました。感動しすぎて泣くかと思いました。


スマホ撮影・加工なし(顔ぼかし以外)ですが、
どの写真もとってもきれいですよね。

日本から直行便で約5時間!
小さい国なので丸1日で遊べます。

皆さんもマカオでフォトジェニックな旅をしてみてはいかがでしょうか。

2018年に向けて推して行きたいレジャースポット

いつも帆風スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
プリントマネジメント課にて研修中の松尾と申します!

2017年も残りわずかとなってまいりましたね。
ということでタイトルの通り2018年に向けて
ブログを読んで下さった方にお勧めしたい
レジャースポットを一つ紹介したいと思います。

今回紹介させて頂くレジャースポットはこちら!!

「那須りんどう湖レイクビュー」です!!
ご存知の方もいると思いますが那須高原にある牧場パークでして、
お子様連れのファミリー層だけでなく、
恋人同士で訪れる方や楽しくはしゃぎたい仲間達等
どんな方でも楽しめてしまうとても素敵なレジャーランドです!

牧場なので沢山の動物さん達と触れ合うことができます。
一部の動物さん達を紹介させて頂きたいと思います。

 


みんな大好きアルパカさん 目…開いてますか??


なぜだかよくわからないが橋を渡るヤギさん


スワンボートについていくスワンちゃん
人に慣れているのかずいぶん近くまで寄ってきてくれます。

 

次は一番お気に入りの動物さんの写真になります。
こちら!

羊さん!!!この後ろ姿が丸っとしていてたまりません。
なぜか羊さん達同士で突進していて殺伐とした雰囲気でした。

他にも沢山の動物さんたちと触れ合えます!
時間帯によってはアヒルさんのお散歩タイムがあるので是非!!

 

本当は動物さん達以外にもお勧めが沢山あるのですが
動物さん達の写真を厳選しきれなかったので
これだけは乗ってほしい乗り物をサクッと紹介します。

それはこちら

バギーです!
とても激しい乗り物でぶつかり合いながらレースができます。
二人乗りもあるのでいろんな場面で利用できますね!

最後までお読み頂きありがとうございます。
他にもソーセージやキャンドルづくり体験など
一日では回りきれない魅力的なレジャー施設となっております。
今回使用している写真は友人といった際に撮影したものなのですが
実は幼いころに家族でいった思い出の場所でもあります。
素敵な思い出作りに是非皆様も足を運んでみてくださいね。

ライブのすすめ

バンフーブログをご覧の皆様、こんにちは!
VMS青山店の巣山と申します。

あっという間に12月ですね・・・!
個人的に1年を振り返ると、ライブハウスからドーム、
フェスまでたくさんライブに行けた1年でした!

びっくりするくらい写真が残ってないのですが、一部ご紹介します!

もう1年近く前ですが年明けは「COUNT DOWN JAPAN16/17」で迎えました!

有名なアーティストもたくさん出演し、誰でも楽しめると思います!
学生時代は前を狙ってもみくちゃになりながら盛り上がってましたが、
最近は1日体力がもたず・・・後半はゆったり楽しむようになりました。(大人になりました)

「ASIAN KUNG-FU GENERATIONの武道館公演」や・・・


「MONOEYESのスタジオコースト」・・・


そして「Perfume FES!!」

​どっちも好きだし絶対楽しい!
とチャットモンチーと対バンの日にひとりでふらっと行ったのですが
パフォーマンスはかっこよく、MCは方言がそれはそれはかわいかったです♡
幅広い方と対バンしてるのでまた行きたいと思います!(チャットモンチー完結さみしいです)

せっかくなので数えてみると、今年の参戦数は今のところ15本でした!
月1ペースですが11月だけ何もなかったため、現在ライブ不足中です・・・
年末のライブを楽しみに今年もあと少し、駆け抜けたいと思います!

ストレス発散にもなるライブ!音楽は聴くだけという方にもおすすめです!!

 

※「対バン」・・・1日のライブイベントにおいて、
複数のアーティストが順番に演奏する形で共演すること。