作成者別アーカイブ: vanfuwp

2018年こそ海外へ

新年明けましておめでとうございます。
いつも帆風スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
バンフーオンラインショップの藤原でございます。
本年もよろしくお願いいたします。

2018年の目標・・・今年こそは久々の海外旅行に行きたい!いやっ、絶対行く!!
という目標を立てました。

私の初海外は学生時代に行ったネパール!
その後の海外旅行は、
韓国→フランス→イタリア→ギリシャ→ニューヨーク→スペイン→タイ。
海外旅行は5年前に行ったタイが最後。。。

海外に行きたい、行きたい、と思いながらその後は子供が生まれ、
あまりのバタバタに海外旅行なんて夢のまた夢、、、と思っていました。

 

今年、娘が2歳になる歳。
離乳食も終わり、活発に歩けるようになった今、
急に今年は娘を連れて海外にいく!という目標を立てました。

娘の年齢も考えて飛行時間が短いところを探してますが、
それを考えると人気のグアムもいいですが私の中の第1候補はベトナム!

なぜベトナムかというと、、、
偶然見たつるの剛士さんのブログで、家族旅行でベトナムに行ったことが書かれてました。
つるの剛士さんの一番下の子は私の娘と同じ歳、しかも同じ誕生日なんです!
同じ月齢の子がベトナム経験しているのをみてとても興味がわきました。
前々からベトナムは行ってみたい場所だったのもあり、
最近ではネットでベトナムのことばかりググっている今日この頃。

ビーチに、

ベトナム料理にベトナムビール、

町を散歩したり、

ホテルでのんびりしたり・・・

夢は膨らみます!!

皆さん、2018年の目標は立てましたか?
皆様にとって素晴らしい1年になりますようお祈り申し上げます。

めくるめく初売りの世界

いつもスタッフブログをご覧くださり、ありがとうございます。
VMS池袋店の篠塚と申します。

年始が始まり早10日が経ちました。
もう正月気分など皆さま抜けきっているとは思いますが、
敢えて年始のことを書こうと思います。

毎年正月は実家に帰省しているのですが、
妻が臨月のため今年は帰省せずに都内で正月を迎えることに。
都内で正月を迎えるなんて久しぶりだったので・・・
アレに参加してみようと思ったのです。


引用元URL:http://www.itoyokado.co.jp/special/event/index.html

そうです、1000本引きです!
参加料1万円で、
特賞、1等、2等、3等、店長賞、
合わせて39本しか当たりは無いのですが、
最悪でも1万円のnanacoカードのチャージが貰えるという絶対に損はしない企画。

1000分の39ということは約25分の1!
どうにかなりそうな確率ですね。

というわけで当日8時に起床した私は最悪遅れてもいいかの気持ちで15分前に到着。

639番目でした。

ということは私が引くまで誰も当たりを引かなかった場合・・・・
362分の39の確立となるので、およそ9分の1で当たりが引けるわけですね。
などということを寒空の下考えながら待つこと30分・・・

店員さん「現状、特賞、1等2本、2等3本が出てしまっていまーす!」
私「」
私「帰ろう」

 

というわけで私が引くまでまだ大分時間もありそうな段階で、
目玉商品がなくなってしまったため結局引かずに撤収。

でもせっかくなので後30分くらいで始まる10時からの福袋待ちに参加してみることに。


分かりづらいですが人がたくさんいました。

開店と同時にダッシュする方々も多数おり、
あっけにとられた私は悩んだ結果何も買わず(買えず)に帰ることとなりました。

しかしながら何となく新年の勢いというか、
お祭り気分は味わえたので良かったと思います。

みなさんもめくるめく初売りの世界、来年味わってみてはいかがでしょうか。

群馬

いつも帆風スタッフブログをご覧いただきまして
誠にありがとうございます!
八丁堀店の香西と申します。

先日、群馬県に行ってきました!

伊香保温泉と

ジブリで有名な(?)赤い橋に寄ってから

目的地の桜山公園に行きました。

ここは、夜間に紅葉のライトアップをしているのですが

紅葉と一緒に冬桜を見ることができます!

紅葉が散り始める頃に桜が咲くため
どちらも満開の状態を見ることは難しいのですが、
この日も桜が少し咲いていました!


紅葉と桜を一緒に見ることができる見頃は、11月末~12月頃のようです。

群馬は東京から遠いイメージがありましたが、車で1時間半程度で着いたので
日帰りでも十分楽しむことができました。

気になった方は是非行ってみてください!

エピソード8

いつもスタッフブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。
新橋店の古内でございます。

先日ついにスター・ウォーズシリーズの最新作、
「エピソード8/最後のジェダイ」が公開になりました。
2年前公開されたエピソード7の続編であり、
エピソード9まで続く3部作の中間点となります。

今回は旧三部作(エピソード4~6)の主人公である
ルーク・スカイウォーカーにスポットライトが当たることも多く、
オールドファンにはたまらないストーリーとなっております。

もちろんエピソード7から登場した新ヒーロー達も数多く活躍します。
旧ヒーロー達との共演は見どころたっぷりです。
ネタバレになってしまうので、あまり書くことは出来ませんが、
個人的にはエピソード7よりもおもしろかったです!
約2時間半があっという間でした。

初心者の方でも楽しめる壮大なストーリーです。
エピソード4~7くらいまで予習してから観るとさらに効果的です!
是非、映画館まで足を運んで下さい。

写真はダース・ベイダーに憧れる悪役、カイロ・レンさんです。

初日の出タイムアタック

あけましておめでとうございます。
いつもスタッフブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
VMS恵比寿店 酉年の河島です。

皆様のおかげで今年も無事に新しい年を迎えることができました。
本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。

早速ですが、私は学生時代から趣味でロードバイクに乗っています。
今年のお正月は天気が良かったこともあり、
折角なので初日の出を拝みに江ノ島までひとっ走りしてみました。

愛車:Cannondale supersix evo

日付が変わってすぐに出発し、日が昇るまでに江ノ島を目指します。
0:30頃に自宅(相模湖)を出発し、日の出予定時刻の6:50までの到着を目処に走ります。
約65kmのタイムアタックです。
出発時の気温は-5℃。
肌を刺すそうな夜風に煽り立てられます。寒いというより痛いです。
ボトルの中のポカリはいつのまにかシャーベットになっていました。


新年最初の食事はコンビニおでんです。
コンビニおでんの大根ってどうしてこんなに美味しいんでしょうか。
(自分で作ると大抵苦くなってしまいます)。


中間地点の町田駅付近で一度休憩を挟みます。
ここから先はノンストップです。

境川沿いをひたすら走ります。


走ること約2時間弱。ようやく江ノ島が見えてきました。

日の出まで1時間ほど余裕があったので、
適当に観光しつつ日の出を待ちます。



時刻は6:55。
周りの歓声とともに日の光が顔を出してきました。
ロングライドの疲れも吹き飛ぶエネルギッシュな瞬間……と言いたいところですが、実際は疲労と眠気と寒さのトリプルコンボでフラフラです。
サクッと撮影を済ませて家路に向かいます(帰りも自走しました)。


走行距離は往復約127km。
メチャクチャきつかったです。
帰るや否や泥のように眠りにつきます。

学生時代はもう少し体力があったのですが、
運動不足ですっかり体が鈍ってしまったようです。

今年はもっと体力をつけなければ、と痛感した新年の朝でした。

HKDT!

いつも帆風スタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます。
VSM渋谷店 鈴木でございます。

先日、函館に行ってきました!
函館といえば…新幹線・ラッキーピエロ・ハセガワストア・市電などなどありますが、
今回は函館山からの夜景について書きたいと思います。

函館の夜景は日本三大夜景や世界三大夜景とされているほど綺麗なものでありますが、
そのステキな夜景に出会えるのも運次第なところもあります…

2001年→初めての函館で夜景がきれいにバッチリ見えてとても感動しました!
携帯はガラケー、デジカメも持っていなかったのでその時の写真がないのが残念です…

2011年→ロープウェイの営業時間が過ぎてしまったのでタクシーで行ってみるも、
上るにつれて霧がひどくなってきて途中で断念…

2013年→せっかく函館に行ったのに夜景を見ていないことが判明!!!

2015年→あのキレイな夜景をもう一度、見たい!と強く願いながらも
目の前にある現実はキリノナカ…何も見えない…夏はやっぱダメ…

2017年→何度目の正直?!ロープウェイが出発してから目に入ってくるのは曇ってない夜景!
十数年振りに初めて見た夜景と同じ光景が目の前に!!!
やっぱ函館といったらこの夜景を見ないと!!!
写真がうまく撮れなったのが残念です…


クリスマスファンタジーが開催されており、
至る所にクリスマスのイルミネーションがありとてもきれいでした。
金森倉庫もサンタさんがいて特別仕様に!

​函館おすすめです!

2017年のブログ更新は、今回が最後になります。
年内大変お世話になりました。
来年もよろしくお願い申し上げます。

絶品お蕎麦のご紹介

皆さんこんにちは!赤坂店の北澤です。
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は最近自分が行きました絶品お蕎麦屋さんを紹介したいと思います。

荻窪にあります本むら庵というお店です!!
店構えはこんな感じです。

良店のかおりがぷんぷんしますね♪

こちらにある鴨肉と長ねぎの石焼きと田舎そばを頂きました。

ねぎの甘味と塩加減がばっちりでした!

こちらが田舎そばです。
太めのモチモチな麺で非常に個人的に好みでした!
そしてそばの香りが強く、風味豊かでした。

今回は昼の利用でしたが
こちらのお店、お酒も飲めて美味しいつまみも充実していそうなので
次回は是非夜に食べに行きたいと思いました。

皆さんもお近くに来た際にはぜひご利用ください!

関東三大・すごい地下空間

こんにちは。
帆風内勤センターの救仁郷(くにごう)と申します。

2017年も残すところほんの僅かになってしまいましたね。
そこで2017年、私がハマった地下空間めぐりについてお話しします。

実は、日本には数千もの洞窟・鍾乳洞が存在し、
その他にも、採石場・地下壕・地下施設など、
観光として訪れる事の出来る”地下空間”が数多くあるのです!

その中から、(勝手に選定)関東三大・すごい地下空間を紹介したいと思います!

 

①大谷石採石場跡(群馬県・上野村)
最初に紹介するのは1960年から採石場として、石を切り出してきた地下採掘場跡。


ゲームのダンジョン!?と思うほどの、異世界感たっぷりの空間。
広さはなんと2万平方メートル、深さは30m!

人の手で作られたとは思えないスケールと美しさで、
背筋がぞぞっとする事間違いなしの地下空間です!

 

②不二洞窟(群馬県・上野村)
お次は、関東一の規模を誇る鍾乳洞。

この鍾乳洞、縦穴に沿ってひたすら登るところから始まります。
階段の長さに脚はガクガク。
ゾンビでも出そうな雰囲気に気持ちもガクガク。
抜け出し地上についた時には、
帰ってこれた!という安堵感が込み上げます。

 

③首都圏外郭放水路(埼玉県・春日部市)
最後はこちら、世界最大級の地下放水路。

引用元:http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/gaikaku/index.html
特撮映画やドラマ、またミュージックビデオなどで数多く使われている、
地下空間界のニューフェイスです。
別名なんと、地下神殿!
その実態は周辺地域の河川が氾濫した際に、流し入れる貯水槽なのです。

一般公開を行なっているのですが、
実はここ、まだ行けていないのです…。
2018年には、必ず訪れたいと思います!

以上、(勝手に選定)関東三大・すごい地下空間でした。
どこも都内から短時間でアクセス出来るので、
お休みの日、訪れて見てはいかがでしょうか?
ひやりとして、静かで、まるで異世界にいるような素敵な体験が出来ますよ。

東京で楽しむ季節

いつも帆風スタッフブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
VMS飯田橋店研修の濱田です。

12月ですね。
街中がクリスマス一色ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日私は、代々木公園へ行ってまいりました(クリスマス全然関係ないです。。)

遠方へ出掛けたかったのですが、出不精な性分でもって
自宅からバスでアクセスできる近場で、少し遅い秋を感じてきました。

まさしく都会のオアシスですね。
12月なので、もう遅いかなと思いましたが、まだまだ全力で燃えていました。


代々木公園って外国の方をよく目にしますよね。
様々な国の人たちが、レジャーシートを広げて
ピクニックを楽しんでいるのは少し異様でもあり、心温まる風景です。

その後、日が落ちたころに、神宮外苑のイチョウ並木を見に行きました。

 

見事なイチョウのシンメトリーですね。
青山通りからの車道を通行止めにしているので
歩きやすいですし、ライトアップしているのでインスタ映え確実です。

東京でも季節を感じられるスポットが沢山あります。

「わざわざ遠出しなくても。。」と、来たる冬もますます近場で済ませようと
感じてしまった一日でもありました笑

☆メリークリスマス☆

皆様、こんにちは!
VMS飯田橋店 片倉でございます。
スタッフブログをご覧頂き、ありがとうございます♪

本日は待ちに待った12/25…そう!ついに!

私は12/21から12/24の間……



同期とTDCホールに舞台を見に行きました♪
大好きな作品を大好きな同期と見れて、最高のクリスマス期間です♪

皆様はどんなクリスマスをお過ごしですか?
今日が皆様にとって素敵なクリスマスとなりますように!
そして、残り僅かな2017年、素敵な締めくくりを迎えられますように♡

来年度もVMS飯田橋店をよろしくお願いいたします!