作成者別アーカイブ: vanfuwp

日本三大うどんと言えば・・・

内勤センターの渡邉です。
いつもご依頼ありがとうございます。

内勤センターには今月の11日に新入社員10名が配属になりました。
来年の4月の営業マンデビューにむけて、印刷知識を身につけるべく、一生懸命頑張っております。
がんばれ若人!

さて、話をガラッと変えさせて頂いて・・・笑

みなさん。
突然ですが、「日本三大うどんは何ですか?」
と言われて何を思い浮かべますか?

まず、一つ目
妥当な線で「讃岐うどん」
まぁ、これは外せませんね。致し方なし。

続いて、二つ目
ちょっと調べてみたところでは「稲庭うどん」
どうやらこれも確定らしいです。

そして、問題の三つ目
水沢、五島、氷見、きしめん、など諸説あるようです。
私の妻の故郷である福岡のコシの弱い博多うどんなんかも個人的には好きですね。

が、今回私が「日本三大うどん」に入って欲しいと切に願う、個人的に一押しのうどんをご紹介させていただきます。

こちらです!

どんっ
吉田のうどん
「吉田のうどん」

「吉田うどん」ではなく「吉田うどん」です←ここ重要。

我が故郷・山梨県の郡内地方と呼ばれる地域でよく食されている郷土料理。
山梨県で麺といえば「ほうとう」の方がメジャーではありますが、
このうどん、知る人ぞ知るB級グルメ。
一度ハマると抜けだせない、中毒者続出の個性的なうどんなのです。

ざっくりした特徴ですが、
麺が、かなり太くて、異様に長くて、すごく堅い。
具にキャベツは必須。
そして、具に使われている肉は主に馬肉(写真はきんぴらうどんです)
汁は醤油か味噌、もしくは醤油と味噌のブレンド。
お店によってオリジナルの「すりだね」と言われる赤唐辛子ベースの薬味がある

こんな感じです。

富士吉田市内だけでも56軒以上の吉田のうどんのお店があり、それそれが個性的な味を提供してくれております。
ご興味のある方は富士山観光ついでに是非「吉田のうどん」の食べ歩きなどしてみてはいかがでしょうか?

あー、この記事を書いていたら無性に「吉田のうどん」が食べたくなってきました。
そういえば、都内でも吉田のうどんを提供してくれるお店が何軒かあったはず。

今度行こうかな―。

心を落ちつかせる

こんにちは!飯田橋店受付の小澤です。
突然ですが、みなさんは心を落ち着かせる時にどうしますか。
私は…お寺に行きます!

よく行くのは南足柄市にある「大雄山 最乗寺」です。
IMG_1858 IMG_1863
​ここだけまるで別世界のような、不思議な気持ちになります。
一番奥にある「奥の院」まで行こうとすると、おそらく30分以上歩くことに…。
体力が持たず、私は断念してしまいました。
近々のうちに再チャレンジしたいと思います!

他にも「縁結びの和合下駄」があったり
IMG_1860

創建に貢献した道了という僧が天狗になり
その身を山中に隠したと伝えられているため、天狗様の像があったりします。
IMG_1867
皆さんも是非、お近くのお寺にお出かけしてみはいかがでしょうか。
きっと心を落ち着かせることが出来ると思いますよ☆

帆風野球部 活動報告!

こんにちは。
バンフーオンラインショップの加藤です。

4月19日(日)、新宿区軟式野球連盟春季大会第一回戦。
結果は。。。

ななななんと、勝利ですっ!!!
初戦突破は4年半ぶり(コソッ)
image image (1)

この勢いのまま、5月10日(日)、第二回戦。

投げては3回まで1失点の好投!
背面キャッチのファインプレーあり!!
代打の見事な出塁からの代走(私の晴れ舞台)あり!!!
これはひょっとすると。。。
image (2) image (3)

8対2でマケテシマイマシタ。。。

秋季大会ではさらなる活躍をご報告できるよう精進して参ります!

優秀社員賞★

こんにちは!
銀座店の生出です。

先日のブログにも記事がありましたが、
5月9日(土)に帆風グループの社員総会がありました。

そこで、VMS銀座店グループ一同で優秀社員賞をいただきました!
IMG_20150521_121629-1
一人一人に賞状と、立派なクリスタル楯までいただき、
とても嬉しかったです。ありがとうございます!!!

そして、社員総会の翌日から
店長と私はヨーロッパ視察に参加させていただきました。

ドイツにあるハイデルベルグ社で、印刷機の製造工場の見学や、
ドイツの印刷工場を見学させていただいたりと、
非常に勉強になり、充実した日々を過ごすことが出来ました。

少しですが、ドイツの写真をご紹介します★

■ハイデルベルク城
編集ハイデルベルグ
ドイツで最も有名な城趾の一つで、ハイデルベルクの象徴的建造物だそう。

■ドイツ料理
編集ドイツ料理
​じゃがいもにソーセージにザワークラウト!
すごくボリュームがありました!


こんなボリュームを食べているからなのか(?)
ドイツ人、背が高い!!

背の高い店長も、ドイツではいつもより小さく見えました・・・!

誕生日プレゼント♪

こんにちは!
いつもブログを見て頂きありがとうございます☆
新宿店の尾林です。

先日友人のお誕生日でした!
日本酒が好きなので枡とグラスをプレゼントしました!
無題3

ラッピングは自分でしよう!とおもっていたのですが・・・

ラッピングの様子
ラッピング後手元に届きました!
こんなにきれいにありがとうございます><

友人もとても喜んでくれました♪

誕生日プレゼント以外にもこれからの父の日プレゼントにいかがですか??

ダイエット

こんにちは。
代々木店の本田です。

スタッフブログをご覧いただき、
ありがとうございます!

最近代々木店全員の体重が増加傾向にあります。

なので各自で運動を始めました!
社内でのフィットネスや家での腹筋またはジムでのトレーニングと
運動不足の解消に取り組んでおります。

そんなトレーニングも良いですが私は今更ながら、個人携帯に
万歩計を入れ1日1万歩以上を目標に歩くように致しました。
000111
先週は1万歩超えはなんと1回!

004
今週も1回。。。

携帯を持たずに歩くとか、色々と言い訳はありますが
1万歩超えを増やして健康になろうと思います。

北海道と、猫。

こんにちは!
カレッタ汐留店の吉永です。

今年のGW、そう、私は北海道へ行って来ました☆
お父さんが北海道出身なので、何回か行ったことはあるのですが、
結婚式などのイベントや、私の大好きなGLAYのライブでしか行ったことがなく、観光目的で行くのは今回が初でした!

大雪山国立公園、洞爺湖、支笏湖、函館山、五稜郭タワーなどなど、いろいろ回った中で、特におすすめだった2ヵ所をご紹介いたします。

その1☆トラピスト修道院

当初行く予定はなかったのですが、函館のお寿司屋さんの大将に勧められて、行ってきました。
函館よりも先(青森寄り)にあるのですが、景色が本当に素敵です!
少し距離があるのですが、山の上まで登ると壮大な海を見ることができます。
この修道院までの長い道も素敵です!
また、ソフトクリームも濃厚で、今まで食べた中で一番美味しかったです(*´ω`*)♪
DSC06341

その2☆旭山動物園

有名な旭山動物園にも行ってきました!
GWだけあって、入場前から行列がすごかったのですが、園内は広いので意外とゆったり周れました。
旭山動物園での私のおすすめは、ホッキョクグマ☆
「シールズアイ」というカプセルもあり、アザラシの視点でホッキョクグマを見ることもできます。
今回ちゃんとホッキョクグマを見て、結構顔が長いということに気付きました(笑)
DSC06279

これからの時期は北海道はとても過ごしやすくなるので、
みなさまも是非、夏休みなどに行ってみてください♪

最後に、動物つながりで最近我が家で飼い始めた猫ちゃんをご紹介します☆
DSC06355
…かわいいっ!!!(親バカ)
すでに犬も4匹いるので、我が家はさらににぎやかになりました☆

神保町ビヤホール

神保町店 中野です。

まだ5月だというのに、連日暑い日が続きますね。
私も営業で外回りをしていると暑くてビールが恋しくなります。

そんな暑い日でも頑張っているビール好きの方にはたまらないお店を
紹介します。

創業明治24年 ビアホール ランチョン
外観 ビール 08 ミートパイ

ランチョンの店名は英語で Luncheon(ちょっと気取ったlunchなどという意味)。
河台下の一角で西洋料理店を開業した明治42年頃には 近所に同業者がいないので、名前が無くても”洋食屋”で通っていたそうです。
ところが、ご常連でそのころ最もハイカラだった音楽学校(現 芸大)の方たちから 『名前が無いのは不便だ!ランチョンと呼ぶのはどうだ』と横文字で名付けられたそうです。

ここのミートパイをつまみに、ビール飲むのがたまらなくいいです!

皆さんも神保町に寄った際はぜひ足を運んでください。

みちのく旅

こんにちは!
プリントマネジメント課の林です。

「世界遺産を巡ろう」と何故だか急に思い立った私は、
GWに東北弾丸旅行を敢行して参りました。

という訳で今回は完全なる自己満足による旅路紹介を。

GW一発目ののイベントといえば・・・・・やはり長距離運転ですよね。
夜の東北自動車道をひたすら走り続ける事約11時間、
深夜3時ごろ最終PAに到着しそのまま車内で2時間程仮眠 という過酷なスタートを切り以下の弾丸コースへ突入していきます。

・白神山地(しらかみさんち・・・・はい、ブナの原生林で有名な世界遺産ですね
・弘前城(ひろさきじょう)・・・・そう、弘前公園は桜まつりで有名ですね
・小岩井農場・・・・・・・・・・・えぇ、一本桜で有名ですね
・猊鼻渓(げいびけい)・・・・・・うん、舟下りで有名な名勝ですね
・厳美渓(げんびけい)・・・・・・くぅ~、名勝及び天然記念物ですね
・幽玄洞(ゆうげんどう)・・・・・わぉ、鍾乳洞ですね
・毛越寺(もうつうじ)・・・・・・なんと、国の特別史跡・特別名勝に指定されてますね
・中尊寺(ちゅうそんじ)・・・・・Yes、金色堂が有名で境内が国の特別史跡に指定されてますね
※毛越寺・中尊寺は平泉を構成する資産の一つとして世界遺産になってますね
・世嬉の一(せきのいち)・・・・・そのとおり、利き酒も楽しめる食事処ですね

などなど2日間、走行距離にして約1,500kmを走り抜いてきました。

ダラダラと長くなってしまいましたが、「百聞は一見にしかず」という事で。。。
image unnamed
ブナの小道

【白神山地(しらかみさんち)】 ~うんちく~
青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がっている標高1,000m級の山地(山岳地帯)のことをいいます。
白神山地は、屋久島とならんで1993年(平成5)12月、日本で初めてのユネスコ世界遺産(自然遺産)に登録されました。
「人の影響をほとんど受けていない原生的なブナ天然林が世界最大級の規模で分布」 というのが世界遺産登録理由だそうです。
白神山地全体の面積は13万haでそのうち約1万7千ha がユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録されております。

image (1)
弘前公園

unnamed-1
弘前公園にはこんなのもいました。

unnamed-2
奥の細道で有名な松尾芭蕉の銅像 ~中尊寺境内~

image (2)
空飛ぶだんご激写

【厳美渓(げんびけい)】 ~うんちく~
岩手県一関市にある渓谷で、
1927年に国の名勝及び天然記念物に指定され、
年間約90万人が訪れる県内有数の観光地でございます。
※その昔ここら一帯を治めた、独眼竜・伊達正宗も賛美していたとかいないとか。

そんな厳美渓ではご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、
「空飛ぶだんご」が名物となっています。
渓谷の休憩所に設けられてあるロープで繋いだ籠に代金を入れ合図の板を叩くと、対岸の店からだんごとお茶を提供してくれるというものです。

厳美渓から一関市を挟み車で30分ほど走ると猊鼻渓(げいびけい)という、
県内で最初に名勝に指定されたこれまた渓谷があり、
船頭さんが歌う猊鼻追分を堪能しながらの舟下りを楽しめることで
有名な観光スポットもあります。

平泉へ行かれる方は是非、岩手2大渓谷にも立ち寄ってみてはいかがでしょう!

という訳で長々と失礼しましたが、こいつで締めさせて頂きます!
image (3)

ごあいさつ&GW♪

こんにちは。
この度、青山店の受付に配属となりました、新入の福田と申します。

一人前の受付を目指して精一杯頑張りますので、
どうぞよろしくお願いします!

先週のGWの話になりますが…

大学の同級生達と江ノ島に行ってきました!
ですが、ものすごく混んでました…!

どこかしこも、生しらすを食べたいお客さんの大行列!

江ノ島には岩屋という洞窟があるのですが、
20分くらいで回れるところが1時間待ちに!!

ついつい、
「まるでディズニーのアトラクション待ちみたいだね」
と、ぼやいてしまいました(笑)
image(1)
でも海辺の景色は綺麗です!

江ノ島はサーフィンやっている人もたくさんいるので、
いつかマリンスポーツに挑戦してみたいです(*^^*)

江ノ島行ったことない方は、ぜひ!海を堪能してみて下さい!
GW以外の休日ですと、生しらすもゆっくり食べれると思います!