ストレス発散に、モノ作りのオススメ

いつもバンフースタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
VMS新橋店の救仁郷(くにごう)です。

先日、新橋店では「ストレスを発散したい時は何をするか」の話題になったのですが、
皆さんはストレスを何で発散していますか?
スポーツ・お酒を飲む・友達と話す・旅に出る・寝る…
などなど色々あるとは思いますが、
私の場合は「モノ作り」です!

ここ数年は革細工にハマっていまして、
時々作りたいものができると革を買ってきては作っています。
ペンケース
キーホルダー
バッグ
靴べら
ブックカバー
などなど、今まで様々なものを作ったのですが、
今回は最近作ったリュックをお見せしたいと思います。


丸くてレトロなリュックが欲しいなぁ、でも売ってないなぁ・・・
そうだ作ろう!!と思い立ち作りました。
私なりのこだわりポイントと合わせて紹介させていただきます!

こだわりポイント①:丸い金属の取っ手

レトロ感を出すためにどうしても金属の取っ手を付けたかったのですが、
手芸屋さんを探しても見つからず・・・。
バッグの金具でネットを探しても見つからず・・・。
結局、戸棚に取り付ける用の取っ手を買い改造しました!
イメージ通りのものができて大満足です。


こだわりポイント②:2way!ハンドバッグにもなります。

リュック紐を外せるように作り、ハンドバッグに早変わり。
リュックの方が使いやすいので使う機会は少ないのですが、
正直「2way仕様」という言葉の響きに憧れました笑
背負っても持ってもちょうどいいサイズと形を求めて、
厚紙を使った「サンプル出し」をかなり行いました・・・。


ちなみに革細工には専用の道具が数多くあり、
作るだけでなく、道具類を集める事自体も趣味になりつつあります。

4年間でいつの間にか増えていた道具達です。
見ているだけでワクワクしてきます。笑


革細工は一針一針手縫いで縫っていくのですが、
縫っている間無心になれるので修行の様な気持ちに・・・
ストレス発散になりますよ!
しかも普通の裁縫とは違い、結構力仕事な作業もあるので作った後の達成感が大きいのです。


以上、私なりのストレス発散法の紹介でした!
きっと皆さん自分なりのストレス発散法があると思います。
人のストレス発散法を聞いてみるとその人の意外な面が見れるかも知れないですね。

革細工は針と糸を使った事がある人であれば、
小さな物だと案外簡単に作れるのでオススメですよ。


ちなみに私は新しい「モノ作り」を始めようと思い、陶芸教室に通おうと計画しています!
今度体験教室に行ってくるのでまたブログにつらつら書かせていただく日が来るかもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございました!