青森 小旅行

こんにちは!
プリントマネジメント課の林と申します。
いつもスタッフブログを閲覧下さり、ありがとうございます。


先日、夏季休暇を利用してドライブがてら第二の故郷・青森へ、
気楽な一人旅行へ行ってまいりました。
片道約600km、東北道をひた走り、
2日半で計1,500km走行しましたので
1/3くらいは車の中にいたようなものですが・・・

なので駅や八食センターでお土産を選んでる以外は
さほど何もしてこなかったのですが、
青森に来たら必ず訪ねる場所がありまして
今回もそちらに立ち寄ってまいりましたので、
簡単ではありますが写真で誤魔化しながら紹介させていただきます。


【白華山 法光寺】

開山は760余年前
現住職39代まで法燈が受け継がれる東北有数の名刹。

名久井岳県立自然公園に位置する曹洞宗別格地の法光寺は、
糠部三十三観音の19番札所でもあり、千手観音が祀られています。

昭和24年に建立された承陽塔(三重の塔)は、
木造の三重塔としては国内最大級で高さは33m、縦横8mを測ります。
平成29年6月に国の有形文化財に登録されました。


と、つらつら書きましたが百聞は一見に如かずという事で。


いざ!

なんかわかりませんが、身が引き締まります。

何か特別な力を感じざるを得ません!

静かです



トイレです。
その名も・・・・・

『人間必至の場』



承陽塔(三重塔)の脇です

正面やや斜めから。
何度来てもこのアングルが個人的に一番好きです



しつこいようですが、本当に静かです。



写真で誤魔化した感があるかもしれませんが、
こういうのは見て感じるものなので、取って付けた言葉なんて無用なのです。

「能書きはいい、見ればわかる!」的な。


皆様も青森へ行った際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。