カテゴリー別アーカイブ: バンフーオンラインショップ

寝相アート写真でつくろう!

こんにちは!バンフーオンランショップの徳永です。
突然ですが皆さま、寝相アートというのはご存じでしょうか?

寝相アートとは、赤ちゃんの寝相の形を生かして演出したおもしろ写真のことです。
2012年にねぞうアートの本が出版され、人気を博したことから
世に広く知られるようになったようです。

今ではフォトコンテストも開かれるようになっていて、その鉄則として、
1.安眠のジャマは絶対にしない
2.世界観はハッピーに仕上げること
3.赤ちゃんが寝返りを打ったら潔くあきらめる
とあります。

検索をしてみると、素敵な写真がいっぱい出てきて
実際にやってみようと思っても、準備中に赤ちゃんに邪魔をされてしまったり、
そもそもどう演出すればいいのか分からなかったり・・・
世の中のお母さんにはハードルが高いですよね。

そんな気軽に寝相アートを楽しみたいお母さんのために、
寝相アート撮影会が行れています。
(寝ていないので、もはや寝相ではありませんが・・・)
お近くの撮影会を探して、参加されてはいかがでしょうか。
とてもかわいい記念になる写真が撮れますよ!

前置きが長くなりましたが、我が娘ちゃんの寝相アートです。
IMG_0782
IMG_0781    IMG_0779   IMG_0785
素敵なかわいい寝相アートの写真が出来上がったら
ぜひぜひバンフーオンラインショップでオリジナルアイテムを作ってくださいね!
らくらく写真画像入稿

帆風野球部 活動報告!

こんにちは。
バンフーオンラインショップの加藤です。

4月19日(日)、新宿区軟式野球連盟春季大会第一回戦。
結果は。。。

ななななんと、勝利ですっ!!!
初戦突破は4年半ぶり(コソッ)
image image (1)

この勢いのまま、5月10日(日)、第二回戦。

投げては3回まで1失点の好投!
背面キャッチのファインプレーあり!!
代打の見事な出塁からの代走(私の晴れ舞台)あり!!!
これはひょっとすると。。。
image (2) image (3)

8対2でマケテシマイマシタ。。。

秋季大会ではさらなる活躍をご報告できるよう精進して参ります!

バンフーグループ社員総会

こんにちは、バンフーオンラインショップの佐藤です。
バンフーグループでは5月9日にお休みをいただき、社員総会が行われました。
ご繁忙の折、お客様には多大なるご不便・ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ありませんでした。

ちょうど1年前には運動会を開催し、記事をアップしていました。
今年の社員総会は舞浜の東京ベイ舞浜ホテルにて開催。
_DSC2952

_DSC2955

まずは社長による方針発表です。
0511144

続いて、永年勤続表彰では、5年・10年・20年勤続の社員が表彰されるのですが…
今年はなんと30年勤続表彰がはじめてありました!
会社の歴史を感じます!
0511383

そして優秀社員表彰が行われました。
最優秀社員にはVMS青山店店長が受賞いたしました!
0511713

その後、グループ社員を一堂に会した懇親会です。
普段なかなか会えない他店舗のスタッフやサテライトオフィスのスタッフと久しぶりの再開で、
大いに盛り上がっていました。

社員総会終了後には、昨日のブログでもありますが、
舞浜開催ということもあってそのままディズニーランド・シーに行く社員が多く、思う存分リフレッシュしてきました!
今週、お店のスタッフや営業がキラキラしていたら、きっとディズニー効果だと思います(笑)

母の日ギフト!作ってみた!

こんにちは、バンフーオンラインショップの鴨志田です!

母の日、皆さん準備していますか?
今年から、バンフーメディアステーションで
「母の日名入れギフト」というのが始まりました。ご存知ですか?

『 <VMS季節限定 母の日名入れギフト!>
アイテムとデザインを選んで→注文用紙に書くだけ・・・ 』

これならデータが無くてもできる!ということで
今回のブログ担当になったのを機に、ちょっと作ってみようと思います!
今年は原点回帰で、お花をプレゼント予定でしたが
お花に1つ、何か添えたいな~と思っていたところにちょうどこの企画(^^)♪
ゴールデンウィーク前に、決着を付けておきたかったのでぴったりでした

□さて、まずは店舗からチラシをもらってきました!
unnamed
※VMS店舗サイトにも上がっています~
ココです→→https://www.vanfu.co.jp/vms/pdf/vms_mothersday.pdf

□アイテムはこんな感じです。
値段が手頃なのでトートバッグにしてみます。
item

□チラシの裏に注文内容を書いて・・・
image(5)
母の好きそうな可愛らしい花柄+イニシャルにしてみます
いざ、飯田橋店へ注文!

 ★★注文後4日★★

できあがりました~!!!!

買い物用に便利なパイプハンドルトートは、込み込み価格で1500円(税別)↓↓
これに花束を入れて渡して、ちょっとしたサプライズにする予定です。
IMG_20150422_165529+ IMG_20150422_165529
(母がこのブログを見ないことを祈りつつ…笑)

注文時間は約5分。本当に簡単に出来たので、友人のプレゼントにも良いかな~と思っております☆
以上、母の日ギフトのオススメでした!

ミニ四駆

はじめまして、こんにちは。
オンラインショップの川原と申します。

今回は現在私のハマっている「ミニ四駆」について少しお話したいとおもいます。

「ミニ四駆」とは模型で有名な「TAMIYA」様から販売されているモーター駆動の車の模型です。
現在、第3次ブームが来ていて老若男女幅広い世代で楽しまれています。
私はラジコン世代だったので、去年の6月に誘われて始めるまでは「子供のオモチャ」という認識でした。

ところが、はじめてみたらビックリ!

豊富な種類のパーツの組み合わせからなる車のセッティングや改造法など
その奥の深さに気分はまるで「モータースポーツのメカニックマン」です。
一度いじりだすとあっというまに時間が過ぎてしまいます。
そして試行錯誤して組み上げた車を走らせるワクワク感はとてもいいものです。
私は走らせるためのコースは持っていないので「タミヤプラモデルファクトリー新橋店」さんの
コースを利用させていただいています。
ここでは「キット」や「パーツ」の販売もしてるので興味のある方はどうぞ。

※「タミヤプラモデルファクトリー新橋店」さんのHPです。
ご利用法などはこちらからご確認してください。
http://www.tamiya-plamodelfactory.co.jp/shimbashi/index.htm

そしてミニ四駆といったらやっぱり「レース」でしょう。
タミヤさんでは年間通して様々な公式レースが開催されています。
公式というだけあってきちんとルールやレギュレーションがあり、
それさえ守れば誰でも無料で参加できます。

ただ参加人数が多いのでレース当日は本番一発勝負になります。
レースは一次予選からはじまり二次予選、決勝戦へと続きます。

3月22日に行われました
「ミニ四駆 グランプリ 2015 SPRING 東京大会1」では
去年6月から始めて念願の「完走&一次予選通過」することが出来ました。

記念にパシャ

DSC_0251

しかし、残念ながら二次予選は結果2位のため通過できませんでした。
みなさん速すぎです。

今度は4月26日にある「ミニ四駆 グランプリ 2015 SPRING 東京大会2」です。
また一次予選通過して二次予選も通過できるといいなぁ。

※ミニ四駆について気になりましたらコチラからどうぞ、「タミヤ」さんのHPです。
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/

スイスデザイン展

こんにちは。バンフーオンラインショップの福井です。

突然ですが、さてこれはなんでしょう?
画像01
正解は、そう!
スイス国旗のオブジェです。

こちらは先日まで東京オペラシティで催されていた「スイスデザイン展」に展示されていたものです。
今回はこのアートギャラリーについてご紹介したいと思います。

ですが、その前にスイスについて予備知識を少々。
日本とスイスは2014年に国交を樹立して150年目にあたる節目の年を迎えています。
両国は豊かで壮大な自然に囲まれている一方、国土面積が狭く資源に乏しい事、生み出すプロダクトの繊細さ、機能性の高さ、勤勉で穏やかな国民性など多くの共通点があります。

また、スイスは恵まれた自然に観光資源としての価値を見出した先駆者としても知られています。
恵まれた自然環境を最大限に活かすために、景観をデザインし、登山鉄道を敷き、観光ポスターをつくり、
美しいシャレー風のホテルを建て、居心地のいい空間を作るためにインテリアをデザインする。
雄大な自然を満喫できるようアウトドアスポーツの施設を充実し、商品を開発デザインする。
いかに多くの観光客と登山愛好家に山岳地方に足を運び「スイス」を体験してもらうか、と言う事を国の一大事業として取り組んだ背景があります。
スイスの自然・観光・交通は富の基礎を作り上げるもっとも重要な産業であり、デザインという分野を発展させるうえでも大切な要素だったと推測できます。
実用性と機能性を好み、ぬくもりと美しさを愛するスイス人の気質が込められたデザインは現在では世界の市場において他の追随を許さない地位を確立しています。

有名な所だとこんな感じでしょうか。
画像a

だいぶ、前置きが長くなってしまいましたが、話をギャラリーに戻します。

入口はこんな感じです。
画像05



中に進むと冒頭のオブジェが登場します。
画像06
中々の迫力でした!


どんどん中へ進んでみましょう。



ん?




むむ?





むむむ・・・

おっと、この先は撮影禁止でした・・・(゜o゜)
残念ながら紹介できるのはココまでです。
誠に申し訳ございません<m(__)m>

興味の湧いた方、気になった方、そうでない方も宜しければ↓をクリックして覗いてみてください。
http://www.operacity.jp/ag/exh172/j/installation.php

贈り物には・・・

こんにちは!
バンフーオンラインショップの徳永です。

女性の皆さま、ホワイトデーは素敵なプレゼントを貰えましたか?
男性の皆さま、バレンタインデーのお返しは喜んでもらえましたか?

かく言う私は、嫁さんからバレンタインデーに素敵なプレゼント
2015-02-14 22.55.14-2寝相アートです
をもらいまして、不釣り合いなお返しをしてはいけないと思い、
どのようなプレゼントをしようか悩みに悩んでいました。
(話は逸れますが、ホワイトデーで貰った以上のお返しができる男性にひどく憧れます)

悩んでいても時間は容赦なく過ぎていきます。
気付いたらもう9日(月)。
041※イメージです
もう、土日はない。平日で出来ることをにしなきゃ!
どんどん出来る範囲がせばまっていきます。焦る私。

そんな絶望のさなか、同僚女性からひとつのアドバイスをいただきます。
「バンフーでやっているアレ使えばいいじゃないですか。」

・・・アレって?

そうです!アレがありました!!
アレ

急いで注文、完成したラベルを受け取ってせっせと梱包。
無事嫁さんにも喜んでもらえました!

o0480048013245621333
完成品。

o0480064013245621315
ウチのゆきちゃんと連名です。
※授乳中のお母さんにアルコールは勧められないので、
BeerをDrinkに変えてもらいました。

店舗では色々なアイデア商品も取り扱っていますので、
アイデアに困った!などなどありましたら是非店舗ご来店ください。

ばんふう丸

こんにちは、バンフーオンラインショップ藤原です。
私たちバンフーオンラインショップチームでは、常に新しいことに挑戦しようと
毎週一人一人「新アイデア」を考えております。

その活動の中で佐藤さんが考えたアイデアが、
バンフーオンラインショップのゆるキャラをつくって
オンラインショップのキャラクターにしよう!
というものです。

例として、佐藤さんが考えたキャラクターがコチラ↓
ばんふうまる
その名も「ばんふう丸」
帆風の「帆」をイメージして作られたばんふう丸。

一同に衝撃が走りました・・・
「これは・・・なんて言ったらいいんだろう・・・」
「かわいい・・・?」
「えっと、これ口どうなってんの?っていうか、これ口なの?」
「もうコレでいいんじゃない?」

パワーポイントでお手軽に誕生し、インパクトも大きかった彼ですが、
残念ながら採用には至りませんでした。
しかし、形容できない愛くるしい姿から非公式ながらマスコットキャラクターとなったのでした。

その後シフト表や薬箱、社内掲示物などに度々登場し、愛嬌を振りまいていた彼ですが、転機が訪れます
IMG_3229 IMG_3225

・・・なんと、鴨志田さんがミニぬいぐるみを作ったのです!!
2015-03-04 17.54.12
なんということでしょう。(♪BGM)
不安定だった口も、匠の手によってあるべき場所に
きちんと収まり、凛々しい顔立ちになったではありませんか。

こんな調子でばんふう丸は毎日忙しく働くスタッフの癒しの存在となっております。

バンフーオンラインショップ&ばんふう丸を今後とも宜しくお願い致します!!

ぶらり途中散策の旅

こんにちは。
バンフーオンラインショップの小山です。

さて、皆様は「散策」してますでしょうか。

散策とは何か。
大辞林によりますと【特別な目的もなくぶらぶら歩くこと。散歩。】だそうです。
まぁ、要するに「散歩」ですね。

私はこの「特別な目的もなくぶらぶら歩くこと。」が好きなようでしてちょっと時間が
ありますと適当に散策しています。
とは言っても旅行などに行って散策するのではなく、会社や自宅の周りを休憩時間や帰り道を
使って適当に歩いているだけですが…。

という訳で最近は東京は千代田区の飯田橋周辺を散策しています。
神楽坂や九段下、水道橋方面など気の向くままに行っております。
最近は市ヶ谷方面に行ったりするのですが、先日行った「外濠公園(そとぼりこうえん)」は
所謂、遊歩道になっていまして歩いているだけで気持ちのいい道となっていました。

01

外濠公園とは、JR中央線の飯田橋駅付近から四ツ谷駅付近までに残るかつての江戸城外濠との事です。
春には遊歩道に桜が咲き乱れてとても綺麗になります。
流石に今の季節あまり草花が生い茂っているという事はなかったのですが、楽しく散策する事が出来ました。

02

今回は時間の都合で市ヶ谷周辺で引き返したのですが、次は桜が咲く頃にでも四ツ谷まで行ってみたいです。

光の世界!!!

こんにちは。
バンフーオンラインショップの清水と申します。

みなさんはこの冬、どこかイルミネーションを見に行かれましたか?
私は先日遅ればせながら、よみうりランドのジュエルミネーションを見に行ってきましたので、
ちょこっとご紹介します。

ジュエルミネーションとは・・・
世界で活躍する照明デザイナー石井幹子(いしいもとこ)氏プロデュース。
300万球の宝石色イルミネーションが7つのエリアを彩る。今回で5回目の開催。
http://www.yomiuriland.com/jewellumination/

駅からゴンドラに乗って上空から見下ろす、ライトアップされた遊園地の輝きは圧巻です。
1
各エリアごとにテーマがあり、乗り物までライトアップされたりと見応え充分です。
2

3

image1
ここまで大規模なライトアップを見たのは自分にとっては初めてです。

2/15まで開催しているようですので、ご興味のある方はオススメします!
※京王線よみうりランド駅からぜひゴンドラに乗ってください!
(園内の乗り物に乗る時はとても寒いので防寒着にご注意を・・・)