カテゴリー別アーカイブ: VMS新橋店

ゲレンデで充電?!

こんにちは!
帆風新橋店の田村と申します。

突然ですが、みなさん冬はお好きですか?
私は元々夏が一番好きだったのですが、昨年友人に半ば強引に誘われて行った【スノボ】に思いっきりはまり、今では冬が一番好きな季節になりました。
今年はすでに3回!近々4回目に行く計画を立てているところです。
「そんなにたくさん行くなら自分の板を買えばいいのに~」と色々な人から言われ、最近ではインターネットで様々な板を下見しています。

そんな中、なんと【充電できるスノボ】なるものを偶然発見しました!
あまりに衝撃だったのでこの場をお借りして紹介すると、、、

『スノーボードSolar Hybrid』
solar
・ Signal Snowboardが開発した太陽電池を搭載したスノーボード
・ 太陽電池の薄いレイヤーが搭載されており、雪山を滑り降りてくる間に充電できるという優れもの
・ 5時間直射日光に当てるとフル充電される
(出典:http://www.gizmodo.jp/2014/10/post_15623.html

気になるお値段は約8万円とのこと。
うーん、、、決して手が届かないお値段ではないですね。

最近はゲレンデでも今流行りのセルカ棒を使って滑っている姿を撮影しているスノーボーダーをよく見かけるようになりました。
私もジャンプ台などを滑る際は友人に撮影してもらったりしていますので、滑りながら充電できるなんて魅力的です。
けど普通の板なら半額で買えるからな~などと日々悩んでいますので、私がマイボードを手にする日はまだまだ遠そうです。。。
マイボードを買った際にはまたブログにてご報告させていただきます。

まだまだ寒い日が続きますが、みなさん体調管理に気をつけて冬を楽しんでいきましょうー!

冬の寝床のオススメアイテム

こんにちは、新橋店の篠塚です。

冬まっしぐらということで、非常に寒い日が続いていますね。
夜布団に入っても体中が冷えて寝れない・・・
足が冷えて養命酒でも飲まなきゃやってられない・・・
眠りが浅くて仕事に力が入らない・・・
私もそんなことで悩んでおりました。

しかしながらこの冬、
我が家にとっておきアイテムが入りました。
KUe7uNdILfj7mjT_6422
※画像は実際の商品と異なります。

ご存知電気毛布ちゃんです!

正月実家に帰った際、母親が用意していれてくれたのですが、
まああったかい。
あまりの快適さに実家に黙って当たり前のように持って帰りました。

おかげで上記の悩みも解消され、
毎日元気に働くことができています。
朝布団から出るのに非常に苦戦はしますが・・・。

1月から使い始めたため、
今月の電気料金に若干の不安がよぎりますが、
皆様ももしお悩みなら電気毛布、お勧めです。

冬支度

こんにちは。
帆風新橋店の芹澤でございます。
いつもスタッフブログをご覧頂き、ありがとうございます。

10月も下旬に入り、寒さが一層厳しくなってまいりました。
みなさま、体調管理にはお気をつけてお過ごし下さい。

そんな中、先日私は毛糸でドイリーを作成しました。
スタークロッシェという編み方で編地が*みたいな模様になっているのが
わかりますでしょうか。
ドイリー

テーブルなどに何か飾るときなど、ドイリーを敷くだけで
雰囲気ががらりとかわります☆
ドイリー2

これなら簡単に編めるので挑戦してみてはいかがでしょうか。

地元での七五三

こんにちは、新橋店の篠塚です。

先日11/15、私の姪っ子が3歳の七五三を迎え実家のある千葉県香取市へ帰省してまいりました。

そもそも七五三とは諸説あるようですが、
子供が早死にてしまう昔の習慣から
子供は7歳まで神様のものということで、
感謝の意味で行うようですね。

私の地元では年配の方は「帯解き」と言ったりしており、
最近までなんのことやらよく分かっていませんでした。

そんなわけで私の地元の氏神様、
経津主命(フツヌシノミコト)がいらっしゃいます香取神宮です。
DSC_0209

国内的にも有名な神社で、8世紀初頭には存在している記述があるくらいで、
かなりの歴史があるのですよ。

そしてこちらがご神木
新しいイメージ252

パワースポットとして意外と名高いようで、
来訪者が後を絶ちません。

感じる、宇宙と一体になるのを。

一方そのころ本殿でお払いのようなものを受ける兄夫婦ご一行でしたが、
宇宙と一体になった私と親父は正座が嫌なので遠めに眺めていました。

そしてお祝いの食事会として兄にうなぎを振舞われて終了です。
DSC_0212
こちら香取市でもうなぎの名店と名高い、
うなぎ割烹 やまだです。

いやあ、身内とはいえ人の奢りで食べるうなぎは格別ですね!

なぜか最終的にただの地元紹介となりましたが、
よろしければみなさんも香取市へ寄ってみてください。

宇宙と一体となれるはずです。

オクトーバーフェスト

こんにちわ!
VMS新橋店の田村と申します。
いつも帆風をご利用いただきありがとうございます!

先日『横浜オクトーバーフェスト』というイベントに行ってきました。
オクトバーフェスト
(出典:http://www.yokohama-akarenga.jp/oktoberfest2014/

ご存知の方も多いかと思いますが簡単に説明しますと、、、
【屋外(一部屋内の場合も)でビールとドイツ料理を楽しむイベント】です!

、、、ざっくりすぎたのでイメージが掴みづらいかもしれませんね。
実際の写真はこちら!
名称未設定1
あいにくの曇り空でしたが、屋外で飲むビールは開放感も相まってとても美味しかったです。

ちなみにこの『オクトーバーフェスト』ですが、
10月以外に開催されても『オクトーバーフェスト』と呼びます。
「たしかに!」 「何で?!」とお思いの方も多いと思います。
その理由としては、、、

「オクトーバーフェスト」は、英語の「October Fest(=Festival)」では無く、
「Oktoberfest」とひと綴りで表すドイツのお祭りの名前なのです。
(もちろん意味はOktoberのfest=”10月の祭り”という意味ですが)。
少し強引な例えですが、日本の「七夕」は7月に行われますが、
外国でそれを紹介するイベントが5月に行われたとしても、「五夕」とは言いませんよね(笑)
(出典:http://www.okt-fest.jp/etc/October.html

とのことです!

今年度の開催は残り僅かとなっていますが、
ビール好きの皆様、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか!

ハロウィンを楽しもう☆

こんにちは。
帆風新橋店の芹澤でございます。
いつもスタッフブログをご覧頂き、ありがとうございます。

9月も下旬に入り、秋の息吹を感じられるようになりました。
秋の楽しいイベントといえばやっぱりハロウィンですよね☆

私は先日ディズニーランドホテルの「ドリーマーズ・ラウンジ」へ行ってきました。
お目当てはハロウィンをイメージしたアフタヌーンティーセットです!!
しっかり秋の味覚を堪能してまいりました。

名称未設定1
※写真は2人分です。

こうもりの形をしたくるみのスコーンや、魔女に扮したデイジーダックのきのこのキッシュなど見た目もかわいく、ボリュームもたっぷり!!
上の写真以外にもまだまだケーキなどが付いてきます☆

ゆっくりと優雅な時間を過ごす事ができました。
10/31までやっていますので、是非興味がある方は行ってみてください。
毎日数量限定のため、早めの時間に行くことをオススメします。

HAPPY HALLOWEEN☆

プールに浸りながら

こんにちは。新橋店の久保と申します。
お盆が明けて少しずつ涼しくなってきましたね。
今週は天候が崩れてくるようなので、外出の際は折りたたみ傘を用意しておくといいかもしれませんね。

私は夏期休暇中、特に遠出をしなかったのですが、スタッフの一人が訪れた面白い場所をご紹介します。

名称未設定2
写真はタイのとあるホテルにあるプールです。
何の変哲もないプール・・・・・・かと思いきや、中央の方々はプールに入りながら何かをしています。

なんと、このプールは【お酒を楽しめる】バーになっているのです!

夜はプールサイドだけではなくプールの中もライトアップが施され、神秘的な空間になるそうです。
(残念ながら写真はないそうです。。。)
外国に行った際は、このように一風変わったホテルを予約するのも醍醐味ですね。

新橋のお祭り

こんにちは。
新橋店の久保と申します。
梅雨が明けて陽射しが強い毎日ですね。室内にいても熱中症になることがありますので、忘れずに水分補給をしましょう。

7月下旬に入り、各地でお祭りや花火大会が始まっていますね。
新橋でも先週、こんなお祭りがありました。

1

新橋こいち祭。毎年7月4週目の木・金の二日間で行われているお祭りです。
SL広場を中心として 12時から 21時の時間帯で催し物があるのですが、そういったステージに加え、歩道にまでギッシリと出店が並ぶ様子は圧巻です。
新橋店のメンバーは毎年最終日の金曜日に、ニュー新橋ビルのテラスで開催されている星空ビアガーデンに顔を出します。
(写真のようなテラスです)
2

地上の喧騒や電車の音がBGMとなりますが、不思議と喧しくなく、むしろ心地よい時間が過ごせるのがポイントです。
その他にもミニライブや浴衣美人コンテストなどイベント盛り沢山なので、今年足を運べなかった方は、来年は参加されてみたらいかがでしょうか?

夏だからこその日本酒

こんにちは。新橋店の久保と申します。
7月に入りましたが、まだまだ不安定な天候が続きますね。
梅雨明けまでは折り畳み傘をカバンに入れておくといいかもしれません。

さて、本日はジメジメした時期にぴったりのお酒をご紹介いたします。
日本酒

茨木県の日本酒で「来福」というものですが、その中でも夏期しか販売しない「来福 夏の酒」です。水色の瓶に水色のラベルが目印です。
派手な味わいは一切せず、旨みと酸味のバランスがしっかりしています。フルーティで華やかな香りがするのも特徴です。
生酒なので保管は要冷蔵ですが、しっかり冷やして飲まないと勿体ないお酒です。
最近は通販でもお手軽に購入できますので、興味を持たれた方はチェックしてみてはいかがでしょうか?

梅雨入りまであと……

こんにちは。新橋店の久保と申します。
突然の猛暑が続き、いきなり7月になったのでは? と錯覚をしてしまう程です。
熱中症にかかる方が増えているようなので、水分と塩分補給を怠らない様にしてくださいね。

さてさて。
気象庁によりますと今年の梅雨入りは6月8日とのことですが、それまでに見られる素晴らしい景色をご紹介いたします。
写真は、埼玉県鴻巣市にありますポピー畑です!
ポピー

写真いっぱいにポピーが咲き誇っています。
開花時期が4月上旬から6月の上旬までなので、今が最後の見頃になります。
梅雨入りをして花が散り散りになってしまう前に、一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
(今週末しかチャンスはありませんが……)

最後に。ポピー全般の花言葉は「いたわり」「思いやり」「恋の予感」「陽気で優しい」です。
お客様を思いやり、いたわり、恋の予感はともかく陽気な心を持って今月も精一杯活動していきます。