作成者別アーカイブ: vanfuwp

母の日ギフト!作ってみた!

こんにちは、バンフーオンラインショップの鴨志田です!

母の日、皆さん準備していますか?
今年から、バンフーメディアステーションで
「母の日名入れギフト」というのが始まりました。ご存知ですか?

『 <VMS季節限定 母の日名入れギフト!>
アイテムとデザインを選んで→注文用紙に書くだけ・・・ 』

これならデータが無くてもできる!ということで
今回のブログ担当になったのを機に、ちょっと作ってみようと思います!
今年は原点回帰で、お花をプレゼント予定でしたが
お花に1つ、何か添えたいな~と思っていたところにちょうどこの企画(^^)♪
ゴールデンウィーク前に、決着を付けておきたかったのでぴったりでした

□さて、まずは店舗からチラシをもらってきました!
unnamed
※VMS店舗サイトにも上がっています~
ココです→→https://www.vanfu.co.jp/vms/pdf/vms_mothersday.pdf

□アイテムはこんな感じです。
値段が手頃なのでトートバッグにしてみます。
item

□チラシの裏に注文内容を書いて・・・
image(5)
母の好きそうな可愛らしい花柄+イニシャルにしてみます
いざ、飯田橋店へ注文!

 ★★注文後4日★★

できあがりました~!!!!

買い物用に便利なパイプハンドルトートは、込み込み価格で1500円(税別)↓↓
これに花束を入れて渡して、ちょっとしたサプライズにする予定です。
IMG_20150422_165529+ IMG_20150422_165529
(母がこのブログを見ないことを祈りつつ…笑)

注文時間は約5分。本当に簡単に出来たので、友人のプレゼントにも良いかな~と思っております☆
以上、母の日ギフトのオススメでした!

出会いと別れ

いつもスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。
銀座店の小宮と申します!

1年間、内勤センターでたくさんのことを学ばせていただき、
4月1日から外勤営業として、銀座店に配属になりました!
配属になってからちょうど4週間目。毎日が新しいことばかりで早い、、!

4月は環境も気持ちも新しくなる時期ですね。
私は先日、銀座店で時々開催されているらしい女子会に呼んでいただきました!

帆風本社のある飯田橋の近く、神楽坂にあるお店で、
予約してくださった先輩のオススメのお店とのこと!
image1 image2
【しこたま。】
http://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13111734/

※先輩が撮ってくださった写真使わせてもらってます!

隠れ家的な感じなのに大繁盛していて、ごはんもお酒もおいしくて大満足でした^^
そして夢を叶える為に帆風を旅立った先輩の祝杯も!
出会いも別れもありました。

あ、あともうひとつご紹介!

【串カツ 田中】http://kushi-tanaka.com/

こちらは銀座店のみなさんと行きました。
写真はないのですが、本当に串揚げがおいしくて!
いろいろな場所にあるみたいなので是非★

私は銀座店にきて、別れもありましたが、
すてきな店舗メンバーと、たのしい会、おいしいお店に出会いました。
まだまだたくさん、出会いはありそうです!

みなさんはどんな出会いがありましたか?

受付シャッフル!?

こんにちは。
4月だというのに春らしい日も少なく、雨も多いこの頃ですね。

今日は新宿店がブログ担当の日です。
ですが、銀座店受付木野がお届けしています!

実は、支店同士の相互理解を深めようと「シャッフル研修」なるものを実施中なのです。
知らない受付がいる!?いつものひとは?
と、驚かれるかもしれませんが…ご安心ください。笑
いつものようにご利用くださいね。

木野は初めて新宿店にやって来ましたので、
どんな店舗だろう……こわくないかな…と、どきどきして来ました……
…大丈夫でした!笑
新宿店メンバーも、銀座店同様すてきなメンバーでした☆

支店の様子をお互い知る事で、
全店でお客様へのおもてなしもレベルアップしていきたいと思っております。
よろしくお願いいたします◎
unnamed
新宿店は、新宿御苑駅からすぐのところにあります。
https://www.vanfu.co.jp/vms/map/sinjyuku.html

ちなみに…新宿店の近くにはだいすきなサンマルクカフェがあったので、
うきうきとお昼にチョコクロを食べてきました(^^*)
pxe
春限定のとちおとめチョコクロおすすめです☆

GWに是非!

いつもスタッフブログを閲覧いただき、ありがとうございます。
代々木店の西島です。

皆さまGWのご予定は御決まりでしょうか!?

まだの方に朗報です!

5月3日・4日に代々木公園にて「第3回 シンコ・デ・マヨ・フェスティバル 2015」が開催されます。このイベントは、アメリカ大陸全土のカルチャーを伝える祭りとして昨年から開催されています。
http://www.cincodemayo.jp/

キャプチャ

期間中は、サンバやマリネラ、パラグアイアン・ダンスなど各国の伝統的な踊りやブラジルの格闘技であるカポエイラ、ニューオーリンズスタイルのブラスバンドや民族的な音楽などをステージにて披露されます!
また、メキシコ・アメリカ・ペルー・ブラジル・チリ・アルゼンチン・パラグアイ・キューバの料理店など全40店舗が出店。

タコスやブリトーのほか、エンパナダス(ミートパイ)、アサド(バーベキュー)、アルボンディガ(肉団子)、ブラジルソーセージなど現地の味も楽しめる。また、ラム酒やテキーラ、ビールなどのお酒も堪能できます!

音楽に踊りにお酒!
GWに是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

嬉しいのは悩んでくれたその気持ち

みなさま、こんにちはー!
いつもバンフーブログをご覧頂き有難うございます。
汐留店の伊藤と申します。

先日、先輩からご好意でプレゼントをいただきました。

気になってはいたけど、なかなか手をだせずにいたコレ・・・
unnamed
  コ コ ナ ッ ツ オ イ ル ! !

美容と健康によいということで、最近メディアでもよく見かけますね。
バージンココナッツオイルの何がすごいのか?
まずは主な成分とその働きをご紹介します。

1.オイルなのに、ダイエットができる

中鎖脂肪酸・・・体内で脂肪に変わるよりはやくエネルギーになります。
その上、体内にすでに溜まってしまった脂肪も一緒に燃焼してくれるそうです・・・!
だから油なのに太らずダイエットになるんですね。

2.免疫力を高めてくれる

ラウリン酸・・・免疫力を高めて細胞を強化し、ウイルスなどから身体を守ってくれる成分。

3.美容効果、肩こり、冷え性の改善

ビタミンE・・・抗酸化作用があり、老化やシミの予防に効果があります。
また、毛細血管の血流を良くしてくれるので、肩や首のこり、冷え性の改善になります。

・・・なんだかいいこと尽くめ!!

バターや調理用油の代わりにつかったり、飲み物に入れて飲んだり・・・
モデルの●ーラさんが紹介していた、焼きリンゴおいしかったです。
(薄くスライスしたりんごを、ココナッツオイルを引いたフライパンに並べて焼き
ハチミツ+ シナモンをかけていただきます。 )

あと私は食べるだけじゃなくて『オイルプリング』にも挑戦してみました!

※『オイルプリング」』とは・・・オイルで20分間口をゆすぐだけというシンプルな方法でありながら
歯が白くなり、口内環境のケアできるというもの。
心臓病や肥満など健康に影響を与えるといわれる口内のバクテリアを取り除くことで
健康だけでなく美肌にも効果があるといわれています。(諸説あります)

実際やってみると、オイルだからベタベタするのかな??と思いきや
しばらくやってるとさらさらしてくるので意外と平気でした。
お湯で口をすすいだ後の口内はサッパリします!
はじめたばかりなので、効果はまだわかりませんが
なんだか体に良いことをしている気持ちになれるし、ココナッツの甘い香りに癒されます・・・!

まだまだココナッツオイル初心者なので一般的な使い方しか試しておりませんが、
これから徐々に使い方を増やしていきたいです。

もし愛好家の方がいらっしゃれば、おすすめの使い方おしえてください!
そして素敵なものをプレゼントしてくださった、恵比寿店H田さんありがとうございます★★

それではみなさま素敵な1日を~!

もふもふ

バンフーオンラインショップブログをご覧の皆様こんにちは。
帆風神保町店の受付、自称「帆風の妹」こと神林でございます。

今回は、話題になった?あの広告についてお伝えしようと思います。

みなさまはご存知でしょうか!

期間限定で展示してあったあのもふもふを!!!

ニャーーーーーーーン!!!

IMG_0447

クロネコで有名なあの宅配便行業者の広告で、
渋谷駅東横線構内にありました。

隣のお兄さんと見比べてみると分かるかと思いますが、
とても大きいネコちゃんです。
※ちなみにこのお兄さんは、毛並みをなおすバイトの方です。

通りかかる人は、とりあえず写真を撮る!
お子様は、とりあえずさわる!はしゃぐ!!

人気爆発でございました。

さて、私もレッツもふもふぅーーーー

↓もふもふ
IMG_0446

さわり心地はテディベアみたいな感じでした!!

お仕事帰りだったのでとてもいやされました。

現在この広告は違うものに変わっています。もふもふしたいと思われた方、すみません。

渋谷駅は、ほかにも色々な目をひく広告がいっぱいあるので、見ていて飽きないですね!

ワインビギナーのスゝメ

こんにちは。
プリントマネジメント課の長妻です。

先日、六本木ヒルズで開催されていた
ワールドワインフェスティバルに行ってきました(●^o^●)

世界各地のワインが無料で試飲できるイベントで、
普段は高級レストランや料亭などにしか卸されていない、
およそ小市民にはめったに口にできないワインも飲めるとか……!

IMG_9036
「ちょっとお洒落な女子らしいイベントに行ってみたい」
そんな軽い気持ちで出向いてしまいましたが……、

実は、私はワインがあまり好きではありませんでした。
なんか渋いし~酸っぱいし~……。

しかし、そんな今までの考えは覆されてしまいました!
IMG_0199
きらきらと輝く琥珀色の雫……!

口に含むと途端に広がる、芳醇でまろやかな甘み……!!

しかし決してしつこすぎず、フレッシュな酸味できりりと引き締め……!

そして、余韻を残すは繊細な苦味……!!

※上記表現は下記サイトを参考にしました。
すごくむずかしかったです。
http://www.vievin.co.jp/col%2035.htm

酸っぱいだけの飲みものじゃないんだなと感動していたところ、
スタッフのお姉さんがひとこと……

「でもこれって、まだ最高のワインではないんですよ」

えっ?

よく「○○年もののワイン~」という言葉を聞くように、
ワインはものによって飲みごろが違うそうです。

時間がたち、熟成されていくにつれ、
「味」「色」そして「香り」が徐々に変化していくとか……。

そのため、お気に入りのワインは何本もストックしておき、
そのときどきによって違う、味わいの変化を楽しむのがオツなんだそうです!

なるほど……。

そんなお姉さんの口上に乗せられて、
まんまとすぐ飲む用と熟成させる用の2本を購入してしまった私でありました。

しかし、近頃は年を取っていくのが憂鬱だと思っていた私にとって、
年が経るのを楽しみに待つということは、目から鱗でした。

人生をともに歩けるお酒、それがワインなんですね。
IMG_2234
Age is like fine wine….it gets better with time !!
年齢は美味しいワインみたいなもの。時と共に美味しくなる

お花見…しましたか??

こんにちは。
この度、青山店営業に配属となりました、松本と申します。

昨年1年間は内勤センターで色々と学ばせて頂きました。
そして、この4月から外勤営業としてデビューさせて頂きました!
1年というものはとても早いものだなと深々と感じております。

ところで、みなさまは【お花見】しましたか??

今年はお花見のピークに
雨が降ったり、風が強かったりして散ってしまい、
見に行けなかった方が多いと思います。
私もしっかりお花見をしたわけではないのですが、
今年撮影した桜の写真を載せたいと思います。

まずは近くにあるお寺で咲いていた桜です!
DSC_0002
とても大きく立派な桜なので、毎年咲くとわくわくします。
また、お寺と桜…この組み合わせは最強です!

お次は…
IMG_20150411_173001
ん??あれ桜????
そうなんです…これは海棠【カイドウ】という桜の1種です。

通常の桜よりも咲く時期は少し遅く小さいですが、幹が強いので少しの雨風では花は散りません!!

実は私の家に咲いている海棠の写真なのですが
もう、1週間以上散らずに見事に咲き誇っています!!!

桜にもたくさん種類があるそうなので
来年こそはお酒を片手にお花見をしたいと思います!!

ミニ四駆

はじめまして、こんにちは。
オンラインショップの川原と申します。

今回は現在私のハマっている「ミニ四駆」について少しお話したいとおもいます。

「ミニ四駆」とは模型で有名な「TAMIYA」様から販売されているモーター駆動の車の模型です。
現在、第3次ブームが来ていて老若男女幅広い世代で楽しまれています。
私はラジコン世代だったので、去年の6月に誘われて始めるまでは「子供のオモチャ」という認識でした。

ところが、はじめてみたらビックリ!

豊富な種類のパーツの組み合わせからなる車のセッティングや改造法など
その奥の深さに気分はまるで「モータースポーツのメカニックマン」です。
一度いじりだすとあっというまに時間が過ぎてしまいます。
そして試行錯誤して組み上げた車を走らせるワクワク感はとてもいいものです。
私は走らせるためのコースは持っていないので「タミヤプラモデルファクトリー新橋店」さんの
コースを利用させていただいています。
ここでは「キット」や「パーツ」の販売もしてるので興味のある方はどうぞ。

※「タミヤプラモデルファクトリー新橋店」さんのHPです。
ご利用法などはこちらからご確認してください。
http://www.tamiya-plamodelfactory.co.jp/shimbashi/index.htm

そしてミニ四駆といったらやっぱり「レース」でしょう。
タミヤさんでは年間通して様々な公式レースが開催されています。
公式というだけあってきちんとルールやレギュレーションがあり、
それさえ守れば誰でも無料で参加できます。

ただ参加人数が多いのでレース当日は本番一発勝負になります。
レースは一次予選からはじまり二次予選、決勝戦へと続きます。

3月22日に行われました
「ミニ四駆 グランプリ 2015 SPRING 東京大会1」では
去年6月から始めて念願の「完走&一次予選通過」することが出来ました。

記念にパシャ

DSC_0251

しかし、残念ながら二次予選は結果2位のため通過できませんでした。
みなさん速すぎです。

今度は4月26日にある「ミニ四駆 グランプリ 2015 SPRING 東京大会2」です。
また一次予選通過して二次予選も通過できるといいなぁ。

※ミニ四駆について気になりましたらコチラからどうぞ、「タミヤ」さんのHPです。
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/