作成者別アーカイブ: vanfuwp

我が家のお酒♥

こんにちは。VMS池袋店受付の浅川です。
いつも、スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

さて、本日は、私のお気に入りの物を紹介しようと思います。

お酒2
私の大好きなワイン・・・・・ではなく、スパークリングりんごジュースです☆

実は、私、お酒が一滴も飲めません。←ほぼアレルギー状態です。
きっと前世で散々飲みまくって、とんでもない失敗をして
もうゴリゴリっとなって、アルコール禁止な体質に生まれたのでしょう(笑)

さらに、私の家族(父 母 妹)も お酒は得意ではありません(→ほぼ下戸)
さらに、さらに、私の夫とその家族も(以下同文)
なんとも、奇跡のように、アルコールを受け付けない一族となっております。

でも、おしゃれなお酒の雰囲気は味わいたい!
そんな下戸一家の願いをかなえてくれたのがこのジュースです♥
ストレート果汁に炭酸を入れただけのシンプルな味で
シャンパンに近い味です(多分)
我が家では、パーティーやお祝い事にはこのりんごジュースが欠かせません。

最近は、色々な種類のノンアルコール飲料が販売されていますが
あれこれ試した結果、これが私の一番のお気に入りです。
1本¥500前後で購入できる手軽さもうれしい♪

もし、アルコールが苦手な方、もしくは、禁酒中の方
スパークリングりんごジュースでお酒感を楽しんでみてはいかがでしょうか?

すぐそばの美味

いつもブログをご覧いただき有難うございます。
VMS八丁堀店の目堅です。

先日こちら八丁堀店のすぐそばに新しいレストランができたのでランチで入ってみました。
「ビストロ デゥ ムーラン」
調べてみると以前は吉祥寺にあったようで、こちらに移転したとのこと。
フレンチのお店です。
mise

いろんなランチセットがあったのですが、ハンバーグにしました。和風ソースです。
lunch

写真にはありませんが、素材の味を生かしたポタージュスープもおいしくいただきました。
気軽ながらおいしいお店でした。
次は夜も行ってみようと思います。

SHIHOさんに夢中

こんにちは。
新橋店の芹澤でございます。
いつもスタッフブログをご覧頂き、ありがとうございます。

さて、先日9月17~19日の3連休に日本最大級のヨガイベント
「ヨガフェスタ横浜2016」が開催されたので、初日に行ってきました☆
まずはモデルのSHIHOさんとヨガの第一人者ケン・ハラクマ氏のトークショーを見てきました。

1

このトークショーのあと、SHIHOさんの本「SHIHO loves YOGA ~おうちヨガ~」を購入した方に
サイン会が行われるとのことで、ちゃっかり本を購入してサイン頂いちゃいました。
23

しかもサインだけでなく握手まで!!
SHIHOさん、すっごくかわいくて、優しくて、キラキラしていて、もう感激でした!!!!

これだけですでに十分満足してしまいましたが、
せっかくヨガフェスタに来たのに全くヨガをせずには帰れないので、、、
「ヨガロマ」というレッスンに参加してきました。
ヨガのポーズに合わせてアロマの香りを楽しむようなプログラムです。
1レッスン中に何種類かの香りが出てきて、心地よくリラックスしながらヨガができ、
とても気持ちよかったです。

そして最後はお買い物!!
全然滑らなくて良いといわれている「JADE YOGA(ジェイドヨガ)」のヨガマットと
派手なヨガウェアを購入しました!!
購入したからには家でSHIHOさんの本を見ながらYOGAしたいと思います(笑)

今回1つすごく後悔したのがSHIHOさんのレッスンを予約しなかったこと。。。
なので来年こそは絶対に受けたいと思います!!
それまでに体を柔らかくしなきゃ。

ヨガフェスタでは最近流行りの水上で行う「SUPヨガ」など、いろいろなヨガが体験できます。
ぜひ興味のあるかたは来年参加してみてはいかがでしょうか☆

拌麺

いつもスタッフブログを閲覧いただき、ありがとうございます。
恵比寿店の阿部です。

今回は恵比寿で良く行く居酒屋をご紹介いたします。

「67餃子」というお店です。
67代目の横綱・武蔵丸さんが作ったお店です。
こちらのお店で私が一押しなのは締めで食べる拌麺(ばんめん)となるメニューです。

画像
一般的なまぜそばや油そばと同じで良く混ぜて食べるのですが、
まぜそば、油そばも元々は中国発祥の拌麺が元とされております!

味は一言では言い表せないので、
気になった方は是非近くに寄った際に食べてみてください。

こだわりの鉄鍋餃子もアツアツでおすすめです。

神楽坂でとんかつ

いつもバンフースタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
渋谷店の舟生です。

先日会社の先輩と、本社飯田橋近くにあるとんかつ屋「あげづき」さんへ行ってきました。
ミシュランガイド2015東京ビブグルマンに掲載されているお店だそうです。

ちなみに今回2回目のチャレンジで、前回行った時には品切れで閉店していました。
そのため今回は前日に予約の電話をして出発。

これが特上ロースかつ。日本一のブランド豚「南の島豚」を使用との事
img_2_m

こちらは特上ヒレかつ。上から写真撮ると違いが分かりませんね・・・。
img_3_m

オススメの食べ方は塩で食べて次にソースをかけて食べるとの事。
どちらの食べ方もおいしかったです。
ご飯とキャベツはお代わり自由。
食べログ3.8評価。人によっては5をつけてる人もたくさんいますね。

飯田橋へご来店された際は是非足を運んでみてください。

都内ぶらり旅

いつもバンフーブログをご覧になっていただきありがとうございます。
帆風赤坂店の武田です。

本日はこの前のシルバーウィークに飯田橋店青木さん(通称あおちゃん)、
銀座店大塚君(通称陽ちゃん)と東京メトロぶらり旅をしてきた日のことを
書きたいと思います。

みなさんは、よく東京メトロの電車内で石原さとみさんがメトロ各駅のおいしいものや、
名所に行っているCMをご覧になったことはありますでしょうか?
完全にあのCMに触発されて開催されたのが今回の企画となります。
東京メトロ1日券(購入から24時間利用可能)を駅の切符売り場で600円で購入しました。

14時に飯田橋に集合してまずは東京大神宮へ。
飯田橋駅東口から徒歩5分ほどのところにあります。
去年1年間飯田橋で研修をしていましたが、行くのは初めてでした。
東京大神宮は、縁結びで有名で、シルバーウィークということもあり、
多くの人で賑わっていました。
神前結婚式の創始の神社でもあり、万物のムスビの神様がまつられています。
そんな神社で縁結びのおみくじを引いてみたら、、、
青ちゃん→大吉(よかったね)
陽ちゃん→吉
武ちゃん→末吉
という結果でした。
青ちゃんのテンションのあがりようは、今年1だったかもしれません。
①

そんなこんなで徒歩で神楽坂へ。
神楽坂の目的は「食べ歩き」です。
まず最初に行ったのはライスコロッケなどが売っている、
ドルチェヴィータというお店です。
ライスコロッケを食べた感想は、、、
中のチーズがトロトロで、ワインにも合いそう!
価格も300円で野球ボールくらいの大きさなのでボリューム感もあっていいと思いました!
②

続いては、五十番神楽坂本店の肉まんです!
画像ではわかりにくいかもしれませんが、、
熱々の肉汁がたっぷりと溢れ出す、
自分のようなぽっちゃりさんにはうれしい肉まんでした!
思い出しただけで唾液が出てくるような、、、また食べたいです!
③

日本で唯一のペコちゃん焼きを
作っているのが神楽坂にある不二家さん。
自分はミルキークリーム的な味をいただきました。
形もかわいく、とても食べやすかったです!
④

次は浅草に行きました。
仲見世通りで揚げ饅頭を食べて浅草寺へ。
都内最古のお寺という浅草寺は、浅草観音、浅草の観音様と称され、
親しまれています。
浅草寺でひときわ目立つのが、常香炉です。
香炉から出る煙を身体の悪いところにかけるとよくなる。という言い伝えが
戦国時代末期に中国から伝わったことがきっかけだとか。
ちなみにこの時すでに青ちゃんはビールが飲みたいーと喚き散らしてました。
陽ちゃんは身体全身に煙を浴びていました。
悪いところがたくさんあるのでしょう。
⑤

ぶらり旅最後は月島です。
もんじゃで有名な月島は、
もんじゃストリートと言ってお店がほぼもんじゃ屋さんという商店街もあります。
ビールともんじゃ焼きで疲れた身体にエネルギーを送って、
翌日の仕事のため早めの解散をしましたとさ。
⑥

東京メトロの一日券を使って、
ぜひみなさんも東京をぶらりとしてみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!

抹茶!

こんにちは!内勤センターの上田です。
いつも帆風スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

先日、同期に誘われ渋谷にある『ななや』さんに行ってまいりました。
16-09-24-19-58-40-282_deco

こちらのお店は抹茶のジェラートで有名だそうで!
土曜の17時ごろ行ったのですが、
夕方でもお客さんの列ができており30分ほど待ちました。

そして念願のジェラート
16-09-24-20-00-07-148_deco

静岡抹茶を使用したジェラートは抹茶の濃さが1から7まであります(7が1番濃い)。

私は、抹茶の2番と6番、季節限定のパンプキンを選びました。
16-09-24-20-00-49-588_deco

抹茶の濃さの違いもしっかりわかりとってもおいしかったです!!
しつこくもないので永遠に食べられそうでした、、

ちなみに私のお気に入りは同期が食べていたほうじ茶味です!笑

抹茶好きはもちろん、
抹茶が苦手な人でもほうじ茶やチョコレートなど他の味もあって楽しめると思います!
みなさんぜひ一度行ってみてください^^

動物たちのいるところ

いつも帆風スタッフブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
飯田橋店営業の青木と申します。

最近は9月も下旬だというのに蒸し暑い日が続いておりますね。
皆様も秋だからと油断せず、熱中症には十分にお気を付け下さいませ!

話は変わりますが、先日、私は初めて「富士サファリパーク」に行って参りました!
肉食や草食、あらゆる動物がいるサファリゾーンでは、
「動物に襲われて車体が傷ついても、一切の保障を取らない」という条件付きで、
自家用車で園内をまわることができます。

スリリングなもの好きな自分は、そのリスクを承知の上マイカーを発進させました。
すると入口にはこんな看板が…

IMG_0125

至る所で「DANGER」の標識を見かけたので、
その度に慄いておりました…笑

サファリゾーン内の様子はこんな感じでした!

IMG_0123

車のバックミラーにキリンが映り込むような機会は、
ここでしか味わえませんね…!

IMG_0122

ライオンなどの猛獣も、目と鼻の先の距離に居るので、
動物園よりもはるかに至近距離で動物を観察することができます。

近くには来るものの、思ってたより気性が激しい動物が居なかったため油断していたところ、
最後にシマウマから頭突きを食らいましたが、
とても刺激的で、スリリングな体験ができました。

皆様も、是非マイカーで富士サファリパークを訪れてみてはいかがでしょうか!

猿島BBQの旅

皆さまこんにちは。
VMS飯田橋店 受付の塚本と申します。

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は横須賀の猿島を紹介いたします☆彡

8月中旬に神奈川県の横須賀沖に浮かぶ猿島に行ってきました。

IMG_3221
猿島は東京湾に浮かぶ唯一の無人島で、湾内最大の自然島でもあります。
猿島ではバーベキューや釣り、貴重な歴史遺産散策、磯遊び、
そして夏には海水浴などを楽しむことができ、
京急線「横須賀中央」駅から徒歩と船で約30分と気軽に行ける観光スポットです。
https://www.tryangle-web.com/より)

バーベキューの道具は島で一式レンタルすることができます♪
食材も申し込めば船乗り場で受け取ることができるので、
ほぼ手ぶらで満喫することができるのも魅力です!

IMG_3387
↑BBQ慣れしていないメンバーだったため、火を起こすのにめちゃくちゃ時間がかかりました…

東京湾と聞くと「汚いのでは…?」という懸念もあったのですが、
砂が貝殻なこともありかなり透き通っていて、綺麗なでした!

IMG_3228
海ではしゃいだ結果時間がなく、散策が出来なかったことは残念ですが、
大いに楽しめました!
猿島にはかつて砲台などが置かれた”要塞の島”だったそうで、
次回こそは絶対に島の散策したいと思います…!

魅力いっぱいの猿島に、皆さまも来年行かれてはいかがでしょうか^^

以上、飯田橋店受付 塚本からお送りいたしました!

パラパラマンガも立派なアニメーション

いつもバンフースタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
バンフーオンラインショップの秋場です。

そろそろ10月に入りますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
季節の変わり目で風邪を引きやすい季節ですが、
私はその影響をモロに受け、順調に体調を崩しつつあります。
天気や気候にかかわらず走り回っていた少年時代が懐かしいです。

少年時代といえば学校、学校といえば授業ですが、
ブログをご覧の皆様は学校の授業はお好きでしたか?
私は・・・ 苦手でした。
よく教科書に落書きをしている小学生でした。

・・・

そんな思い出深い落書きですが、
私は特にパラパラマンガを好んで描いていた記憶があります。

ということで(?)、
今回の記事ではそのパラパラマンガ(簡単なアニメーション)を作ってみようと思います。
題材は「剣を振る棒人間」です。

まずは画像を2枚用意します。

15
振り上げたシーンと振り下ろしたシーンの2枚です。
この2枚を組み合わせて交互に表示させると・・・

 

1474869153S6y2qxRdmhEuvjm1474869133
見事に動きました。
振っています剣を。
しかし、何か物足りない気が・・・

 

そこで、
先ほどの2枚の画像の間に1枚の新しい画像を追加します。

3
先ほどの2枚とは違い、
両手には剣でなく斜めの線が沢山描かれています。
これを仮に「残像」という名前にします。

なにはともあれ、
ひとまず全部の画像を繋げてみましょう。

1474874198O26K2863u9FhPB51474874176
ブンブン感が増しました。
2枚で作ったアニメーションに「残像」が加わることで、
1つの「動き」が生まれます。
これは「中割り」と呼ばれるアニメーション技法の1つです。

「動き」が出来上がったので、
最後に「緩急」を付け足します。

1474869027bAhRs9kNKdzY0aF1474869003
最初のものに比べると少しアニメーションっぽさが増しました。
わずか5枚ですが、意外と形になるものです。

小さいメモ帳やノートなど、
短時間で結構簡単に作れるものなので、
是非作って遊んでみてください。