カテゴリー別アーカイブ: イッチャク 恵比寿店

日本出身力士10年ぶりの優勝

いつもバンフースタッフブログをご覧頂き有難うございます。
恵比寿店の神尾です。

大関・琴奨菊、日本出身力士10年ぶりの優勝!
先日、大相撲初場所で大関・琴奨菊関が日本出身力士として10年ぶりに優勝しました。
前回の06年の栃東関が優勝したのは私もまだ学生だったときなので、
10年も優勝が無かったのかと改めて年月の早さを感じました。

テレビなどの報道で「日本出身」という言葉が使われていましたが、違和感を持った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
なぜ「日本出身」という言葉を報道で使っていたかというと、2012年にモンゴル出身の旭天鵬関が優勝しており、
当時すでに旭天鵬関は日本に帰化して日本国籍を得ていたからなんですね。
そのため多くの報道で「日本出身」と言葉が使われていたのです。

日本人が優勝してうれしいというより、また改めて白鵬がすごかったんだなあと感じました。

どこかの記事を読んだうる覚えですが、10年×6場所で60回のうち30回ぐらい白鵬が優勝しています。
あとは朝青龍が10回(2010年で引退)で、日馬富士(現横綱)が5回ぐらいだったと思います。

個人的には白鵬-朝青龍時代が一番好きでした。
特に2008年初場所の相星千秋楽決戦は衝撃的でした。

日本人力士もモンゴル初め外国力士も、頑張って大相撲を盛り上げてくれることを期待しています。

8ef16b2c187a6298660bf3908552350f_s

みかんの木

明けましておめでとうございます。
いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
恵比寿店の土黒です。

正月に実家に帰省してみかん狩りをしました。
家の庭にはみかんの木が5本あり、毎年1年おきに大量のみかんが生ります。
しかも1本の木に約500個ほどの実をつけるのです。
その翌年は殆ど生りません。

調べてみたところ、みかんのような柑橘類には、
実が多く取れる「表年」
少ししか取れない「裏年」
というものが毎年交互に起こるため、
収穫量に差が出てきてしまうそうです。

そのため、農家の方々はこの表年、裏年による収穫の差をなくすために、
若い実をとったり枝を切ったりして、毎年地道な調整を行っているようです。

 

そして今年はその表年。
家族全員で大量のみかんを収穫しました。

2cf5e27b-4f4f-434e-bbed-4cb191d119ee

レモンタワー

皆様こんにちは、恵比寿店阿部です。
いつもブログをご覧頂きまして、ありがとうございます!

先日行ってきました、居酒屋をご紹介させていただきます。

お店の名前は中目黒にあります「ばん」といいます。
知る人ぞ知るレモンサワー発祥の店です。
IMG_0817
飲みほしていくレモンサワーの数に応じて積み重なるレモン…

皆さんもお近くに行かれた際は寄られてみてはいかがでしょうか。

大学駅伝シーズン到来

こんにちは。
恵比寿店の神尾と申します。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

秋ですね!そうですね!大学駅伝シーズン到来ですね!

大学三大駅伝と呼ばれる、出雲駅伝、そして先日3日に行われた全日本大学駅伝は、
それぞれ出雲は青山学院、全日本は東洋大学が優勝しました。
そして、いよいよ1月2、3日の箱根駅伝へ向かっていくわけです。

今年の優勝候補筆頭は前回覇者の青山学院大学です。
「三代目・山の神」と言われた活躍を見せた神野選手(4年)が注目されますが、
他の選手の力も、他校を上回っていると予想されています。
出雲駅伝では、その力を見せつけて1位に輝いたのですが、全日本では東洋大学に惜敗して2位。対抗勢の東洋・駒澤大学もレース展開によっては青山学院を追いぬく力は十分にありそうです。

と、まあ偉そうにこんな予想を立てましたが、実は昨年も箱根駅伝予想のブログをアップして3~4番手と予想した青山学院が優勝しました笑
しかし、本当にここ10年は2回に1回ぐらいダークホースと呼ばれる学校が優勝しています。今回もそのような予想を覆すレースが生まれるかもしれませんね。

0-44

クワガタ

こんにちは。恵比寿店の土黒です。

8月の話ですが、甥っ子が実家に遊びに来ていたので
一緒にクワガタを取りに出かけました。

朝早く起きて蚊に刺されながらクワガタを取りました。

しかし、折角とったクワガタなのにもかかわらず、
甥っ子たちは全く触れる事が出来ずただ怖がるだけでした。
おそらく、虫に慣れていないためでしょう。

私が幼少のころはカブトムシ、のこぎりクワガタ、コクワガタ等
夏になると近所のクヌギの蜜の匂いに誘われた無数の昆虫を見る事ができました。

今では土地開発のため木々が伐採され、見かける事がかなり少なくなりました。
悲しいことです・・・・・。

DSC_0306 (1)

ホワイトタイガー

こんにちは。恵比寿店の土黒(ひじくろ)です。

先日、休日を利用して東武動物公園に行ってまいりました。

お目当てはあの「ホワイトタイガー」!!
インドでは、白ゾウ、白ウシとともに古くから神聖な生き物として崇められてきたそうです。
その姿を見た者は天運に恵まれ、幸せになれるという伝説もあるそうですよ。

ホワイトタイガー舎は、アジアの水の遺跡をイメージした神秘的なたたずまいで
ホワイトタイガーの美しい姿をいっそう際立たせていました。
DSC_0035 (4)

こちらは肉を喰らうメスライオンです。
ガラスを通して間近で見れるのですごい迫力でした。
DSC_0031

トトロの穴@こどもの国

こんにちは!恵比寿店受付の飛田です。

先日、初めて横浜市の「こどもの国」に家族で行ってきました!
メインはプールだったのですが、ネットで下調べしたところ、
トトロの穴 というものが気になりすぎ、楽しみにしていました♪

メイちゃんが初めてトトロに会うときに通る穴(トンネル)です!

プールを14時半頃に切り上げ、トトロの穴を探しに
こども動物園方面へ!

プールからは約1㎞ ヽ(゚Д゚○)ノ
さすが広い!!

3歳の娘はベビーカーで移動。
プールからこども動物園に行く途中に遊具がいろいろありました!

『ここで遊んでみよっか』と言われ
立ち止まった遊び場がこちら↓
20150815_153043

疲れて寝そうになっていたのに
すぐに復活してたのはさすが子供。

そして、目的のこども動物園の近くへ!
ネットの情報で知ったのは

◾こども動物園の近く
◾丘のあたり

ということだけ。
しかも今年あるかも分かりませんでしたが、
見つけました!!

でも、近くまで行かないと穴があるかは

全然分かりませんでした。
20150815_155709

緑がキレイ!
そして、人がいない!

本当に知られていないスポットなんだなぁと
思いました☆

穴の入り口はいくつかありました!
2015-08-16-14-37-15_deco

何といっても蜘蛛の巣が凄くて、

棒で蜘蛛の巣を無くしながら進みました><

穴の中↓
20150815_155200

子供にはちょうど良いけど、
大人はしゃがまないと進めない高さI

どこまで続いているか分からなかったけど、
今回は途中で引き返しました!

(後で調べると、頂上?らしきところに木が立っているそうです。)

虫が苦手な人は厳しいと思いますが、
トトロの世界が味わえるオススメスポットです♪

また行きたいオススメの公園です☆

ランチパスポート

恵比寿店阿部です。
飯田橋久吉に対抗致しまして恵比寿ランチ情報をご紹介いたします。

皆さん、ランチパスポートはご存じでしょうか。
全国80カ所以上で発売中のランチパスポートは700円以上で提供されているランチがなんと500円で食べられるパスポートで3、4回使用すれば本代の元が取れてしまいます!

そんなランチパスポートを活用して今まで食べたランチをご紹介致します。

がらく
日替わりランチ(アジフライ&厚切りハムカツ)
IMG_0757

ハナサカスダイニング
大豆ミートのジンジャーソース定食
IMG_0759

Gou STAND(ゴウ スタンド)
ローストビーフ丼
IMG_0729

皆さんもお近くの地域でランチパスポートを使用してみてはいかがでしょうか。

坂の上の恵比寿店

こんにちは。VMS恵比寿店神尾です。

6月も後半戦、かなり暑くなってきましたね。
恵比寿店は恵比寿駅から、かなり急勾配の坂道を上ったところにあります。
そのため、外出先から戻ると汗ダラダラに;^^
ご来店のお客様にはご足労をいつもお掛けしております。

恵比寿店への坂は「いなり坂」といって、途中に「福徳稲荷」があるため、その名前がついたそうです。
恵比寿への坂

ところで、「日本坂道学会」という学会をご存じでしょうか?
私はこの記事を書くにあたり、「坂」についてネット検索中に知ったのですが、あのタモリさんが副会長を務めている学会なのですね。
坂道研究家の山野勝氏と2名で構成されており、結成までの経緯が面白いです。
山野氏が居酒屋で友人と坂道について熱く語っていると、タモリ氏が来て
「坂道がお好きなのですか?」と声をかけたのがきっかけとのことです。
確かにタモリ倶楽部で坂道企画など見た事があるような気がします笑

私は営業回りで東京中を徒歩や自転車で移動します。
自転車で移動すると実感するのですが、東京って坂が多いような気がします。
普段は辛く感じる上り坂も、少し視点を変えればきっと色んな興味が出てくるかもしれませんね。

マダム・タッソー東京

こんにちは!恵比寿店受付の飛田です。
本日はちょっと前に行ったお台場にある
マダム・タッソー東京のお話をさせて頂きます!

実物大の蝋人形を見たって何が面白いんだ・・・
と思っている方、
ぜひ行ってみてください!!

実物大だからこその面白さがあります!
そして、本物の本人には絶対にできないことができ、
映像として残すことができるのです♪

胸を触ろうとしたり↓
20150505_145304 (1)

抱き合ってみたり↓
20150505_145811

同じポーズをしてみたり↓
20150505_152058 (1)

娘には怒っているように見えた様です。

この様に思い出の1枚が取れること間違いなしです!

写真は掲載しておりませんが、
個人的にはダルビッシュやマツコ・デラックスの大きさに
ビックリしました!!

ちなみに、日付指定の前売り券を購入した方が
断然お得ですし、待たずに入ることができます☆

気になった方はこちら↓
マダム・タッソー東京