カテゴリー別アーカイブ: VMS八丁堀店

ホワイトデー

こんにちは、八丁堀店営業の湯山です。

先日の3月14日はホワイトデーでした。
みなさんホワイトデーの歴史ってご存じですか?
ホワイトデーの歴史は意外に浅く、昭和50年代頃にお菓子業界の広告によってはじまったそうです。
その当時、日本でもバレンタインデーが定着しつつあり、自然にお返しの風潮も生まれていました。
これをお菓子業界が新たな記念日にしようと考えたのです。
「いただきものにはお返しをする」という習慣のある日本では受け入れやすかったようで、バレンタインデーのアンサーデーとして浸透していきました。

八丁堀店でも日ごろお世話になっている受付さんに
感謝の気持ちを込めてお菓子を送りました。

読んでくださってありがとうございました。
images

もうすぐ春ですね…?

帆風八丁堀店の目堅です。
寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
八丁堀店の近く、坂本町公園にて梅の花が咲いておりました。
FullSizeRender
寒空に、ピンクの花が鮮やかでした。
徐々に春が近づいているようです…。

調べてみると明日2月19日は、二十四節気の一つ「雨水」なのだそうです。
雪が解け始めるころにあたるとのことですが、
まだまだ寒さは和らぎそうもありませんね。
体を温める飲み物として「ココア」が良い聞き、近頃よく飲んでおります。
確かに全身がぽかぽかしてくるような…
皆様も温かくしてお過ごしください。

街でこんなもの見ました!!

こんにちは!!
八丁堀店の長岡と申します。

家の近くに未だにこんなポストがありました。
家といっても田舎ではありません。旧東海道沿いの川崎の街の中です。
本当に届くのか年賀状でためしてみました。
住所が間違えていたのは戻ってきましたが、ちゃんと届いたみたいです。
image

実はこれ、昔からこの場所にあったのではなく
近くの小学校に保管されていたものを近所の資料館のお力添えで、
旧東海道沿い川崎宿のまちの活性化のために移設したそうです。
当時は『郵便差出箱』と呼んでいたそうです。
image (1)

東京ステーション

こんにちは、八丁堀店営業の湯山です。

さっそくですが
私は毎日、東京駅から八丁堀店まで歩いて通勤しております
(八重洲通りを進むこと15分弱でつきます)

その東京駅、知っている人もいるかと思いますが
12月20日に100周年を迎えるそうです

unnamed
※開業当時

imgres
※現在

開業当時と現在、この写真をみると修繕によって姿は守られておりますが
周辺はだいぶ変わったようですね
(後ろにビルが立っていたり、馬車が車に代わってますね)

催し物ちらほらあるようなので、
お近くに御寄りの際は足を運んでみてください!

新生八丁堀店

VMS八丁堀店川俣です。
11月から八丁堀店に異動になり店長をさせて頂きます。

私には今年の9月に産まれた息子がいます。
写真 (2)

パパとして一人の人間として・帆風人として成長していかなければと思っております!
新八丁堀店となり今後、更なる飛躍ができるよう日々精進してまいります!

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

便利な時代

こんにちは。八丁堀店の目堅です。
すっかり秋らしくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
秋だからというわけでないですが、食欲の秋ってわけではないのですが
私はここ2カ月ほど、自炊にチャレンジしております!

料理というほど高尚なものではないと思います(笑)
肉じゃがや炒め物など、初心者なものが中心です。
同じものにも何度も挑戦して、練習しております。
料理って加減が難しいですね。

インターネットの検索で
「○○(食材名) レシピ」と入力すれば、簡単にレシピがすぐ探せます。
頻繁にヒットするのが、有名どころの「クックパッド」というサイトです。
http://cookpad.com/
ご存じの方も多いかもしれませんが、自分で考えたレシピを投稿できるサイトで、
一般の方の、ある意味実用的なレシピがたくさんあります。

食生活も完全にインターネット頼みです。
便利な時代に生まれてよかった…!
せっかく秋なので、旬の食材を使って楽しみたいと思います。

壁のぼり

VMS八丁堀店の湯山です。
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!

僕は今年の夏からコレを始めました↓
e03144df6ca6b13570386b040d68f671272fee38_tn482x298
※某ボルダリングジムの画像引用

おわかりでしょうか?
ボルダリングです!!
(ボルダリングは壁にホールドと呼ばれるカラフルな突起物がついており
それを使って壁を登るスポーツのことです)

最近結構流行っているみたいで
なんとボルダリングジムは東京だけでも50店舗以上あるそうです。
芸能人の向〇理さんだったり、大島〇子さん等もやっているとかいないとか…。

僕は少し体を動かしたいという軽い気持ちで始めたのですが
気づけば初めて登った日から数カ月が経ちます。
さぞ上達しているのかと思いきやイマイチ上達しません…(泣)

ちなみに
僕の上司の〇岡店長はジムだけでは物足りず。

1411305721469
毎週色々な外岩に挑んでいるそうです。

僕はまだまだですが、そのうちジムを抜け出して外岩に挑戦したいですね。
運動できる服さえ持っていけば、あとはレンタルできるので
もし、ご興味ある方はぜひ一度ボルダリングジムへ行ってみてください!

秋を探しに

こんにちは。八丁堀店 山岡です。

8月も終盤、涼しくなり朝夕が過ごしやすくなってきました。
秋の足音が聞こえてきそうです。
秋の空気を一足先に堪能して参りました。
冬期の偵察を兼ねて長野県の白馬岳<シロウマ>に行ってきました。

標高3000m近くの山々は、すでに秋の装いでした。
稜線を吹く風は冷たく、夏の終わりを感じました。
あと2カ月もすれば白馬の山々からは初冠雪の便りが届き、冬の始まりを告げるのだと感じました。山の夏は短いです、また厳しい冬の季節がやってきます。
01
不帰ノ瞼<カエラズノケン>Ⅱ峰より

この先に、白馬岳があり、その先に3つの県の県境がございます。北へ向かえば新潟県、西へ向かえば富山県、東は長野県。かつてGWに新潟の親不知までこの稜線を辿って行った時のことを思い出し溜息が出ました。

02
早朝の白馬大池より
雪渓は細く残り、初雪の訪れを待っているようでした。大池から白馬乗鞍を経由して下山しました。また春、板を担いでここに来れることを思って!!

下山後は、栂池の温泉に入って 実家に寄って野菜・果物を
※沢山 頂いて帰路に着きました。
0304
白馬乗鞍 天狗原<8月>              白馬乗鞍 天狗原<4月>

※沢山・・・長野県を言い当てる言葉のように感じました。 長野県には、本当に素晴らしい沢と山が無数に有ります。
これから初冠雪までの北アルプス・八ヶ岳の山々は本当にキレイです。晩秋の長野の山で自然に触れるのはいかがでしょうか?
小谷村の分かりやすい地図がありましたのでリンクを貼らせて頂きました。
http://www.tabinet-jp.com/trek/25hakuba_ooike.htm

プチカレーター

私の家の近くには世界に誇るものがあります。
それは…世界一短いエスカレーターです。愛称は『プチカレーター』
場所は川崎駅前の地下街アゼリアから岡田屋モアーズにつながる連絡通路にあります。

harigami
1991年にギネスにも認定され未だに記録が破られていないそうです。
『所要時間はわずか5秒』と書いてありますが、実際は2秒ぐらいです。

eska
下り専用ですが、乗った瞬間に下に着きます。
皆さんもお近くに行った際には是非お立ち寄りください。

今年も、この季節がきた!!

こんにちはVMS八丁堀店の湯山です。

この季節、僕の地元では毎年あるイベントがあります

それは…
summary01

湘南ひらつか七夕まつり!!です。
皆様ご存知でしょうか?
毎年この時期に開催され、昨年は約170万人の人が訪れたようです

今年は「7月4日・5日・6日」の3日間開催いたします!
見どころはやはりメインロード(通称:湘南スターモール)の七夕飾りでしょうか

出店も、綿菓子あり、じゃがバターあり、チョコバナナ、お好み焼きあり…のなんでもあります
味覚に、視覚に、聴覚に、満たされる要素万歳のイベントです!

ぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょうか?