作成者別アーカイブ: vanfuwp

秋のイベント情報!

バンフーブログをご覧の皆様こんにちは!
青山店の巣山と申します。

週末から、とうとうシルバーウィークですね!
個人的におすすめの秋のイベントをふたつご紹介致します!

1.THE TOKYO ART BOOK FAIR 2015
http://tokyoartbookfair.com/

2009年にスタートしたアート出版に特化した日本で初めてのブックフェアです。
出版社やギャラリー、アーティストの方、約300組が出展します!

IMG_20130929_133035
​↑ 一昨年に行った時のものです

日時
9月19日(土)15:00〜21:00
9月20日(日)12:00〜20:00
9月21日(月・祝)11:00〜19:00

場所
京都造形芸術大学・東北芸術工科大学 外苑キャンパス
東京都港区北青山1-7-15

2.もみじ市
http://momijiichi.com/2015/

陶芸家、布作家、料理家、音楽家、農家、イラストレーター、エッセイスト、カフェなどさまざまな “ものづくりびと”が集まる「大人の文化祭」です。
おいしいもの・かわいいものがたくさん!ワークショップなどもあります!

DSC_0957
↑昨年の会場MAP たくさんブースがあります!​

日時
9月26日(土)10:30~16:30
9月27日(日)10:30~16:30

場所
調布市多摩川河川敷(京王線「京王多摩川駅」より徒歩3分)
*雨天時は東京オーヴァル京王閣(東京都調布市多摩川4-31-1)にて開催

どちらも2年連続で行きましたが、楽しかったので
晴れることを祈りつつ・・・!今年も参加しようと思っております!

興味のある方はぜひ!足をお運びください!!

健康診断!

こんにちは!バンフーオンラインショップの鴨志田です。

今日は、飯田橋本社で健康診断が行われました!
結果は未だ分かりませんが、思いのほか太っていなかった事にとりあえず安堵しています( = = ;)

帆風は、生産・営業・事務職・夜勤などいろいろな働き方があるので
婦人科検診が選べるだけじゃなく
勤務内容に合わせて色々なメニューが用意されています。

しかも勤務中にちょこっと会社の中で受診できるので楽々です。
検診しに来て下さる医療法人の方々はもちろんですが、
きめ細やかな体制が整っている事…総務に感謝です。

「健康が一番」とはよく言いますが、
忙しく働いているとついつい体のことは怠りがちに…

自分の為にも家族の為にも
皆さんも年に一度は検診を受けましょう!

健康第一です~☆
P_20150916_135257

新宿御苑

こんにちは!

池袋店の仲村でございます。

いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。

先日、新宿御苑へ娘と私、そして会社の同僚と三人で遊びに行ってきました。
私の嫁はその日予定があり、男2人と娘という変な組み合わせでした。(笑)

新宿御苑は都会とは思えないくらい緑がとても多く落ち着いた場所でオススメです。
敷地はなんと!!広さ58.3ヘクタール、周囲3.5kmです。すごく広いですね!!

都会の喧騒とは打って変わってとても静かな環境ですので、
読書をしている方も沢山見受けられました。

家族連れはもちろんの事、カップルも沢山いたので、デートにも最適なのではないでしょうか。

また、新宿御苑といえば桜が有名かと思いますが、四季によって見ごろのお花がたくさんありますので、春以外に行ってみても面白いですよ。

新宿御苑のHPには季節の見どころ情報があり、
こちらを確認してから行ってみると、さらに面白いかもしれませんね。

URL→http://fng.or.jp/shinjuku/news/2015/09/post-278.html

IMG_0005
※たくさん走り回ってます!

IMG_0029
※こんなに広いんです!!

IMG_0022 (1)
※同僚と娘です!
同僚の上原はラグビーをやっていたので肩車に安定感がありますね(笑)
ちなみに娘は僕より同僚の上原の方が最近お気に入りのようです・・・・

IMG_0025 (1)
※私と娘です!たくさん走り回っていたので追いかけるのが大変でした!

今後もどこか良い場所があればこのブログで紹介させて頂きます。
最後までブログをご覧頂きありがとうございました!!

地元宿場町

こんにちは。
八丁堀店の長岡です。

今回は江戸の文化について!
東海道五十三次…日本橋から出発して3番目の宿場町川崎宿の近くが私の地元です。
昔の面影は全くありませんが、宿をモチーフにして立てた交流館が最近できました。
中は展示室・会議スペース・売店となっておりますが、地元の駐輪場も兼ね備えております。
かわさき宿交流館
http://kawasakishuku.jp/

image2 image1
外観の様子

image3 image4
下の方に月極め駐輪料金掲載

image5 image6
館内の様子 江戸時代の着物で記念撮影もできます。

image7 image8
街のあらゆるものに歌川広重の浮世絵が貼られています。

皆さまも川崎にお越しの際は是非お立ち寄りください!!

あと16試合(9/11現在)

みなさんこんにちは、新橋店の篠塚です。

私はこの春にこのブログを担当した際、
応援している横浜DeNAベイスターズについての記事を書かせていただきました。

あれから半年の応援の結果をダイジェストでお届けしたいと思います。

5月6日 セ・リーグ20勝一番乗りで首位!
0506
※セ・パ交流戦の結果は割愛します。

7月16日 オールスター前前半戦を首位で折り返し!
20150716012606

9月11日現在
無題

来年に切り替えていきます。

ホワイトタイガー

こんにちは。恵比寿店の土黒(ひじくろ)です。

先日、休日を利用して東武動物公園に行ってまいりました。

お目当てはあの「ホワイトタイガー」!!
インドでは、白ゾウ、白ウシとともに古くから神聖な生き物として崇められてきたそうです。
その姿を見た者は天運に恵まれ、幸せになれるという伝説もあるそうですよ。

ホワイトタイガー舎は、アジアの水の遺跡をイメージした神秘的なたたずまいで
ホワイトタイガーの美しい姿をいっそう際立たせていました。
DSC_0035 (4)

こちらは肉を喰らうメスライオンです。
ガラスを通して間近で見れるのですごい迫力でした。
DSC_0031

嬉しかったこと

こんにちは!
渋谷店 鈴木です。

少し前に嬉しいことがありました。

109244
宝くじが当たったんです!

300円ではなく、7,000円が当たりましたヽ(;▽;)ノ
宝くじを買ったきっかけは、もともと買うと決めていたわけではなく、
宝くじ売り場に引き寄せられるかのように気づいたときには並んでました。
買った宝くじはサマージャンボミニなのですが、買う時にサマージャンボの方が配当金が大きいのにも関わらず、なぜか控え目に、、、
実は1,000円以上当たったことがないので、当選番号をみつけた瞬間の感動といったらヽ(;▽;)ノ
また宝くじ売り場に引き寄せられたら買おうと思います。

赤坂氷川祭

こんにちは!
赤坂店の渡辺です。
最近ずっと雨が続いていて、なかなか晴れてくれませんね・・・

そんなジメジメを吹き飛ばすお祭りが、
今週末、赤坂店のすぐ近くで開催されます!

赤坂氷川祭
2015/9/11(金) ~ 2015/9/13(日)開催
664391IMG4
http://www.akasakahikawa.or.jp/oshirase/

HPによりますと・・・
赤坂氷川神社で行われる例大祭で、山車1台と神輿14基が赤坂サカスや東京ミッドタウンなどを巡りながら、赤坂氷川神社を目指して、赤坂の街を盛大に練り歩く。境内では赤坂の名店が屋台を出し、盆踊り大会やお楽しみ抽選会、お囃子・雅楽、和親文化交流会による生け花の奉納などが行われる。

とのことです!
ミッドタウンに山車が通るなんて、
なんだか古さと新しさの融合って感じですね!

そしてなんと!おみこしも担げちゃうみたいです。
お申し込みはこちらから・・・
http://www.hikawaren.jp/regist/index.html

天気は週末から回復しそうなので、
今から楽しみです!

皆様もぜひ足をお運びください!!!

京都旅行!

はじめまして。
内勤センター新人の宇野と申します。

早いもので、入社してからもうすぐ半年が経とうとしてます。
先輩方から印刷のことを一つひとつ教わりながら日々、仕事に取り組んでおります。
これからどうぞよろしくお願い致します!

さて、先月の話になりますが、夏季休暇に京都へ行って来ました♪
京都で観光と言えば、清水寺、嵐山、金閣寺…

いえいえ、『寺田屋』です(笑)
image1 (1)
歴史の中でも幕末が好きな私は、真っ先にここを訪れました(笑)

ここ寺田屋は、江戸幕末期に薩長同盟を実現させた、あの坂本龍馬の所縁の地でもあります!
薩長同盟成立後、寺田屋に泊まっていた龍馬は、幕府の役人に見つかり、襲われてしまいます。
龍馬は負傷しながらも、ピストルで応戦し、階段から庭に出て、隣家の雨戸を蹴破り裏通りに逃れました。
image3
この時、1階でお風呂に入っていた龍馬の妻、お龍が襲撃を察知し、龍馬の部屋まで危機を知らせたと言われています。

では、気になる寺田屋の中はどうなっているのかと言いますと…

現在ある寺田屋は、戊辰戦争後に再建されたものではありますが、建物の中は当時を再現して造られており、龍馬が使用していたピストル、手紙や写真などが多数展示されております!

京都観光でちょっとマニアック?なところに行ってみたい!という方は是非、足を人運んでみてはいかがでしょうか?
image4

こんにちは、飯田橋営業の板橋です。

みなさん、柿って知ってますか?

柿というのは、オレンジ色で、丸っこい果物で、食べることができます。

unnamed

柿を知らない人の為に、早速グーグルで「柿」と検索してみます。
すると、wikipediaでは「柿」ではなく「カキノキ」で登録されていることがわかりました。
>wikipedia

引用:カキノキ(柿の木)は、カキノキ科の1種の落葉樹である。東アジアの固有種で、特に長江流域に自生している。

なんと、この柿という果物は東アジアにしかないそうです!
日本人ですらアメリカに住んだりするのに、柿は東アジアにしかないというから驚きですね。

さらに調べると、柿にも色々と品種があるようです。あるホームページによると、柿には「次郎」という品種があるそうです。
果物屋に行ったら「次郎を一つ!」なんて言ってみるのも通かも知れませんね。

以上、柿話でした。