作成者別アーカイブ: vanfuwp

新年会

新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

池袋店の仲村でございます。
先日、池袋店で新年会を行いました。
場所はここ!!
すしざんまい」です!!

P3698312
http://www.kiyomura.co.jp/

すしざんまい社長さんは築地市場の新春恒例初競りで高値のマグロを競り落とす事で有名ですよね。
経歴を調べたところ15歳で航空自衛隊に入隊。
その後、水産業界に入りこの業界の虜になり、
今の会社を立ち上げたという異色の経歴をお持ちの社長さんでした。
面白い人ですね。

「すしざんまい」と言えば、もちろんお寿司ですが、
個人的には「アジの骨せんべい」がおすすめです。

私はおかわりしました!!(笑)

すしざんまいへ行く機会がございましたら、
ぜひ、皆様ご賞味あれ。

イルミネーション

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
八丁堀店の長岡です。

今回はイルミネーションについて!!

image1

関東の三大イルミネーションの一つと言われております ≪あしかがフラワーパーク≫に
行ってきました。

余談ですが、ポスターの下の方に『イルミネーション検定』と書いてありますが、
どんな問題が出るんでしょうか―興味津々です。

 

image2
https://www.ashikaga.co.jp/flowerfantasy_special2015/jp/

何が綺麗かといったら、池に写るイルミネーションらしいです。
ここでしか見る事ができないようです。
image3

雪だるま・・・ちょっとさびしい感じ
image4

外観
ちょっとピンぼけしてるかも……。
image5

みなさんも一度訪れてみてはいかがでしょうか!!

冬の風物詩

新年あけましておめでとうございます。
新橋店の亀山でございます。

冬はイルミネーションを観るのが好きでよく観にでかけます。
カレッタ汐留や東京ミッドタウンも綺麗でしたね。

ですが、最近のお気に入りはSL広場のイルミネーション。

IMG_0061

派手さは無いですが、駅のホームから眺めていると心が和みます。

残念ですが、1月9日で点灯が終わってしまいました。
また今年の冬の楽しみにしたいと思います。

ぐっさんの簡単レタッチ術 その2

こんにちは!

ぐっさんこと飯田橋店の山口です。

前回このような暗めの画像を色補正して、補正の簡単な流れを
お話させていただいたのですが・・・
補正前1

今回から補正の細かい内容についてお話ししていきます。

色補正といえばまずトーンカーブを思い浮かべる場合が多いかと
思いますが、今回のようにとても暗い場合はレイヤーの描画モードの
スクリーンを使うのも簡単で便利です!

パレットスクリーン

今回の補正では、まず背景のレイヤーをコピーして、描画モードを
スクリーンに して、かつレイヤーの不透明度を70%にしてみました。

ところで、レイヤーの描画モードなんですが・・・

上のレイヤーと下のレイヤーをどの様に重ねるのかを調節するモードなんです。
下のように色々あるのですが

ピクチャ-1

このうち色補正では、

上下のレイヤーの色を掛け合わせて暗いカラーにする乗算
(adobeのサイトでは、複数のマーカーペンで描画したような効果が得られます)
との記述があります。
乗算

乗算とは逆に画像が明るくなるスクリーン
(adobeによると、複数の写真スライドを重ね合わせて投影したような効果が得られます)
とのことです。
スクリーン

暗い部分はより暗く、明るい部分はより明るくなる乗算とスクリーンを
組み合わせた結果になるオーバーレイ などが便利なのではないかと思います。
オーバーレイ

レイヤーの不透明度を変化させれば効き具合が変えらるので微調節もできますね!

トーンカーブなどを使うと、とても暗い画像を補正すると画像が
荒れてしまったりすることもあるかと思いますが、レイヤーの描画
モードを使うとそのリスクも減らせるように思います・・・

明るすぎる画像には乗算

暗すぎる画像にはスクリーン

眠すぎる画像にはオーバーレイ

を試されてみてはいかがでしょうか?

では今回はこの辺で失礼します
次回はシャドウ・ハイライトによる補正についてです。

みかんの木

明けましておめでとうございます。
いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
恵比寿店の土黒です。

正月に実家に帰省してみかん狩りをしました。
家の庭にはみかんの木が5本あり、毎年1年おきに大量のみかんが生ります。
しかも1本の木に約500個ほどの実をつけるのです。
その翌年は殆ど生りません。

調べてみたところ、みかんのような柑橘類には、
実が多く取れる「表年」
少ししか取れない「裏年」
というものが毎年交互に起こるため、
収穫量に差が出てきてしまうそうです。

そのため、農家の方々はこの表年、裏年による収穫の差をなくすために、
若い実をとったり枝を切ったりして、毎年地道な調整を行っているようです。

 

そして今年はその表年。
家族全員で大量のみかんを収穫しました。

2cf5e27b-4f4f-434e-bbed-4cb191d119ee

お気に入りのもの♪

明けましておめでとうございます。
渋谷店 鈴木でございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

さて、今回は私のお気に入りのものをご紹介いたします。

コチラです!

unnamed

   \ レモン牛乳 /

私と、このレモン牛乳との出会いは遡ること10年前くらいでしょうか。
宇都宮へ出かけたときに駅に売っていたレモン牛乳のパッケージに目がとまり、
買ったことがきっかけです。
味は、、、かなり、あま~~~~~いです!
とは言え、このレモン牛乳、都内ではなかなか売っておらず、出会えるのも限られます。
年末年始のお休みが明けた4日にレモン牛乳と再会できました!
栃木県が実家の同僚が買って来てくれました!!!
(半ば強引にお願いをして、、、)
いただいたレモン牛乳を飲むのが楽しみです♪
みなさまもぜひ!お試しください。

アドベンチャーワールド

あけましておめでとうございます
赤坂店の渡辺です。

本年も帆風をどうぞよろしくお願い致します

さて、年末年始は皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
普段は寝正月派の私ですが、今年は和歌山県の白浜に行ってきました!

お目当ては・・
アドベンチャーワールド!
1
出典:http://www.aws-s.com/

なんとここには、現在7頭のパンダがおり、
12月で一歳になったばかりの双子のパンダがいます!
2
出典:http://pandababy-aws.com/gallery/index.html

かわいいーーー!!

それ以外にも、ウォーキングサファリがあり、
IMG_4329
キリンやゾウにえさをあげたり

IMG_4338
チーターの食事風景を見たりと、かなり楽しい一日でした!

 

そんななか、一番心奪われたのは
IMG_4289 (1)
白クマ!!

IMG_4308

かわいい~~~!!!!

一緒に展示されていたペンギンもあわせ、
一日中見ていても見あきないほどかわいかったです。

お土産屋さんでぬいぐるみの誘惑と必死に戦いました笑

動物好きな皆様、ぜひアドベンチャーワールドに行ってみてください!

スターウォーズの世界

新年明けましておめでとうございます。
内勤センターの古内と申します。

スタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

年が明けてから特にどこかに出かけることはありませんでしたので、
昨年12月のことを書きたいと思います…

私はスターウォーズの大ファンで、もちろん先日公開されたばかりの
「エピソード7 フォースの覚醒」も観に行ってきました!
個人的には大満足で、「8」の公開が早くも待ち遠しいです。

そして映画を観に行った後、汐留の日本テレビで行われていた
「スターウォーズの世界~フォース・フォー・ジャパン~」
という公開記念アート展にいってきました!

入ってすぐにR2-D2がお出迎えしてくれたので、とても感動しました(映画と同じように動きました!呼べばこちらに寄ってきます)

IMG_2331 (1)

他にも今作からのライバルである「カイロ・レン」や、
青森のねぶたまつりに登場した山車などが展示されていました。
IMG_2319 (1)

IMG_2324 (1)

残念ながらもうアート展は終わってしまいましたが、
映画はまだ公開されたばかりです!

是非劇場で、スターウォーズの世界を体感してみてください!

新年あけましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます。
私、飯田橋店の清水と申します。
昨年はVMS各店およびvanfuブログにご愛顧を賜りまして、本当にありがとうございました!
本年も皆さまからご便利にお使い頂けるよう、
より一層努力して参りますので、何卒宜しくお願い致します。

さて早速ですが、皆さま年末年始はいかがお過ごしでしたか?
帰省してゆっくりまったり過ごした方も多いのではと思います!

私も例に漏れず、石川県の実家で過ごしました。
現在石川は北陸新幹線開通でかなりノリにのっているようで…
金沢駅は年末年始も人・人・人で、地元がこんなに活気づいていることに驚きました!

私は特に街中にも出ず実家での~んびり過ごし、新幹線で戻ってきたのですが、
今回は少し贅沢をしてグリーン車に乗ってみました!
人生初のグリーン車だったのですが、
広々快適でとっても優雅な2時間半となりました☆

fd2bb8e6-7a71-4cd2-bfc8-18dc723f060f

見て下さい、この座席!
座り心地も抜群で、読書灯が枕元についています。
リクライニングはなんと足元まで動かせるんです!

b2e75a9f-72d4-4b26-9d53-9d9e9f31cee6

​残念ながら他の新幹線のグリーン車に乗ったことが無いので、
比較ができないのですが、私にとってはかなり驚きな体験でした!

北陸新幹線にはグランクラスという更に上のクラスの車両もあります。
いつかはグランクラスに乗れるよう、
今年一年さらに頑張っていきたいと思います☆

ぐっさんの簡単レタッチ術 その1

はじめまして!

飯田橋店のオペレーターの山口です。
「簡単レタッチ術」と題しまして色補正の基本的なお話をさせていただくことになりました。

ここで簡単に自己紹介を、私、ぐっさんこと山口は2002年に帆風に入社しスキャンオペレーターを担当しております。
帆風のスキャニングサービスでは、色補正・ゴミ消しもサービスで行っているため、ご依頼いただいたお客様のおかげで、色補正に関する知識もいろいろと積み重ねさせていただきました。
このブログを通じ、少しでもお客様への恩返しが出来ればと僭越ながら今回ブログのコーナーを担当させていただきました。
以後、よろしくお願いいたします!

ところで(急に本題ですが・・・)、デジタルカメラで撮影する際、日中に屋外で撮影するとたいていはきれいに撮れると思いますが、部屋の中の撮影だと難しくありませんか?
光量が不足していたり、光源が複雑だったり・・・

補正前

こちらのが室内で撮影した写真ですが、カメラ任せで撮影すると暗くて色も茶色っぽくなってしまいます・・・
そんなことって良くありますよね!

そこで、Photoshopを使用して色補正を行いました。

補正後1

今回の補正は描画モードとシャドウ・ハイライトとトーンカーブの機能を使用しました。
細かい補正の内容についてはまた次回ご紹介していきます。

 

データにお困りの際は「帆風飯田橋店」へ!