作成者別アーカイブ: vanfuwp

ぐっさんの簡単レタッチ術 その7

こんにちは!
飯田橋店の山口です。

今回はトーンカーブの3回目です。
前にお話したように、トーンカーブは下の図のように直線上を
マウスでクリックしてアンカーポイントを打つのですが・・・
01マウスでクリック

このように、画像内の任意の場所をコマンドキー+マウスでクリックすると
トーンカーブ上のそこの階調にあたる点にアンカーポイントが打たれます。
02-1マウスで画像内をクリック

つまり画像の中で気になる部分をピンポイントで選べるのですね!
(ただしこの操作はCS3まではCMYKモードにおいて、各チャンネル
ごとでしかできないようですね・・・)

02-2各チャンネルのみ

CS4以降はこのような人差し指のツールを使って画像内の任意の
場所をクリックすれば良いようです。

02-3指先ツール

試しにこのようにして中間からシャドウ側を中心に画像を明るくするカーブを作ってみましょう。
03中間からシャドウを明るく

また同じ画像ですみませんが・・・
04ゆうきデフォ

こんな感じになりました。
05ゆうき通常

確かに中間からシャドウは明るくなりましたが、赤みが減って
色調が少し変わってしまいましたね。

トーンカーブは操作そのものは単純なのですが、注意して見ないと
自分の意図しない方向に補正されてしまうこともありますよね

こうした場合いくつか回避方法が考えられますが、
簡単に軌道修正するにはこんな方法があります。

デフォルトではレイヤーの描画モードは「通常」なのですが・・・
06描画モード通常

レイヤーの描画モードを「通常」から「輝度」に変えると
07描画モード輝度

08ゆうき輝度

微妙な差かも知れませんが・・・

色調を変えずに明るくなったと思います。

さて、今までRGBモードでのお話が続いていますが、
次回はRGBとCMYKの操作方法の違いについて、少し
だけ触れておきたいと思います。

ところで、トーンカーブについてはお話したいことが多くて、
予定を変更して6回くらいになってしまいそうです・・・

前回お伝えした、ハイライトセットアップ的補正の説明は6回目になりそうです。

では今回はこのへんで次回に続きます。

新宿御苑、穴場の餃子

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
帆風新宿店の高木です。

今回は新宿御苑で定番・穴場のランチをご紹介致します。

新宿西口駅近くの中華料理店「餃子の福包 新宿店」。

unnamed

unnamed (1)

外はサクサク、中はジューシーな薄皮の焼餃子は、
ニンニクのありなしが選べるのが嬉しい。
unnamed (2)
餃子は大根おろしをトッピングしてさっぱり頂くのもおすすめ。
あんかけ卵ご飯も人気。
水餃子にはネギ塩(別オーダー)をトッピングすると美味。

卓球大会

いつもスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます。
代々木店の沼田です。

先日、千葉ポートアリーナという場所で
長女の卓球大会を見てきました。
中学入学と同時に始めたので丸2年になります。

IMG_1924

観客はあまりいませんでしたが
熱気、歓声、汗の匂いがすごいです。

IMG_1913

卓球台は52台もあり、
すべての台を使用しての試合は迫力があります。

IMG_1932

試合は一回戦で負けてしまいました。
悔しそうに見えた長女でしたが
ところどころに見えた笑顔が印象的でした。

スポーツって良いですね。

あべちゃんの話

みなさん、こんにちは!
いつもバンフーブログをご覧頂きありがとうございます。
カレッタ汐留店の梶です。

2/14はバレンタインデーでしたね ♪
(少し日にちが経ってしまいましたが……)

女性の方、渡したお相手の反応はどうでしたか^^♡?
 そして、忘れずに自分用のチョコも買いましたか!?

男性の方、何個もらえましたか?
 最近は逆チョコというのも有りらしいですよ!?

 

ふと、
バレンタインデーにまつわる話を思い出したので
私の高校時代のあべちゃんのバレンタインデーのお話をご紹介したいと思います。

実は、私は女子校に通ってました。
女子校のバレンタインは、本当にハッピーバレンタインなんです!
チョコやお菓子が友達から山のようにもらえます \(*^^*)/
2~3日は、お菓子に困りません。
かなりモテモテ気分が味えます。

そして、バレンタインに作れなかった子は
ホワイトデーに用意するのでホワイトデーもにも楽しみが待ってます。

と、だいたい校内でのイベントなのですが、
あべちゃんは違いました。
なんと………
通学途中に、他校の女の子からチョコをもらってました!!!

※あべちゃんも女の子です。
※見た目ボーイッシュですがしっかり制服着てます。

【イメージ図】
IMG_0788
手の向き書くの苦戦しすぎました!
あべちゃんの手の位置に困りすぎて変なことに…笑
しかも、通学途中のはずなのにカバン持ってない……。

あべちゃんも突然のことにびっくりしながらも受け取ったようです。
お互いに赤面!!!
どきどきですね!!!

 

イベントって普段できないことができる
パワーを与えてくれたりしますよね。

さて、今日は何の日なんでしょう~
何か素敵なことが起こりますように!

お魚天国

先週の土日は温かく春の陽気でしたね!

最近、肉よりも魚が好きになってきました。
神保町店 中野です。

私が住んでいる近くのスパーに「角上」というお魚屋さんが入っております。
お店のURLはこちらです
http://www.kakujoe.co.jp/shop/

魚を買ってきてもさばいたり、ウロコやワタを取り除いたり大変ですよね・・・
キッチンも汚れてしまいますしね・・・

しかし!こちらのお店では調理に合わせてさばいてくれるんです。
いつも色々な魚が新鮮な状態で並んでいます。
IMG_4113

今回、私はヤリイカをとぶりかまを購入しました。

 

ヤリイカは「里芋とイカの煮物」にして、ブリカマは塩焼きにしました!
IMG_4117 IMG_4116

みなさん!バレンタインデーおかえしに魚料理でおもてなしをしてみては
いかがでしょうか?

にっぽんを堪能

こんにちは、プリントマネジメント課の野沢と申します。
いつもスタッフブログを閲覧下さり、ありがとうございます。

先週2月11日(木)の祝日は建国記念日でしたので、
にっぽんを堪能するべく、
【日帰り弾丸東京旅行】
に行って参りました。
※千葉県民である私は東京はアウェイ。

というわけで、
【にっぽんを堪能@弾丸東京旅行①
⇒東京大神宮】

(10時間前まで飯田橋で勤務)
に行って参りました!!!

東京大神宮
​普段働いている飯田橋とは思えない空気感です。

今頃初詣?と思うかもしれませんが、
旧暦ですと今が正月なので、ご覧の通り人も多く、
更に東京のお伊勢さまだけあって、
​赤福とお茶を無料配布しておりました。(写真は撮り忘れました)
※タダはバチアタリなので100円お納めしましたが。

次に、
【にっぽんを堪能@弾丸東京旅行②
⇒東京都美術館(上野公園)】

に行って参りました。
8d20d3271c3be967a7eeff150f79b401_s

第60回 全日本学生美術展があり、
長男が美術を習っていることもあり、
勉強のために、受賞作品を見にいきました。

私には無い絵心が長男にはあり、
入選 (1)
​昨年夏には入選され、千葉の某デパートにも展示経験有り
※親バカですみません。

そんな勉強熱心な長男と対象に私はというと、
kasouken
(URL:http://www.tv-asahi.co.jp/kasouken15/

​美術館にもついていかず、車で【科捜研の女】をみている始末。
マリコ最高です。

最後に、
【にっぽんを堪能@弾丸東京旅行③
まるごとにっぽん(浅草)】

まるごとにっぽん
わかりやすくにっぽんを堪能をできる場所にいってきました。

そのはずが、
春節の中国人らしき方も多く、
人だらけでにっぽん色が薄れてました。
ひとごみ

折角なので、ご当地グルメを堪能。
しょうが
​しょうがアイス、最高に美味しいです。

産地直送
こんなのもありました。最近の店は考えますね。

ライスバーガー
ライスバーガー2
​ライスバーガー。AMPMにあった時にはヘビーユーザーでした。

残念ながら、食べ歩きするも食べたりず、
少し歩いて最近話題のカレーパンにもいってました。

touhuku
​ビートたけし氏が、絶賛らしいです。

takesi
​と、おもいきや北島選手ときゃりーもなぜかお祝い。
ジャンル広いです。

カレーぱん
食べ歩き禁止、と書いてましたので、車で実食。​
食べてばかりですみません。

とうきょう
カレーパンの後に、にっぽんを代表する金のオブジェで
ブログを締めるとは、完全に悪意がありますが、
にっぽんを堪能した良い建国記念日を過ごすことができました。

皆様も、来年の建国記念日はにっぽんに触れてみては
いかがでしょうか?

ぐっさんの簡単レタッチ術 その6

こんにちは!
飯田橋店の山口です。

今回は色調補正の「トーンカーブ」の2回目です。
前回はカーブの中間にアンカーポイントを打ってカーブを上下させて、主に中間の階調の明るさを変えてみました。

今回はトーンカーブのグラフを直線に固定して動かした時に、ライト側とシャドウ側を中心に画像がどう変わるか見ていきたいと思います。

では、前回に引き続きゆうき君に登場してもらいます。
01ゆうきデフォ1

まずはこのように、ハイライトのポイントを左にずらします。
入力レベルと出力レベルの数値を見ると、205→255になりましたね。
これにより、205から255までに存在していたピクセルが全て255に統合されたので・・・
02-1ライト側明るくカーブ02-2ゆうきライト側明るく
「255」つまり真っ白の部分が増えて、ライト側に引きずられる様な形で画像が明るくなりました。

次はこのようにハイライトのポイントを下にずらします。
これにより、205から255までに存在していたピクセルが全て205に統合されたので・・・
03-1ライト側暗くカーブ03-2ゆうきライト側暗く
一番明るいところが「205」になって、それに引きずられる様な形で画像が暗くなりました。

今度はこのようにシャドウのポイントを上にずらします。
これにより、0から50までに存在していたピクセルが全て50に統合されたので・・・
04-1シャドウ側明るくカーブ04-2ゆうきシャドウ側明るく
一番暗いところが「50」になって、それに引きずられる様な形で画像が明るくなりました。

最後はこのようにシャドウのポイントを右にずらします。
これにより、0から50までに存在していたピクセルが全て0に統合されたので・・・
05-1シャドウ側暗くカーブ05-2ゆうきシャドウ側暗く
「0」、つまり真っ黒の部分が増えて、シャドウ側に引きずられる様な形で画像が暗くなりました。

さて、以上がトーンカーブのグラフを直線に固定して動かす4パターンなんですが・・・
今回のようなトーンカーブの使い方はぐっさんは意外とよく使うんですよ!

例えばこんな画像があったとします。
06-1_MG_0682補正前

それをこんな感じで補正した場合
06-2MG_0682補正後

調整レイヤーはこのようになったのですが
07-1レイヤー

レイヤーの「トーンカーブ1」をダブルクリックして開くと
07-2トーンカーブ
(この図はトーンカーブの全チャンネルを表示しています)

画像が黄色く色被りしていて暗いので、それを補正するため、Bチャンネルをメインに大きく左に直線をずらしているのが判ると思います。
(ここで行ったのは、スキャンでいうハイライトセットアップにあたる補正ですが、これについてはトーンカーブ5回目で詳しく説明する予定です)

このようにトーンカーブのグラフを直線的に動かすといった操作は色補正のとっかかり部分で良く使うんですよ!
ただ、今回の例のように激しく動かす場合は画像が劣化しないか良く注意して見る必要がありますね。(特にCMYKモードは階調が0から100までしかないので要注意です)

では長くなってきましたので今回はこのへんで次回に続きます。

うすけぼー南青山店♪

こんにちわ!
青山店の古川です。

年明けから1ヶ月以上が経過している事実を否定したい今日この頃、
本日は私がよくランチに利用するお店をご紹介させていただきます。

青山店は表参道の骨董通りのすぐそばで、土地柄的にお洒落なお店が多いため、
40歳へのカウントダウンが始まっているお兄さんには、なかなか入りにくいものがあります。

現在、そんな私の救世主になっているのが「うすけぼー」です!

17817900

はい、青山以外にもあるチェーン店です(笑)
価格が安く、料理も美味しくて、青山のサラリーマンの味方になってくれてます。

時代に逆行する圧倒的な喫煙席の多さ!
一人で行っても4人席に案内される(ときがある)気前の良さ!
大盛りの量の破壊力!

などなど、私の大切な癒し空間となっております。

場所は帆風青山店のすぐ裏にあるニッカ・ウィスキービルの地下1階です。
もし表参道で気軽に入りたいお店をお探しの場合は、ぜひぜひお試しください!

大人のお稽古!

こんにちは、バンフーオンラインショップの鴨志田です。

みなさん、大人になってから習い事ってしてますか?

私は昨年の誕生日から、大人のお稽古始めました^e^)/

始めたのは、、、、「居合(いあい)」です!!!

kamoshida-iai1

まずは居合って何?という方に…
合気道と名前が似ているのでよく間違われますが
居合は、「るろうに剣心」のように時代劇でよく見る殺陣みたいな感じです。
ただし向き合って斬り合うわけではなく、仮想の敵をイメージして斬ります。
形(かた)という、踊りで言う振り付けみたいなものを覚え、演武します。
演武の様子は地味、いえ、極めて静かです。
試合もあって、演武の出来により勝敗もつけられるんですよ。

簡単そうにみえますが、
数センチ単位の動きが求められます。
これがめちゃくちゃ難しい!!
kamoshida-iai2

習い事ってなかなか続かない事も多いですよね。

大人になればいろいろな事情で、転勤・引っ越しとか、
長く続けるなら体に無理なく続けられることも大事です。。

居合にも流派がいろいろありますが、私は無外流という流派に入門しました。
理由としては全国・海外にも拠点があった事と、
おばあちゃんになっても続けられそうだから、です。
あとは何より、道場のみなさんの雰囲気…ですよね!

なが~くハマれるお稽古に出会いたいものです。

もうすぐ春!みなさんも是非「大人のお稽古♪」始めてください!

【財団法人無外流 剣新会】http://www.geocities.jp/kenshinkai0301/
見学ぜひ来てください!⇒http://www.182ch.net/shop/kenshinkai/
【財団法人 無外流】http://www.mugai.or.jp/

都内で日帰り温泉

こんにちは。
池袋店の向中野です。

寒い日が続いておりますが、
皆さま体調崩されてはいないでしょうか?

私は寒さしのぎに先日温泉へ行って参りました。
と言っても、休日に突然思い立ったため、
近場で探すことになりました。

都内の温泉というとお台場の大江戸温泉が有名ですが、
今回は板橋区にあるこちらへ行ってみました!

001650778-1_m

こちらは「さやの湯」という温泉施設で、
電車だと都営三田線の志村坂上駅が最寄りになります。

https://www.sayanoyudokoro.co.jp/

源泉かけ流しの天然温泉だそうです。
休日ということもありけっこうお客さんが入っていましたが、
施設内はとても広く、心ゆくまでお湯に浸かってリフレッシュできました。

お近くの方もそうでない方も、
一度足を運んでみてはいかがでしょうか!