作成者別アーカイブ: vanfuwp

一人旅 その3

こんにちは!
5月より銀座店に配属になりました、大塚です!
先輩に指導していただきながら日々精進してまいります。
さて、今回は前回に続き、九州一人旅をご紹介させていただきます。

九州の記事をかかせていただくにあたり、
この度の「熊本地震」で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

さて、一人旅九州編の最終章は、島原の乱で有名な長崎・島原です。
私は鹿児島から熊本まで新幹線を利用し、
熊本にはあまり滞在せずに、熊本港より島原へ向かいました。
熊本城の前を通りバスで熊本港へ!
image2

熊本港より、島原半島までフェリーで向かいます。
フェリー

島原半島に到着いたしますと、半島の周りを走っています、
島原鉄道で島原半島の中心街へ。
一両しかないワンマン列車ですが、とてものどかな風景が楽しめます。
image3 (1)

島原駅で下車し、島原の街を散策いたします。
こちらには、島原城、武家屋敷がございます。
image1 (1) image2 (1)

この地域には人口減少によりひっそりとしてしまった商店街があります。
ですが、どこのお店の方も道案内から島原の歴史をお話してくださる、
とても温かい方々でした。
外国人の方に人気の島原水屋敷にも行ってまいりました!
image3

島原は有名な島原の乱が起きた場所でもあり、島原城には多くの史料もございます。
歴史の名所が数多くございます。
踏み絵

是非九州に行かれた際には行ってみてはいかがでしょうか。
一人旅シリーズ・九州編はこちらで最終となります。
次回は海外編をお送りいたしたいと思います!!

店舗近くの卵料理屋!

いつもスタッフブログをご覧いただきまして、ありがとうございます!
先日、新宿店に配属されたばかりの村角です!
小林店長ご指導のもと、外勤営業としての礎を築くべく奮闘する毎日であります。

入社1年目の昨期は、店舗研修というかたちで様々な店舗に行かせて頂きました。
せっかくいろんな街に行けるということで、
無類の卵好きの私は店舗付近の美味しい卵料理店を探したのであります。
そこで見つけたいくつかのお店をご紹介致します!

はやし (親子丼)
VMS赤坂店より徒歩3分
DSC_4062-2

雑居ビルに入っており、少し見つけ辛いですが、
店内は囲炉裏を囲うように席が配置されており、
情緒感たっぷりのお店です。
卵はふわふわでとても美味しいです!
ちなみにランチタイムメニューは親子丼のみです!

神田たまご軒 東池袋店 (オムライス)
VMS池袋店より徒歩5分
04
URL:http://www.tamagoken.com/

卵トロトロのオムライス店です!
量は少なめですが、お昼の時間帯は
若い女性からサラリーマンの方まで、
行列が出来ている日もありました!

ほたる (親子丼)
VMS八丁堀店より徒歩3分
DSC_3836

こちらは、八丁堀店の目堅さんにお勧めして頂きました。
過去のスタッフブログにも記載がありましたが、本当に絶品です!
なによりも、親子丼に特製のお出汁をかけて頂くという親子茶漬けが最高でした!!!

店舗にお越しの際は是非、行ってみてはいかがでしょうか。
新宿店近くのお店も、至急発掘したいと思います!

疲れも吹き飛ぶ絶品!

いつも帆風スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
代々木店の本田です。

ゴールデンウィークも終わり遊び疲れが残っていませんか?
そんな方は!是非今回紹介をする代々木店より歩いて10分の​​​​『麺恋処いそじ』を
食べて元気回復して下さい。

メインの中華そば、つけ麺、いぞじろう、そして夏場の絶品冷し中華!
どれも魚介とんこつスープの相性が絶妙です!
DSC_1356 22
中華そば+メンマトッピング!

DSC_0556
お勧めのいそじろう味噌 中!
※女性でも食べられる二朗系です。

これから益々暑くなります疲れを吹き飛ばす為にも一度お召し上がり下さい。

ディズニーランドでサプライズ!

こんにちは!
汐留店の生出です。
いつもバンフースタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます!

さて皆様、今年のGWはどのように過ごされましたか?
天気にも恵まれ、きっと素敵な休日を過ごされたかたも多くいると思います!

私は、高校時代の友人とディズニーランドへ行ってきました★

友人の誕生日が近かったので、
何かサプライズをしたいなぁ~と思い
ディズニーランドでどんなお祝いが出来るかなと探したところ・・・
素敵なサプライズが出来るお店を見つけたのでご紹介します!

無題
URL:http://www.tokyodisneyresort.jp/restaurant/detail/str_id:QOH/
ファンタジーランドにある「クイーン・オブ・ハートのバンケットホール」です!

こちらのレストランのメニューには
プレートに「Happy UnBirthday」と書かれたケーキがあります。
誕生日じゃない日おめでとう!
なんでもない日おめでとう!
という意味で、誕生日じゃなくても食べられる嬉しいケーキなのですが、
このままではお祝いは出来ません。

このケーキを注文するときに、
「誕生日ケーキに変えて下さい!」と伝えるだけで、
バースデーケーキに変えることが出来るんです♪

そのケーキがこちら!!
IMG_0608(1)

ディズニーならではの魔法の言葉ですね^^

通常メニューにはない裏メニューなので、
意外と知らない人も多いかもしれないです!

誕生日だった友人はこのケーキの存在を知っていたという
まさかの展開もありましたが、サプライズは無事成功し、
喜んでもらえて良かったです☆

誕生日が近い家族や友人とディズニーランドに遊びに行った時は、
サプライズにいかがでしょうか?

お気に入りの一冊

こんにちは。神保町店 久米と申します。
バンフーオンライショップをご覧いただき、誠にありがとうございます。

さて、ゴールデンウィークも終わり、そろそろ梅雨が始まる季節です。
梅雨になると外出が億劫になりますね。
そんなときに心を癒してくれるのが・・・「本」!
どこでも読めて、日常にありながらも異空間に連れて行ってくれます。

そこで今回は、お気に入りの1冊をご紹介させていただきます。

●トレペがステキ! 『ブローチ』
(出版リトル・モア/ 著 内田 也哉子/ イラスト 渡邉 良重)
image1
表紙からすてきなのですが、
捲ってみると全ページトレーシングペーパーで作られていて美しさにため息がでます!
image2
捲って読み進めるのも楽しいですが、巻き戻して絵を眺めるのも楽しいです。

image3
最近は、大人向けの絵本や塗り絵が流行っているそうです。
梅雨だからこそ、お気に入りの1冊を探してみるのはいかがでしょうか??

「地ビール飲んで、ひたすら風呂に浸かる」

こんにちは!
プリントマネジメント課の林と申します。
いつもスタッフブログを閲覧下さり、ありがとうございます。

遡る事365日前。
昨年のゴールデンウィークでは「みちのく弾丸ツアー」と称して、
世界遺産(白神山地・平泉)を含む、
青森、岩手の観光地を約2日間で巡りましたが、
今回のゴールデンウィークは対照的に、「ゆっくり温泉にでも浸かりかな」
というわけで、静岡県の赤沢温泉郷へ行って参りました。
URL:http://top.dhc.co.jp/akazawa/index.html

赤沢温泉郷にはホテル内も含め敷地内に、
プール、テニスコート、カラオケ、ボーリング、
フィットネスクラブ、スパ、エステサロン等々
様々な施設がありましたが、
「地ビール飲んでひたすら風呂に浸かる」、と堅く心に決めていた私は、
チェックインと同時に早速、海を一望できる露天大浴場へ直行するのであります。
(大浴場のみ写真撮れませんでした)

大浴場を満喫した私は部屋へ戻ると・・・・

①部屋に付いてる檜の露天風呂でまったり
image

②露天風呂から直通のバルコニーで・・・・・・・・・・・・・・富士燦燦ビール!
image (1)       unnamed

③そして、湯冷めする前にまた露天風呂へ!
image (2)

④敷地内にある居酒屋で少しブレイク
image (3)  image (4)

基本は①から③をループ。
なぜならテーマは、「地ビール飲んで、ひたすら風呂に浸かる」だからです。

面白味がないですか?
わかる方にはわかるのですが・・・・

では、ありきたりですが富士サファリパークでの1ショット!
image (5)

こちらもありきたりですが、霊峰・富士をパシャリ!
image (6)

虎も富士山も雑でスミマセン。
2日目は惰性でした。

なにせ、しつこいようですが今回のテーマは
「地ビール飲んで、ひたすら風呂に浸かる」

この良さをまだご理解頂けない方にも、いつかわかる時が訪れますように!

ぐっさんの簡単レタッチ術 その13

こんにちは!
飯田橋店の山口です。

今まで色々とトーンカーブについてお話をさせて頂いてきましたが、
最後にスキャンのハイライトセットアップ的な使い方に触れたいと思います。

スキャンのセットアップは、
ハイライトの設定→シャドウの設定→中間のカーブの設定→カラーコレクションの調整・・・
といった流れが一般的かと思います。

色補正においても、
スキャンのセットアップのように全体から細かい部分を見ていけば、
よりスムーズに補正の作業を行えるように思います。

この中でもハイライトとシャドウの設定は、
濃度のレンジ設定と色被りの補正に関係してくるのでとても大切な工程だと思いますので、
ぜひ色補正にも取り入れたい所です。

では、ここで一番最初に使っていた花の画像に戻って進めて行きたいと思います。

まずは補正前がこの状態です。

次にこれに対して、描画モードのスクリーンを70%適用しました。

さらにシャドウ・ハイライトを20%適用しました

次はこれに対して、ハイライトセットアップ的な補正をトーンカーブで行います。

ところで、今回の色補正のPhotoshopのカラー設定なのですが、

こんな感じで、ごくごく一般的な設定となっています。
ここで、CMYKのカラースペースは「Japan Color 2001Coated」となっていますが、
これは日本の枚葉印刷機用の汎用的なプロファイルということです。

輪転用なら「Japan Web Coated (Ad)」が一般的かと思います。

今回の色補正は、Web表示用なのでどちらでも良いのかも知れませんが、
長年印刷用の補正をしていてRGBの補正でもCMYKの色のバランスを見てしまう習性があり、
「Japan Color」のほうがやり易いのでこちらを選んでいます。

長くなりそうなので今週はここまでです。実際の補正は次週行ってみたいと思います。

ではまた来週

春一色

こんにちは!
バンフーオンラインショップの茅山です。
いつもスタッフブログをご覧頂き、ありがとうございます。

暖かくなってきて、お花がきれいな季節になってきましたね。
いつもの風景も春になると華やかになりますね。
先日お天気が良かったので、息子と近所の公園に行ってきました。
公園も草花が咲き、春一色。
息子と一緒に、指輪を作ってみました。
IMG_0673
なかなか素敵に出来上がりました!

 

さて、この間友人からガーベラを貰ったのですが
1週間も経つと頭が垂れてきてしまいました・・・。
まだお花は咲いているのにもったいないなぁと困っていたら、
友人が花の部分だけ切ってお水に浮かべるといいよと教えてくれました!!
FullSizeRender
すごくおしゃれ!そしてさらに1週間、お花を楽しめました!!
おすすめですので、皆様もぜひやってみてください☆

行列のできるラーメン屋(池袋編)

こんにちは。
池袋店の向中野です。

池袋といえばラーメン屋・つけ麺屋の激戦区ですが、
今回は入社してから6年間ずっと池袋店勤務の私が、
独断と偏見でオススメのお店を紹介したいと思います。

といっても、あげるときりがない程たくさんお店があるので、
今回は「いつも行列ができているお店」に絞ってご紹介致します。

まず最初はこちら、

shop_photo
「無敵家」です!
URL:http://www.mutekiya.com/shop/index.html

外回り中によく前を通りますが、いつ行っても長蛇の列ができています。
池袋で一番並んでいるお店かもしれません。
味よりも行列のほうで有名な印象がありますが、
スープはコクがありとてもクリーミーで、
いわゆる「家系」好きの方は並んでみる価値はあると思います。
相当な覚悟と根性がいると思いますが・・・笑

 

次は、
「鬼金棒(きかんぼう)」です!
URL:http://karashibi.com/

もともと神田で人気のラーメン屋さんらしく、
池袋店は割と最近できたのですが、ここも連日行列ができています。
看板メニューは「カラシビ味噌ラーメン」で、
唐辛子の「カラさ」と四川山椒の「シビれ」をそれぞれ調整できるのが特徴です。
辛いもの好きの方は是非お試しください!
辛いのが苦手という方は、
すぐ近くの「麺処 花田」という味噌ラーメン屋さんがオススメですよ。

 

最後は、
「大勝軒」です!
URL:http://www.tai-sho-ken.com/top.html

わざわざ紹介されなくても知ってるよと思う方がいらっしゃるかもしれませんが、
東池袋にあるこちらの店舗は本店って知ってました?
大勝軒は店舗によってそれぞれのカラーがありますが、
東池袋まで足を伸ばして本店の味を堪能してみてはいかがでしょうか。
※ちなみに池袋には大勝軒が3店舗あります

今回ご紹介したお店はどこも人気店なので、
時間があるときでないとなかなか入れないと思いますが、
連休を利用して試しに並んでみてはいかがでしょうか!

一人旅 その2

こんにちは! GW明けよりいよいよ営業として外に出る
入社2年目 八丁堀店の大塚です。

昨年の10月、一人旅のブログを書かせていただきましたので、
今回は「一人旅その2」です。

前回は九州は長崎のことを主に紹介させていただきましたので、
今回は鹿児島をご紹介したいと思います。

まず、鹿児島というと皆さんは何を思い浮かべますか?

そうです、桜島です。
まず鹿児島に到着して驚いたのが、桜島の火山灰によって汚れている車でした。
それと、町中に置かれている火山灰専用のゴミ袋です。

unnamed1

豆知識!?
ちなみに鹿児島の方のお話で、車の色は火山灰が目立つので黒色と白色は避けるそうです。

このほかに西郷どんの生まれたお家の跡地だったり、知覧特攻平和会館・武家屋敷など、
いろいろな歴史にも出会えるはずです。

unnamed2

旅の疲れを癒すために、一路温泉へ。
鹿児島には温泉がたくさんあります。
有名な砂風呂なんかもオススメです!

鹿児島 が一望できる温泉があるということで、しばし山を登ります。
温泉に着き、露天風呂へ! 鹿児島の街が一望できます。
ただこの日は残念ながら雲っていました。。。

image3
※奥にうっすら見えるのが桜島です。

夜は友人と一緒に屋台村に行きました。
狭い屋台の中でその場にいる人たちとお話をします。

ここの屋台村はいろいろなお店があるので
ちょこっと食べて、次のお店へ。ということができます。

unnamed3

美味しいものがたくさんあり、景色、街並みもとても綺麗です。
オススメはレンタカーで鹿児島中を回ることです!
くれぐれも白色と黒色の車は選ばないように・・・(笑)

次回書かせていただく際には、熊本・島原を紹介いたします!

皆さんもGWを利用して是非お出かけしましょう!