商品やサービスの販売促進のために、会社名や商品名などを記して無料で配る記念品のことを「ノベルティ」と言います。代表的なものにカレンダーやポケットティッシュなどがありますが、会社名や商品名を覚えてもらうためには、インパクトがあって渡した人に喜ばれるノベルティを作ることが大切です。そこで今回は、ノベルティを企画する際に意識すべきポイントを詳しくご紹介していきます。
ノベルティというのは、商品やサービスを広く知ってもらうために効果的な販促アイテムです。実用的で誰もが喜ぶノベルティを配布することができれば、商品やサービスの認知度を高めることができるだけでなく、企業やブランドのイメージアップを期待することもできます。ただし、それは言い換えると、ノベルティの内容によっては逆の反応もあるということを正しく理解しておく必要があるでしょう。例えば、受け取った側が邪魔になるようなノベルティや、処分に困るようなノベルティを作って配布してしまえば、企業やブランドのイメージアップを狙うどころか、悪い印象を与えてしまうこともあるのです。どんな人を集客したいのか、どんな人に渡したいのかをしっかりと考慮した上で、自己満足ではなく実用性に富んだノベルティを企画することが重要でしょう。
では、実際にノベルティの企画をする場合、どのような点に気をつければ良いのでしょうか。考え方のポイントを、詳しく見ていきましょう。
ノベルティグッズを作成する際に最も大切なことは、そのノベルティが受け取る側にとって実用的で喜ばれるものであるかどうかという点です。どのようなノベルティが喜ばれるのかは年齢や性別によっても異なりますので、誰をターゲットにするのかを具体的に分析することが重要でしょう。
次に、ノベルティをどこで配布するのか、具体的な場面やタイミングを考えていきましょう。イベントやセミナー、店舗など、配布する場所によって受け取る側の価値やメリットの感じ方は変わってきます。
ノベルティは販売促進のための効果的なツールですが、作成するためには当然コストがかかります。実際にノベルティを作成するコストだけでなく、それ以外の広告・宣伝コストなどを考慮した上で、予算を明確にしていきましょう。
渡した人が喜んでくれるノベルティとは、どのようなものでしょうか。ノベルティとして活用できるアイテムの一例をご紹介していきます。
ボールペンやシャープペンなど日常的に使える筆記用具系のノベルティは、年齢や性別を問わず喜んでもらうことができます。ただし筆記用具系は定番中の定番ですので、他社との差別化が難しいというデメリットもあります。コストに余裕があるのなら、蛍光ペンのセットや色鉛筆などをノベルティにすることで、受け取る側のお得感を高めることも可能です。
筆記用具印刷のご注文はこちら
クッキーやチョコレートなどお菓子系のノベルティは、後に残ることがないものですので、お客さん側も気楽に受け取ることができ、かつ多くの人が嬉しいと思えるものでもあるため、安心して渡すことができます。
お菓子印刷のご注文はこちら
筆記用具やお菓子系よりも高級感を出すのであれば、マグカップなどもおすすめです。日常的に使うことができるアイテムですが、ブランドや社名が目立ちすぎるものは好みが分かれてしまうこともあるので注意が必要です。マグカップなどをノベルティにする場合には、デザインも重要になってくるでしょう。
マグカップ印刷のご注文はこちら
マグカップと同様に、お得感のあるノベルティですが、やはりデザインによっては好みが分かれてしまい、ただの「いらないもの」になってしまう恐れも……。社名やブランド名、商品名などをしっかりと伝えながら、かつ、どのようにおしゃれさを維持するのかがポイントになってきます。
タンブラー印刷のご注文はこちら
軽くて小さく折りたたんだまま配ることができる不織布バッグは、街頭での配布も可能で、受け取った側が荷物になる心配もありません。
ノベルティを作るからには、ブランディング要素のあるものに仕上げなくては意味がありません。なおかつ渡した人に喜ばれるノベルティを配布できるように、まずは上記の内容をしっかりと理解しておきましょう。
前の記事
街角でアンケートに答えたとき、その企業のロゴが入ったボールペンやクリアファイルなどをもらったことはありませんか? 会社や商品のアピール方法として、こうした …
次の記事
ひと昔前まではノベルティというとポケットティッシュやうちわなどが主流でしたが、近頃は、USBやバッグ、スマホスタンドなど、オリジナリティのあるノベルティを …