Vanfu Online Shop|バンフーオンラインショップ

  • ログイン
  • 新規登録
  • カート 0

バンフーのインサツコラム|ネット印刷通販 バンフーオンラインショップ

同人誌の紙・加工の選び方ガイド|理想の仕上がりを叶える組み合わせ例つき

同人誌の紙・加工の選び方ガイド|理想の仕上がりを叶える組み合わせ例つき

「せっかく描いたイラスト、もっと綺麗に見せたい」 「小説本の雰囲気に合う紙ってどれ?」
同人誌の完成度を左右するのが、紙と特殊加工の選び方です。
本文や表紙の用紙は、作品の世界観や印象を大きく変える大事な要素。
この記事では、イラスト本・漫画・小説本などジャンル別におすすめの仕様を、具体的な組み合わせ例とともにご紹介します。
初めての方でも安心して選べるよう、素材の特徴や仕上がりのイメージも丁寧に解説。
理想の一冊を形にするためのヒントがきっと見つかります。

    目次

  1. 同人誌を作成するときに紙や特殊加工を吟味したほうが良い理由
  2. 主に同人誌に使われる紙の種類と特徴
  3. これがおすすめ! 同人誌用の紙・特殊加工の選び方
サンプルセットバナー
ビギンバナー

1.同人誌を作成するときに紙や特殊加工を吟味したほうが良い理由

紙や加工を選ぶことは、同人誌の出来上がりを左右する重要な事柄です。

例えば、フルカラーイラストは紙によっても発色や色の再現度が大きく異なります。モノクロのイラストや文字の多い小説の場合、紙自体の風合いやインクのにじみ具合が気になるところ。

イラスト、漫画、小説に限らず、完成度の高い本とするために、紙を選ぶことはとても大切なのです。

また、特殊加工とは主に表紙に施すことが多い加工のオプションです。

例えば表紙のイラストの背景を星空にしたいと思ったときに、キラキラとしたラメ加工を施す「ホログラムPP加工」を選ぶことで、より小さな星が散りばめられたような印象の表紙に仕上げることができます。

かわいらしい本を作りたいと思ったときには、角丸加工という本の角部分を丸くする特殊加工を施すことで、絵本のような柔らかい雰囲気の本を作ることができます。

思い描いたイメージをしっかりと形にするために、紙や特殊加工を吟味しましょう。

2.主に同人誌に使われる紙の種類と特徴

同人誌作成にはさまざまな用紙が使われますが、代表的なものは以下の4種類です。それぞれの特徴を把握して、自分が作る同人誌のイメージに合うものを選びましょう。

コート紙

美しい光沢があり、手触りはツルツルとして滑らか。発色が良く色の再現性に優れているので、写真やフルカラーイラストの印刷物におすすめです。

マット紙

ツヤ消しの加工が施されていて、しっとりと落ち着いた質感があります。光を反射しないので細かい文字が読みやすく、小説やマンガなどの印刷物に適しています。

上質紙

同人誌の本文用紙としてもっともポピュラー。光沢はないが、白色度が高くきめ細かいのが特徴。モノクロ印刷では、白い紙とスミのコントラストが映えて文字や線画が際立ちます。

アートポスト

厚みと色の表現力に優れているため、表紙に最適。やや黄味がかった白色で、美しくカラーを引き立てます。

3.これがおすすめ! 同人誌用の紙・特殊加工の選び方

初めての方は、どの紙を使えばよいか、どの加工を組み合わせるべきか悩むこともあるでしょう。

ここでは、ジャンル別におすすめの仕様を紹介します。

表紙フルカラー、本文モノクロの漫画の場合

表紙:アートポスト180kg+片面マットPP加工
本文:マットコート110kg
特殊加工:箔押し加工

アートポストは高い発色と美しい光沢があり、厚みも十分で表紙向き。マットPP加工を施すことで光沢を抑え、高級感と耐久性がアップします。

マットコートは、しっとり落ち着いた印象で、インクの発色も良好。箔押し加工でワンポイントのゴージャス感を演出できます。

表紙フルカラー、本文カラーのイラスト集の場合

表紙:マットコート220kg+片面クリアPP加工
本文:上質紙135kg
特殊加工:角丸加工

マットコートはツヤを抑えた清潔感ある白で、カラーが映える表紙に最適。片面クリアPPで表面を保護しつつ光沢もプラスできます。

上質紙135kgは裏抜けしにくく、しっかりとめくれるため、イラスト集にぴったり。角丸加工で優しい雰囲気を演出できます。

表紙モノクロ、本文モノクロの小説本の場合

表紙:上質紙135kg
本文:上質紙70kg
オプション:帯

上質紙は光を反射せず、目にやさしい風合いがあり、小説本に適しています。

本文も同様に上質紙を選び、軽くてめくりやすい70kgを選べばページ数が多くても扱いやすくなります。

帯をつけることで市販小説のような雰囲気を演出できます。

各種冊子の印刷はこちらから

冊子の商品一覧はこちら

用紙見本帳をお送りします はじめてのネット印刷をご検討中の方へ
ページトップへ