Vanfu Online Shop|バンフーオンラインショップ

  • ログイン
  • 新規登録
  • カート 0
24時間フリーダイアル受付中|0800-222-2221

バンフーのインサツコラム|ネット印刷通販 バンフーオンラインショップ

24時間フリーダイアル・チャット受付中|0800-222-2221

初めてでも大丈夫!チラシのレイアウトのポイント4つ

テキストサイズ
  • 小
  • 中
  • 大

初めてでも大丈夫!チラシのレイアウトのポイント4つ

イベントやお店のPRなど、ちょっとしたチラシを自分で作れるととても便利ですよね。でも、読みやすいチラシのレイアウトとはどのようなものなのか、特に初めてチラシを作るとなると迷うことも多いものです。ここでは、チラシのレイアウトデザインをする際に気をつけたいポイントを、4つに絞ってお伝えします。

1.目に入る順番は横書きが「Z」、縦書きが「逆N」

チラシを手にした時、まずはどこを見るか思い出してみてください。横書きなら左上、縦書きなら右上ではないでしょうか。一般的なチラシの内容は、横書きの場合「Z」の字を書くような順番、縦書きの場合「N」の字を逆に(右上から)書くような順番で読まれることが多いのです。

チラシの定番のレイアウトにも、この順番が反映されています。例えば「見出し」は上(縦書きの場合は右)、その下(左)に詳しい説明や写真などが続き、最後に確認することが多い「連絡先」などは、最も下(左)にまとめられている…といった具合です。まずは、この定番にしたがってレイアウトを考えていくと、読みやすいチラシになるはずです。

2.書体や色は多すぎず少なすぎず

チラシを自由にレイアウトできるとなると、書類などでは使わないような個性的な書体や色を使ってみたくなるものです。ただし、普段あまり読みなれていない書体を多用しすぎると、文字として読みにくくなってしまいます。また、色もあれこれ使ってカラフルにしたくなりますが、あまり多すぎると全体の統一感が損なわれかねません。その一方で、チラシ全体で書体や色が1種類しか使われていないと、単調になりやすく、見出しなどの大事な要素も目立たなくなりがちです。

そこで、書体は読みなれたものを中心に2~3種類、色もチラシの内容に合う2~3色を目安にあらかじめ決めておきましょう。個性的な書体や目立つ色、白抜き文字といった要素は、見出しなどでアクセント的に活用する方が読みやすくなります。
モノクロのチラシの場合は、黒と併せて「グレー」を上手に使うのがポイント。囲み枠の代わりに薄いグレーの背景を使ったり、イラストにグレーで濃淡がついていたりすると、変化が出てきます。

3.関連する情報同士は枠線や背景色で囲んで

テキストだけがズラッと並んだチラシもまた、単調で読みにくいものです。箇条書きを上手に利用したり、強調したい部分は書体や文字の大きさを変えたりして、テキスト同士でも変化をつけるようにしましょう。

加えて「価格リスト」、「住所と地図」、「イベントの詳細情報」、「複数のスケジュール」などの“関連する情報同士”は、ひとつにまとまって見えるよう、枠線や背景色で囲んだり、余白を多めに取ったりしてセクション分けしましょう。こうすることで、チラシ全体を読む場合でもセクションごとに読めるので読みやすくなりますし、「日程だけを確認したい」といった時も、どこを読めばいいか直感的にわかるので便利です。

4.余白の取り方でさらに読みやすく

チラシの紙面は限られていますから、見出しはできるだけ大きく目立つように、情報はなるべくたくさん載せたいと考えるものです。そうこうするうち、無意識に余白の狭い、ぎゅうぎゅう詰めのレイアウトデザインを作ってしまう…慣れないうちほどよくあるケースです。

余白の狭いチラシは、元気よく、勢いのあるイメージを出したい時には向いているものの、やりすぎると圧迫感が出たり、読みにくくなったりしてしまいます。逆に、品よく感じられる、読みやすいレイアウトを目指すのであれば、余白はやや多めに取るよう心がけたいところ。上下左右や要素同士の余白はもちろん、文字間、行間なども狭すぎないか意識しておきましょう。時には、思い切って載せる内容を絞ることも重要です。
どのくらい余白を取るか迷ったら、気に入ったチラシのレイアウトと自分のレイアウトを見比べたり、制作中のレイアウトを他の人に読んでもらい、意見をもらったりしてみましょう。

各種チラシ・フライヤー・リーフレットの印刷はこちらから

チラシの商品一覧はこちら

ページトップへ