2024年10月16日(水)13時より、株式会社帆風 本社にて、
2024年度バンフーデザインコンテストの授賞式を開催いたしました。
授賞式では、受賞者への表彰状とトロフィーの贈呈のほか、
バンフーデザインコンテストのご紹介ムービーの上映、
商品化した受賞作品のお披露目も行いました。
【拓殖大学】
木村 さくらさん
<受賞者コメント>
この度はこのような良い賞をいただけて嬉しいです。工学部のデザイン学科だとエクセルを使って計算したデザインが多い時期だったのですが、このデザインを通して本当にやりたかったデザインや、自分が伝えたかったことを思い出せてとても楽しかったです。ありがとうございます。
【龍馬デザイン・ビューティ専門学校】
中野 碧巴さん
<受賞者コメント>
この度は素晴らしい賞をいただきまして誠にありがとうございます。このデザインは私の弟がモデルで、私自身が小さい時に草をすりつぶして料理を作り、そこからまた変な発想などをして遊んでいたことを思い出しました。子供の純粋さと今回のテーマの「NEW」を掛け合わせて、男性も女性も着られるデザインを目指して作らせていただきました。本当にありがとうございました。
【和洋女子大学】
落合 なつ実さん
<受賞者コメント>
この度はこのような素晴らしい賞をいただきありがとうございます。私が制作をする上で大切にしているコンセプトが、「可愛いを重ねる」なので、私の思いやデザインがこうして形になったことがとても嬉しいです。これを励みにこれからも新しいことに挑戦していきたいと考えております。改めてありがとうございました。
岩崎学園 横浜デジタルアーツ専門学校
<横浜デジタルアーツ専門学校 指澤 祐二さんコメント>
当校ではデザインの学科と総合デザイン科で、1年次にこちらのコンテストに参加させていただいております。入ったばかりの学生が、どうやって初めて外に向けて自分の作品を出していくかと考える大変貴重な機会となっております。来年も学校賞、または個人賞でも取れるように頑張ってまいります。本日はどうもありがとうございました。
【東洋美術学校】
阿部 優空さん
<受賞者コメント>
この度は笠井修二賞に選んでくださりありがとうございました。「NEW」というテーマで、新しいものといえば動物の新種を思いつきました。今までに見たことのないような生き物が生まれる感じで、この絵でしたりデザインの発想も今までに見たことがないようなデザインにできたらなと思い、このTシャツをデザインをしました。学生最後の年にデザインコンテストで受賞できてとても嬉しいです。
【横浜デジタルアーツ専門学校】
蕪木 翼さん
<受賞者コメント>
今回のテーマは「NEW」で応募資格が学生とのことでしたので、求められているデザインは学生らしいものなのではないかと自己解釈し、このようなデザインをしました。この中だとシンプルめなデザインだと思うのですが、個人的には結構気に入っているデザインなので今回このような賞をいただけて大変光栄です。ありがとうございます。
スヨンさん
<受賞者コメント>
この度は素敵な作品がたくさん並んでいる中で最優秀賞をいただき、誠に嬉しく思います。このデザインは、お正月の定番である鏡餅と来年の干支である巳を掛け合わせたデザインです。「鏡餅を上から見たらもしかしたら蛇になっていたりして」という、遊び心を加えた作品にしました。私は普段から遊び心のある構図と色を大事にして制作しているので、そう言ったところを認めていただけてとても自信に繋がりました。
shuさん
<受賞者コメント>
今回はこのような大変素晴らしい賞をいただけて心から感謝しております。これからは今日の日の思い出を胸に生きていきたいと思います。ありがとうございました。
渡辺 雪乃さん
<受賞者コメント>
この度はこのような場を設けてくださりありがとうございます。そして優秀賞をいただきありがとうございます。トロフィーをいただいたのが人生で初めてのことですので、この重みに感慨深い気持ちでいっぱいです。これからも好きに楽しくのびのびと制作を続けていけたらいいなと思っております。本日はありがとうございます。
【群馬県立前橋東高等学校】
松﨑 心美さん
<受賞者コメント>
この度はこのような賞をいただきありがとうございます。この作品は美術の授業で作りました。必ずしもやらなくてもいいよということだったのですが、やるかやらないかだったらやる方が好きなので今回は応募させていただきました。驚きと嬉しさでいっぱいですが、学生時代にこのような経験をさせていただいてとても良い経験になりました。本日はありがとうございました。
【ものづくり教室みずたま】
安藤 美結さん
<受賞者コメント>
おにぎりのワクワクした様子を書いたら優勝できたのでよかったです。ありがとうございました。
【東京モード学園】
Chow Irisさん
<受賞者コメント>
この素敵な賞をいただき誠にありがとうございます。多くの才能ある応募者の中から選ばれ、とても光栄に思っています。これからも人を感動させるデザインを作りたいと思います。ありがとうございます。
学校法人日本教育財団 HAL名古屋
<受賞者コメント>
授賞式ご欠席のため、受賞者コメントはございません。
審査員長総括
第15回バンフー学生Tシャツデザインコンテスト審査員長
しおたにさやか氏
今年の作品は、それぞれの「NEW」の捉え方や個人の思いなどを突き詰め掘り下げている方が多く、かなり票が割れました。受賞者の方のコメントを聞いていると、デザインの方向性やダイバーシティのような時代を反映した、自分のやりたい事を突き詰めている作品が強くなっていくのだと思いました。これからも自分のやりたい事を突き詰め、この賞を糧に突き進んでください。
第15回バンフー年賀状デザインコンテスト審査員長
【ツクリビト株式会社】小野 裕子氏
年賀状部門は毎年テーマが決まっています。なおかつ、デザイン誌面が一番小さいです。その中で自分の作家性やモチーフをどう扱うのか、いろいろな世界観の作品がたくさん届くところが年賀状の面白さだと審査をしていて思います。今年は空気を感じさせるような作品が非常に多く、平面のデザインでありながらも作品がまとう空気みたいなものがよく伝わってきました。そういった立体的で感覚的なデザインが非常に多い年でした。
第6回バンフー学生トートバッグデザインコンテスト審査員長
【クレアテック株式会社】髙橋 一氏
コンテストで賞を受賞することは恐らく人生の中でもそんなにあることではないと思います。受賞確率でいうと0.1%、1000作品のうちの1作品です。ぜひまずは自分のことを褒めてあげてください。今回の受賞をきっかけにたくさんデザインをし、様々なデザインに挑戦してください。そして、たくさんのことを見聞きして、それを吸収しながらもっとデザインを大好きになっていってほしいと思います。
授賞式にご列席いただきました皆さま、誠にありがとうございました。
今回の授賞式が、受賞者さまの今後の創作活動の糧になりましたら幸いです。
今後も応募者の皆さまにお楽しみいただけるようなコンテストを運営してまいります。
来年度の作品のご応募も心よりお待ちしております。
第14回 学生Tシャツデザインコンテスト
第14回 年賀状デザインコンテスト
第5回 トートバッグデザインコンテスト