カテゴリー別アーカイブ: バンフーオンラインショップ

ははの日のお祝い

こんにちは!バンフーオンラインショップの徳永です。

5月14日は母の日でした。
一般的に5月の第二日曜日に祝うようですが、皆さまはお祝いしましたか?

我が家では子供が産まれてからは、
母親だけでなく、妻のことも祝うようになりました。

毎年アレコレ悩むものの、結局はささやかなお花と
母親タイムを開放させてあげるべく、家事のお手伝いをしております。

今年はカレーをつくりました。
作っている間、ちょうど娘は寝ていて、妻は最近はまっているらしい
ちりめんのつまみ細工をして自分時間を過ごし、満足してくれたようでした。

しかし、どうやら内心はサプライズを期待しているようです。
来年は作り慣れた料理ばかりでなく、新しい料理にでも挑戦してみようかな。

GWの過ごし方

いつも帆風スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。
バンフーオンラインショップの上と申します。

皆さまは、GWはどう過ごされましたでしょうか。

私は専らインドア派なので家でゆっくり過ごすことにしました。
前々から家に引きこもると決めていたため、4月からあるものを購入しました。

その名も、ヨギボー!!
https://yogibo.jp/

人をダメにするクッションともいわれている、
フィット感抜群のビーズクッションです。


こんな画像に憧れ、自分へのご褒美にネットで即買い。

ただこのヨギボー、購入してから発送まで1か月近くかかります・・・!
気長に待とうと思いつつ、2週間たったころから毎日ネットで入荷状況を確かめる毎日でした

そしてついにヨギボー到着!


とうとうやってきたヨギボー、思った以上に大きく、届いた瞬間ダイブしました。

身体がヨギボーに沈んでいく感覚がなんとも至福で、待った甲斐があります。
ヨギボーに包まれながら、ビールを飲んで、DVDを観て、寝て、私のGWは終了しました。

これから暑い夏になりますが、
外に出るのが苦手という方は是非、オススメいたします。

最近ハマっている物

いつも帆風スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。
バンフーオンラインショップの守田と申します。

本日は最近私がハマっている物について書きたいと思います。
私が最近ハマっている物とは・・・スニーカーです!!!

90年代に大ブームを巻き起こしたスニーカーですが、
実はここ数年で再び大ブームが起こっているのです!!!
そこで私が欲しいっ!!と思っているスニーカーをご紹介したいと思います。

■NIKE AIR MAX 1 ATMOS ELEPHANT

http://www.atmos-tokyo.com/shop/g/g908366-001240CMGRAY/
NIKE AIR MAX 1 ATMOS ELEPHANTは、復刻シューズを選ぶ「Air Max Day 2016 人気投票」で、
圧倒的な人気で見事1位に輝いた人気モデルになります。
こちらのAIR MAXは発売当日には都内の販売店に約1,200人の列が出来たそうです。

■NIKE AIR MAX 1 MASTER

http://www.atmos-tokyo.com/shop/g/g910772-001250CMBLACK/
生誕30周年を記念して生まれたスペシャルモデル!
1987年に誕生して以来、数々の名作がリリースされてきた。
その中でも世界中のコレクターたちに伝説とうたわれるバージョンが存在する。
今回は初代”AIR MAX 1(エアマックス1)”をベースに、
歴代の人気モデルのカラーや素材から抽出して再構築した、
通称”MASTER(マスター)”と呼ばれる一足がリリースされる。
“KID ROBOT”を軸に、ファーストカラーの2色、
PATTA、PARRA、ANIMAL、BEAST、CLOT、
ATMOS VIOTECH、PATTA×PARRA、ALBART HEIJIN、SAFARI
といった、あらゆる世代のモデルが一足のスニーカーに詰め込まれている一足になります。

■Nike Air More Uptempo

http://www.atmos-tokyo.com/shop/g/g414962-004260CMBLACK/
スコットピッペンのシグネチャーシューズの20周年を記念して、
2016年に復刻した”モアテン”こと「Air More Uptempo」。
国内では”オリンピック”カラーのみリリースされ、発売と同時に即完売。
海外限定カラーは国内で品切れ価格高騰するほど大ヒットしております!!
こちらのトリプルブラックも発売と同時に即完売し、大人気のスニーカーとなっております。

これらのスニーカーはどれも抽選販売となっており、
私はどれも購入する事が出来ませんでした。。。

なので、いつかこのブログで購入しました!!!
っと言えるようこれからもこれからも頑張っていこうと思います!!!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

大盛り上がり!餃子パーティの楽しみ方

こんにちは!バンフーオンラインショップの佐伯です。
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

先日同期のお家で餃子パーティーをしました!
なんとみんなで皮を包むところから!!!
人によって餃子の形が違うので包むところから大盛り上がり!
不器用な人はワンタンのような形に、、、
餃子の中身は1種類だけでなく、
大葉やチーズ、明太子、納豆、パクチーなどいろんなバリエーションで!
食べてから中身がわかるのでとても楽しく食べることができました。

また、この餃子パーティーにはドレスコードがありました、、、

自分のイニシャルTシャツを着てくる!!!笑

私は3才の息子を連れて行ったのですが
バンフーオンラインショップでインクジェット印刷のTシャツを依頼し、
それを着せて行きました。笑
私自身のTシャツは予算の関係上自分でアイロンプリントしました。笑

ちなみに、バンフーオンラインショップのTシャツプリントは
こちら↓ から ご注文いただけます。
https://www.vanfu.co.jp/t-shirt/

みなさまも面白いドレスコードを決めて、パーティーを楽しんではいかかでしょうか!

最近の子供は!

こんにちは。バンフーオンラインショップの徳永です。
うちの娘が2歳を超えて、色々なことに興味が尽きないお年頃になりました。

その欲求は、
・カキカキしたいの。
・(シールを)ペタペタしたいの。
・(オルガンを弾く動作をしながら)おどって~?
・(おもちゃの鉄琴を)弾いて~?
など様々です。

なるべく好奇心の欲求には応えたいと思っておりますので、
下手ながらもアンパンマンの書き方を習得し、
(アンパンマンの胴体まで書けるようになりましたので、次はバイキンマン!)
再剥離のシールを購入しては与え、
(7割方天地が逆)
手遊び歌も覚えました。
(初めて言われた時、ツイストしたら顔がポカーンとしてました)
演奏も、聖者の行進なら弾けるようになってます。
(どうでもいいですが、EZ DO DANCE!のサビって「ド」と「レ」しか使わないんですね)

ただ、「カキカキ」は問題があり、普通のクレヨンだとところ構わず
書き殴ってしまうため購入を躊躇していました。

いい方法がないか探してたところ、なんと「水で溶けるクレヨン」なるものがあるとのこと!

早速娘に納品してみたところ、大きなキャンパスに自由に書けるのは大満足のようで
聞き取れませんが、鼻歌を歌うくらいご機嫌なようです。

私たちの時代には、水で落ちるクレヨンも再剥離のシールも多く流通してなかったように思います。
最近の子供はいいなぁ。と思いましたが、結局これって親が楽になってるだけなんですね。
感謝感謝。

あ、オリジナルシールを再剥離シールで作りたい方がいましたら、
ぜひロゴシール・訂正シール印刷をご注文ください。(宣伝)
https://www.vanfu.co.jp/sticker/cate566/

手作り市に行ってきました!

こんにちは。
本日スタッフブログを担当させて頂くバンフーオンラインショップの千葉です。

突然ですが、「手作り市」に行ったことはありますか?
最近は大抵の服や雑貨は、ネットで簡単に安く買える世の中になりました。
しかしここでは、出展者の手作りした商品がほぼ現物1点モノで売られており
作った方が販売しているので、その方の人となりも知りつつ、
商品を買うことができます。
まさにこだわりの1点が見つかる場所ですね。

今回は、そんな手づくり市が観光地としても有名な
深大寺で行われておりますので、ご紹介します!
その名もズバリ「深大寺手作り市」です!

こちらは入口にあった看板です。素敵なイラストですね。
今月は3月19日(日)、20日(月)の開催でしたが、
11月までほぼ毎月開催されているようです。

食器や小物、服やアクセサリーから、
素材にこだわったパンやコーヒーなど様々なものが売られていて、
深大寺の観光がてらに市を見て回るだけでもとても面白いと思いますよ。

そんな中で私のオススメは、こちらのJOJO ORIGINALというお店です!

​小さな娘がいる方にはピッタリの可愛らしい小物がたくさんあります。
実は…私の妻のお母さんが出展したお店なんです。(手前みそな話ですみません)
もし手作り市にお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さいませ!

皆さんも何か趣味で作られている方がいらっしゃれば、
ぜひこちらに出展してみてはいかがでしょうか。

キミョかわいい

みなさま、こんにちは。
いつもバンフーをご利用頂きありがとうござます。
バンフーオンラインショップの細川です。

先日、小学5年生の次女に「奇妙なこどもたち」が観たいと言われました。
ティム・バートン監督の映画「ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち」です。

(公式サイト:http://www.foxmovies-jp.com/staypeculiar/

小学5年生ともなると友達と映画を観に行く機会が増え、
ここ最近のお父さんの出番は少なくなり、映画代だけを要求されるという始末。
なので、ちょっと嬉しくもありました。

というか、
奇才と呼ばれているティム・バートンの映画を一緒に観たい!という友達がいなく、
長女も観たくない!ので、仕方なしにお父さんを誘ったのかもしれません。
理由はどうであれ、良いのです。
久しぶりの娘と映画館デートですから。

ティム・バートンといえば、お父さんが中学生の頃、
フィギュア集めに必死になった「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」があります。
物語は忘れてしまいましたが、当時古着屋をたくさん回ってフィギュアを探してました。

引用:Facebookアカウント The Nightmare Before Christmas

そうそう。
古着屋巡りで同時に集めていたのが
「ビーバス・アンド・バットヘッド」のフィギュアとVHS(古っw)。
日本でいう中2くらいのビーバスとバッドヘッドの私生活を描いたアニメ。
あまりにも下品でおバカで超Coolな2人でした。

引用:Facebookアカウント Beavis and Butt-Head

あっ、だいぶ脱線してしまいましたね。
「ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち」ですが、
ハラハラドキドキとても面白かったです。次女も満足していたようです。

世のお父さんお母さん方、
最近一緒に遊んでくれなくなってしまった娘さん息子さんを、
映画にでも誘ってみてはいががでしょうか。

謎の技術

こんにちは!
バンフーオンラインショップの徳永です。

突然ですが、最近の映像技術はすごいですよね!
プロジェクションマッピング、VR、AR、映像とはちょっと違いますがドローンなどなど・・・驚く技術ばかりです。
上記に当てはまらないような技術を、私は「謎の技術」と一括りにしていたのですが、
先日、娘があまりにも夢中で楽しむものですから、
どうも気になってしまい、検索をしてみることにしました。


知りたいのはこの画像の技術の名称です。
動きに合わせて、ボールがコロコロ動きます。

ウェブリテラシーは高いと自負していた私ですが、検索結果というと・・・
「人の動きに反応 サッカーボール」
 サッカー用語集
 オフザボール off the ball 基本の動き | 少年サッカー応援Club
 もう誰も触れない、最高のドリブル | サッカーおでん
・・・ちがうな。

「動きに反応する映像」
 体の動きに反応して映像が変化するインタラクティブ プロジェクションマッピング
 動きに反応する不思議な映像 – YouTube
 Sense!us(センサス)人の動きにインタラクティブに反応するセンシングサイネージ
おっ!?ちょっと近づいてきたぞ。

このあと一通り検索したのですが、
 ポータブルインタラクティブ
 拡張体験型サイネージ
 フロアインタラクティブ
と、これだ!とうものがなく、なんだかスッキリしないまま検索を終えました。
この技術自体が群雄割拠なのでしょうかね。
「謎の技術」は「謎の技術」。そういうことでよさそうです。

人気には勝てませんでした

いつもバンフースタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
バンフーオンラインショップの秋場です。

ここ最近は絶賛冬!といった気候が続きますね。
季節柄、インフルエンザなどの質の悪いウイルスが流行っていますが、
皆様は元気にお過ごしでしょうか?
毎日寒い日が続くので、
私は部屋を暖かくしてゲームプレイを楽しむ日々です。
今回はゲームという単語を始点にしてお話を進めていきます。

本日1月26日は、
偶然にもとあるゲームの発売日と同じ日であります。
それは、バイオハザード7というホラーゲームです。
(公式サイト:http://www.capcom.co.jp/biohazard7/
ご存知の方も多いかと思われますが、
実写映画化もされた大人気ゲームシリーズの最新作です。

前情報で、今回はホラー演出に力を入れているとの話を聞き、
悪魔のいけにえやハロウィン等のホラー映画が好きな自分は、
発売を心待ちにしておりました。

 

しかし、1月26日の本命はそちらではなく、
PlayStationVRの発売再開を待っておりました。

こんな感じの見た目です。

(公式サイト:http://www.jp.playstation.com/psvr/

頭にヘッドマウントディスプレイと呼ばれる小型のモニターを装着し、
ゲームや映像の中に直接自分が入ったような感覚を味わう事が出来ます。
VR(バーチャルリアリティ)とは?

このアイテムは発売が10月だったのですが、
購入者が多く、長い間品切れとなっておりました。
それが本日販売再開、
ネットショップでの受付が朝の7時から開始というアナウンスを数日前に知りました。

そして本日、7時にパソコンに向かって予約を行おうと思ったのですが、
接続過多で購入画面に進めず・・・

購入できないか何回か試しているうちに、
画面には予定販売数に達しましたの文字が・・・
(ノ∀`)アチャー

見事に敗北しました。

実店舗でも予約は行っていたようですが、
どこも早朝から行列が並び、売り切れてしまったみたいです。
(ヨドバシカメラの福袋でも似たような経験をしました)

またしばらくお預けですね・・・

スヌーピーミュージアム

いつもスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。
バンフーオンラインショップの杉田です。

年明け前の事ですが、クリスマス仕様のスヌーピーミュージアムに行ってきました!
スヌーピー好きの3人で行ったのですが、そのうち一人は 6月のスタッフブログでも
スヌーピーについて書いていましたね。

スヌーピーミュージアムでは、若き日の格好良いシュルツさん(作者)が見られたり…

新聞に掲載されていた漫画も見る事が出来ます。
下のアートはなんと長方形の部分が一つ一つ漫画で出来ています!
実際に見ると圧巻ですよ

残念ながら特設の部分は写真撮影が禁止なのでお見せできないのですが、
今回の展示テーマは「もういちど、はじめましてスヌーピー。」
色々なスヌーピーの「はじめまして」が展示されていて、
特に子犬時代のスヌーピーが展示品の上で動き回る仕掛けがとても可愛かったです。

第二回展覧会「もういちど、はじめましてスヌーピー。」は
2017年4月9日までの期間限定展示なので
ちょっとでも気になる方は、ぜひ行かれることをお勧めします!